[過去ログ] 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む37 [無断転載禁止]©2ch.net (681レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
92: 132人目の素数さん [] 2017/08/02(水) 20:18:08.87 ID:1ojXlxJM(8/9) AAS
>>87
>ロビンソンのノンスタ
馬鹿は馬鹿略語を造語するwwwwwww
152: 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/03(木) 19:01:25.87 ID:mls5/+3u(15/20) AAS
>>149-150
ピエロくん、どうも。スレ主です。
本当に君は、ピエロだね。(^^
みんなを笑わせてくれるね〜
これだけ、「手取り足取り」教えてやっても、理解できないとは(^^
それに、からっきし、現代確率論が分かってないね(^^
現代確率論については、何にも語れないんだ・・。あんた、数学科卒って、言わない方が良いと思うぜ
あんた、ヒデじいと遊んで
頭悪くなっているよ〜(^^
157(1): 132人目の素数さん [] 2017/08/03(木) 19:24:22.87 ID:CCJ/JfvG(8/8) AAS
>>156
>>1は「箱入り無数目」の記事読めないのか?
読んでも理解できないほどバカなのか?
166(6): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/03(木) 22:22:12.87 ID:mls5/+3u(19/20) AAS
>>162
>「数列の連結」なるトンデモ概念を提唱しちゃうところを見ると
運営乙!(^^
ここだけ
ゼルプスト殿下(藤田博司先生)を召還しました(^^
「数列の連結」なるトンデモ概念は、ゼルプスト殿下が、2016年3月20/21日に公表されています。下記PDFをご参照ください
疑問があれば、ゼルプスト殿下が説明してれま〜す(^^
過去スレ36 2chスレ:math
(抜粋)
652 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む 2017/07/31(月)
>>631
>ツイッターでは tenapyon (ゼルプスト殿下) と名乗っています。
藤田博司先生関連
http://kansaimath.tenasaku.com/
「第8回関西すうがく徒のつどい」@大阪大学は、2016年3月20/21日
http://kansaimath.tenasaku.com/?page_id=1276
D307(小教室) 「超限順序数と無限玉入れ勝敗判定」(ゼルプスト殿下 @tenapyon) [abstract] [講義資料]
http://tenasaku.com/academia/notes/kansaimath8-tenapyon-abstract.pdf
超限順序数と無限玉入れの勝敗 ゼルプスト殿下 (@tenapyon) 第 8 回関西すうがく徒のつどい
(抜粋)
P116 順序型と順序数(3) より
0, 2, 4, ・ ・ ・ , 2n, ・ ・ ・ | 1, 3, 5, ・ ・ ・ 2n+1, ・ ・ ・
の順序型は順序数ω + ω またはω * 2
0, 3, 6, ・ ・ ・ , 3n, ・ ・ ・ | 1, 4, 7, ・ ・ ・ , 3n+1, ・ ・ ・ | 2, 5, 8, ・ ・ ・ , 3n+2, ・ ・ ・
の順序型は順序数ω + ω + ω またはω * 3
これらはすべてカゴに入った可算無限個の玉をひとつずつ順に取り出す順序づけに対応している(可算順序数)
(引用終り)
補足:
過去スレ27 2chスレ:math 2017/01/14 で 「第8回関西すうがく徒のつどい」紹介していたんだが
そのときに、「超限順序数と無限玉入れの勝敗 ゼルプスト殿下」も見つけていたんだ
これ、無限玉入れ(赤白)の数理が、例えば時枝問題の決定番号を考えるヒントになると思うんだよね〜(^^
後でも使うが、参考資料として、先に投下しておくよ
(”ゼルプスト殿下”=”藤田 博司 先生”が分かったのは、>>544のおかげです(^^)
つづく
330: 132人目の素数さん [] 2017/08/05(土) 18:27:54.87 ID:fzTi57IH(36/38) AAS
>>324
>書かざるを得ないところに追い込まれている
>>1はつくづくオメデタイw
>>1は、暗号解読でミッドウェー攻略を察知された上に
戦略ミスで、機動艦隊の空母4隻を沈没された
どこぞの国の海軍提督と同程度のオツムといっていいw
こっちはアメリカ軍のつもりでいくらでも攻撃を仕掛けるまで
マリアナ沖海戦だろうがレイテ沖海戦だろうがこっちのもの
大和?そんな時代遅れの戦艦なんかいくらで撃沈するさ
もう>>1には勝つ見込みなんか万に一つもありゃしない
455: 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/06(日) 23:44:41.87 ID:Pp4Rjwa1(41/42) AAS
>>429
>★★★『あの人はアメリカに住んでたんだから「英語が喋れて当然」という根拠のない先入観と一緒』★★★
基礎工だから、コピー機直せるはずと(^^
全然話しが違いますが、本社勤務のときに、プリンターに紙が挟まってトラブルになった
紙を引き抜いたところ、紙がやぶれて、小さな紙片が挟まってとれなくなり、専門のメンテナンス業者を呼んで、分解して取ったことがあります
後で、メンテナンスの人に「詰まった紙は上手く取らないと、破れたら素人では手に負えなくなる」と言われましたね
あれ、素人が、下手にやると、機械を壊しますよね(^^
524(4): }現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/08(火) 22:50:33.87 ID:dwNxNtRp(23/27) AAS
>>186 関連
「小学生向け対偶講座と、対偶命題における”独創的な天才小学生!”の存在証明」
まず、下記基本を
http://yama-taku.science/mathematics/logic-and-sets/converse-inverse-and-contraposition/
論理と集合の基本5|「逆,裏,対偶」と対偶の利用 合格タクティクス 2015.12.20
(抜粋)
目次
1 条件の否定
2 逆,裏,対偶
2.1 逆,裏,対偶の関係
2.2 注意点
3 「もとの命題」と「対偶」の関係
3.1 集合(ベン図)による説明
3.2 証明問題への応用
3.3 「背理法」との関係
(引用終わり)
つづく
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s