[過去ログ] 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む37 [無断転載禁止]©2ch.net (681レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
106(1): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/02(水) 23:50:15.50 ID:ZzdgHR/Z(35/35) AAS
>>94
ピエロは、笑えるね
外国人名をカタカナで書く話か
笑いを取ろうと必死だね
いっそ、発音記号書けよ(^^
392: 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/06(日) 11:07:53.50 ID:Pp4Rjwa1(13/42) AAS
>>390
ピエロくん、元気だね
感心するよ(^^
さあ、今日も笑いを頼むよ!
612: 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/10(木) 15:26:21.50 ID:dkxs3sqT(11/11) AAS
>>609
¥さん、どうもスレ主です。
加藤毅先生、生物やっているみたいですね
下記座談会があります。私は、生物はだめだけど、¥さんの方が読めるんじゃないかな?(^^
写真見ると、確かに、お若いですね〜(^^
http://www.jst.go.jp/kisoken/crest/project/35/pdf/CREST-Biodynamics_vol06J.pdf
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)CREST「生命動態」研究領域 JST CREST-BIODYNAMICS 20161001
(抜粋)
特別座談会〜「碩学の稜線」
(数学は生物に必要か!?)
加藤(毅) 計算機の能力がこまで上ってしうと、データをインプットしてしえば必要な情報は一瞬で出くるんじゃないかと思ってしまうくらい発展してきています。
人工知能は、もの凄いデータ量のパターン認識ができるわけです。一方計算機だけでは出来ない側面もあって・・
東 この 領域では、数学・数理科学として情報、物理、数学と様々な分野が混在しています。
そうった中での「数学」の位置づけについて更お伺したいと思ます。
(引用終わり)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s