[過去ログ] 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む37 [無断転載禁止]©2ch.net (681レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
33: 132人目の素数さん [sage] 2017/08/01(火) 22:12:03.32 ID:I+jKefSz(5/5) AAS
>>32
> よって「A∈M⇒f^{-1}(A)∈F」は言えない
> A∈FでなければAの測度μ_r×μ_r'(A)は定まらんのだよ

おっちゃんじゃないが訂正(笑)

H=f^{-1}(A)として、H∈FでなければHの測度μ_r×μ_r'(H)は定まらん

だな
44
(2): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/02(水) 07:16:10.32 ID:ZzdgHR/Z(6/35) AAS
>>42
ID:1ojXlxJMさん、どうも。スレ主です。

>>43で”で、>>21の同値類のオオボケの言い訳はどうかな?
言い訳の天才くん。どんなお笑い言い訳か、楽しみ(^^”

と書いたところだった
ほんと、ピエロやるなら、二度と数学科卒を名乗らない方がいいぞ。数学科卒のブランドを毀損していると思うからね(^^

今日は、忙しいので、暫く晒してやるよ(^^
みんなの笑いを取ってくれ!(^^
47
(1): ¥氏 ◆2VB8wsVUoo [sage] 2017/08/02(水) 08:38:21.32 ID:6XC/wDpJ(3/20) AAS
理学部数学科に入学して、そんでちゃんと卒業したいよォ〜〜〜んwww


97
(1): 132人目の素数さん [sage] 2017/08/02(水) 21:19:07.32 ID:lZP/TaV/(2/3) AAS
>>89
> そもそもH1,H2が可測になるとは云ってない

往生際が悪いところも>>1とそっくりだな(笑)

>>17で自分が書いたことを忘れちゃったの?
自分で「H1∈F⇒μ_r×μ_r'(H1)が求める確率である」って書いてるじゃん
fが非可測ならH1∈Fが言えないからお前の主張は通らないの

>>17
> H1∈Fならばμ_r×μ_r'(H1)が求める確率である

> H2∈Fならばμ_r×μ_r'(H2)が求める確率である

> 私の主張は
> μ_r×μ_r'(H1)=μ_r×μ_r'(H2)
> μ_r×μ_r'(H1)+μ_r×μ_r'(H2)=1
> の2点に尽きる

>>48
> (d(r1), d(r2))のように、r1,r2に同じdを作用させてる時点で
> r1とr2の入れ替えだけで交換できるH1とH2に対する
> 確率が異なってしまうことはあり得ない

「異なってしまうことはあり得ない」と直感で語られても困る(笑)
確率が"異なる"とか"同じ"とか言う前に確率を"計算できない"

そもそも直感を測度論で正当化できないことが記事の主題なわけだ
そこをすっ飛ばして「あり得ない」「確率は同じだ」と強く迫られても困っちゃうな(笑)
お前の直感や信念を否定するわけじゃないけど論理ミスは>>48で指摘済み
話はもう終わってます
自分の間違いを認められないなら>>1と同じくidiot(笑)
148: 132人目の素数さん [sage] 2017/08/03(木) 18:09:25.32 ID:bz3XB80i(3/5) AAS
まあ、>>147の pdf の「すべての実数の集合がルベーグ可測」は
「実数直線Rの任意の部分集合がルベーグ可測である」の意味だな。
そうでないなら、「実数全体の集合Rがルベーグ可測である」と解釈するしかないが、
そういう意味なら単にそう書けば済むし、余計な誤解を招くことはない。
「すべての実数の集合」が「「すべての実数」の集合」という意味なら、
「すべての実数の集合」の部分を普通の意味での記号「R」で表せばいいし、誤解を招くことがなくなる。
じゃ、おっちゃん寝る。
474: ◆QZaw55cn4c [sage] 2017/08/07(月) 20:13:23.32 ID:U26xyVo0(1) AAS
>最初に読んだ細かいところを思い出せないでしょ?(^^
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ハイ
600
(3): ¥氏 ◆2VB8wsVUoo [sage] 2017/08/10(木) 11:43:58.32 ID:JHmEReZW(8/18) AAS
加藤さんに関して追加説明です。

私は加藤さんが「相応しくない」という考え方をしてるのではありません。ソコは私には判らな
いのであり、もし彼がダメだというのであれば『真剣にダメな人が他に沢山居る』と思います。
幾ら馬鹿板とは言え、個人攻撃はしたくないので名前ではありませんが、例えば『遣りました、
出来ましたばかり繰り返す人』であって、しかも「そういうモノだけでマサイの点数を稼ぐ人」と
いうパターンには、私は批判的です。(例えば量子群関係で、計算ばかりする人とか。)

私が評価するのは『ちゃんとした洞察をして、そして正しい方向を向く』という研究態度であり、
加藤さんはそういう範疇だと思います。但しどういう数学を評価するかは各人各様であり、そ
して『京大には京大の判断がアル』という事ではないかと。

そういう意味では、筑波だけが批判されるべきでもないだろうし。(私は嫌いですが。でも嫌い
と悪いは違うので。)


前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s