[過去ログ] 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む37 [無断転載禁止]©2ch.net (681レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
25: 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/01(火) 21:21:26.65 ID:kfW8JtfN(5/7) AAS
>>16
¥さん、どうも。スレ主です。
読みました。興味深いですね(^^

”Esterel は、複雑なリアルタイムシステム向けの同期型プログラミング言語である。命令型プログラミングのスタイルで、並列性とプリエンプションを単純に表せる。従って、制御系の設計に非常に適している。
開発は、Gerard Berry に率いられたパリ国立高等鉱業学校と INRIA のチームにより、1980年代初めに開始された。現在のコンパイラは、Esterel のソースコードからC言語のコードかレジスタ転送レベルのハードウェア記述(VHDLかVerilog)を生成する。
開発は今も継続している。商用版には統合開発環境 Esterel Studio がある。その開発会社 Esterel Technologies は IEEE での標準化を開始している。現在、Esterel v7 Reference Manual Version v7 30 ? initial IEEE standardization proposal が一般に公開されている。”
ですか。おもしろい(^^

ここらになると、◆QZaw55cn4cさんの出番かな? ◆QZaw55cn4cさんなにかコメントありませんか?
135: 132人目の素数さん [] 2017/08/03(木) 08:22:07.65 ID:epFXzn3+(2/9) AAS
>関数が変わらないのは直感以前
数学以前
205
(1): 132人目の素数さん [] 2017/08/04(金) 22:43:16.65 ID:1ZIxzuCd(1/2) AAS
数列を構成できると高らかに謳っておきながら、何故か>>169をスルーする稀代のアホ
244
(1): 132人目の素数さん [] 2017/08/05(土) 10:06:27.65 ID:fzTi57IH(13/38) AAS
>>242
>それはチカンを否定したいのか生誕を否定したいのか
ヘタレな根性をあざ笑っている

犯罪を推奨する馬鹿はいないが
たとえ殺人であろうと犯罪を犯しただけで人生終わるわけじゃないだろ
生きたいなら、死人みたいな「人生の感想文」書いてんじゃねえよw
412
(2): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/06(日) 13:43:26.65 ID:Pp4Rjwa1(20/42) AAS
>>397
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
多分こうですな


一石というアホは数学をやっている人間が一番偉くて、
それ以外はサル畜生だと思っているようなアホだから(笑


一石とピエロいうアホは数学をやっきた自分が一番偉くて、
それ以外はサル畜生だと、錯覚しているようなアホだから(笑

(説明)
 一石とピエロとは共通点があります
・底辺数学科卒程度の知識はあるみたい。不十分だが
・しかし、卒業から時間が経って、不遇な時間が長く、いまではとても数学科卒の力は認められないよと
435
(1): 132人目の素数さん [sage] 2017/08/06(日) 15:34:37.65 ID:158KfdMy(2/2) AAS
5 隠れていたものなどが現れる。秘密などが明らかになる。「底が―・れる」「身元が―・れる」「犯人(ほし)が―・れる」

手元のデータを見よう
へえ、>>1はまれに大学質問スレでカキコしてるようだねw
学部レベルの質問に答えてるのかな?
すごいね|(笑)
667
(1): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/11(金) 13:51:17.65 ID:BePOAppZ(18/24) AAS
ID:Riuaqj9fさん、どうも。スレ主です。
コテハンがないので、だれがだれか分からんが、High level people (>>1) かい?

>>656
>ディベートに持ち込もうとしてるのはお前。

今回は特別に、証明を書くと宣言しているだろ? それを待ってろ
但し、ステップを分けてね。 一遍に開示しても、拒絶反応が予想される。
実際、ステップ2(例えば、ごく簡単な”対偶”とか)でさえ、これだけ揉めたろ?(^^

>お前は書いたこと全てを証明するのか?

「剛性」について、precisely!(>>599)とか言うから、じゃ、証明しろと言った

>証明すべき命題はあくまで「勝つ戦略は存在する」であって、既に証明済み。

プロ数学者は、一人も認めていないと、言っている。わめいているのは、素人だけだろ

>>658
>>Nをω+ωと考えてもよい、とはいえない
>を否定したいようだが、それで何を言いたいの?

単に、ゼルプスト殿下(藤田博司先生)(>>564)が読めてませんねと。
つまり、現代数学が分かってないねと。言いたいことはそれだけですが

>>659
>つまり論文投稿されていない命題は偽だと言いたいわけね?

論文投稿されていない命題および、テキスト(教科書)に定理として載っていない命題は、まだプロは認めていないという客観的事実を指摘しているだけだ
それが、真である可能性は否定しないが、まだ他のプロは認めていない命題だよ、時枝記事は

>>660
>>問題は、無限だよ〜 (一見些末な指摘に見えるが、これ本質だよ)

この話は、ステップ3〜5で明らかになるよ

>>661
>普通のまともな人間なら文脈から「・・・」を脳内補完する

素人の脳内補完は無意味だね
High level people (>>1) は、いつまで経っても理解できないのか? プロは認めていないという客観的事実を
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.058s