[過去ログ] 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む37 [無断転載禁止]©2ch.net (681レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
43
(2): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/02(水) 07:12:40.54 ID:ZzdgHR/Z(5/35) AAS
>>38
笑いを取るために、戻ってきたのか?(^^
ピエロか? ピエロやるなら、二度と数学科卒を名乗らない方がいいぞ。数学科卒のブランドを毀損していると思うからね(^^

で、>>21の同値類のオオボケの言い訳はどうかな?
言い訳の天才くん。どんなお笑い言い訳か、楽しみ(^^

ルベーグ積分については、過去スレでコンヌ先生のPDFを引用してやったろ? 読んだか?
過去スレ36 2chスレ:math だけど、君の高校数III頭じゃ読めないのかも(^^
(抜粋)
軽く解説すると、http://www.alainconnes.org/docs/book94bigpdf.pdf コンヌ先生
P51 より
4. Geometric Examples of von Neumann Algebras : Measure Theory of Noncommutative Spaces の
4.α Classical Lebesgue measure theory. で解説がある
(引用終り)

なんで、”4.α Classical Lebesgue measure theory. ”という付録を、コンヌ先生が付けたのか?
分かる? 分かるわけないか。おれも分からん(^^

が、おれなりの解説を後で書くよ
まあ、それ、自分の頭で考えて見ろよ(^^
107: 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/03(木) 00:02:05.54 ID:mls5/+3u(1/20) AAS
>>104
不正はいけませんよね
絶対にね!(^^
126
(1): ¥氏 ◆2VB8wsVUoo [sage] 2017/08/03(木) 07:34:17.54 ID:qtUXVqva(3/6) AAS
その「研究業績に対する評価」ですが、コレに関しては:
1.引用数が大事ではないとは言わない。目安としては機能すると思う。
2.これだけを絶対的な基準の如くに扱うのは間違い。
という『誰にでも判る当然の議論』は、かつて散々しました。なので繰り返す事はしません。

ですがその『ある特定の集団が…』という論点に関しては、かつての私は猛烈にに批判的な
考え方をしてたとは言うものの、リー・スモーリン氏の「迷走する物理学」に極めて上手い表現
がしてありましたわ。作用素環論とか一般位相空間論とか数学基礎論に比べたら、それこそ
「ストリングの集団はかなり派手に群れて馴れ合ってる」という見方も当然あるだろうし。私が
(開放性という意味で)比較的マシだと思う代数解析の集団だって、まあ外部から見れば、
『あの糞集団は何だ!』と思う人だって居るんだろうし、そう言えばかつての重点領域である
上野健爾軍団だって『あの圧力団体は何だ!』とか怒ってた人も居るし、でもそんな事を言え
ばパリでも「Connesの横暴人事」という意見もあるし。

だからこういう徒弟制度的な集団行動も、唯それだけを取って無条件に批判というモノでもな
いのかも知れませんね。まあ日本人に向いたパターンである事は確かでしょうね。そして中国
人も、例えばアメリカの微分幾何は(Yauの影響で)そんな感じですわ。

(続きます)
176
(1): ¥氏 ◆2VB8wsVUoo [sage] 2017/08/04(金) 07:13:23.54 ID:u5H9jwGc(1) AAS

321
(1): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/05(土) 18:04:59.54 ID:l12SYStr(26/34) AAS
>>295
¥さん、どうも。スレ主です。

「正直な話、最初は「酷いのは筑波だけ」と思ってましたが、でもその後の馬鹿板を
見てたら『名古屋の虚偽申請騒動とか、そして京都の引用6騒動とか』を目の当たりにして、
流石に怒った私は、この馬鹿板で意見を戦わせ、そして「この国の数学の人ってダメなんだ」
って凄く納得したんですわ。でも更にSTAP騒動が起こったので、ソコも私なりに分析し:
★★★『この国でダメなのは(数学だけ、じゃなくて)学問全体が芳雄族で成り立っててダメ!』★★★」

まあ、バカ板見ていたら、なんとなく
まともな人は来ていないとしても
底辺でも、もうちょっとなんとかならのかと

数学科卒を名乗る人のデタラメさとか
(数学の知識の無さと、ロジックのデタラメを、罵詈雑言で誤魔化す(^^)
やれやれって感じですね
334
(1): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/05(土) 18:37:55.54 ID:l12SYStr(29/34) AAS
>>286 自己レス

”そして、下の者ほど、さらに下を求めたがる(^^
数学の最下位者が、さらに下を求めたがる待遇表現が、「お前は工学部のクセに…」という台詞かなと(^^”

これが正しいとすると
「数学の最下位者が、さらに下を求めたがる」ということですな(^^
やれやれ(^^
336: ◆2VB8wsVUoo [sage] 2017/08/05(土) 19:15:26.54 ID:XW+X8arG(7/12) AAS

451
(1): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/06(日) 23:16:52.54 ID:Pp4Rjwa1(39/42) AAS
>>443
¥さん、どうも。スレ主です。

>★★★『作用素環論は他の普通の(一階建て平屋の)数学とは違って「二階建てだ」と強弁。』★★★
>するんですね。でもその度毎に私は「そんな事を言うのであれば、代数解析は三階建てだ」と
>言って返しても、その人は一切聞く耳を持たなかったですね。

「二階建て」が良い(すばらしい)建物だという主張ですね
代数解析は、もっともっと素晴らしい(^^

その言い方だと、
代数は、数学の女王だとか(^^
解析は、数学の王道だとか(^^

それ、まあCMのキャッチフレーズですよね
閉鎖的なのは、差別と接遇の問題ですね>>437
569
(2): }現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/09(水) 23:15:43.54 ID:bM/5YfPT(17/18) AAS
>>541
>soloveyのモデルでは、実数全体は整列可能ではないが

Soloveyのモデルを、きちんと読んでるのかな? 言っていることが意味不明。何を言いたいのかな?
https://en.wikipedia.org/wiki/Solovay_model
(抜粋)
Solovay model
From Wikipedia, the free encyclopedia
In the mathematical field of set theory, the Solovay model is a model constructed by Robert M. Solovay (1970) in which all of the axioms of Zermelo?Fraenkel set theory (ZF) hold, exclusive of the axiom of choice, but in which all sets of real numbers are Lebesgue measurable. The construction relies on the existence of an inaccessible cardinal.

In this way Solovay showed that the axiom of choice is essential to the proof of the existence of a non-measurable set, at least granted that the existence of an inaccessible cardinal is consistent with ZFC, the axioms of Zermelo?Fraenkel set theory including the axiom of choice.

Construction

Instead of using Solovay's model N, one can also use the smaller inner model L(R) of M[G], consisting of the constructible closure of the real numbers, which has similar properties.

Complements

See Raisonnier (1984) and Stern (1985) and Miller (1989) for expositions of Shelah's result.

Shelah & Woodin (1990) showed that if supercompact cardinals exist then every set of reals in L(R), the constructible sets generated by the reals, is Lebesgue measurable and has the Baire property; this includes every "reasonably definable" set of reals.
(引用終り)

Solovay 1970 原論文
https://www.math.wisc.edu/~miller/old/m873-03/solovay.pdf
A Model of Set-Theory in Which Every Set of Reals is Lebesgue Measurable
Robert M. Solovay The Annals of Mathematics, 2nd Ser., Vol. 92, No.1 (Jul., 1970), 1-56.

http://www.math.wisc.edu/~miller/index.html
Arnold W. Miller
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s