テストスレ [無断転載禁止]©2ch.net (762レス)
テストスレ [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1470976249/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
289: 132人目の素数さん [sage] 2022/01/04(火) 12:09:50.53 ID:0VtXWSwB 1000Y(ヨタ)を1Q(クッタ)-qが9の数字の表記に近いから 1000Q(クッタ)を1D(デタ)-Dが10の数字の表記に近いから と定義してみた。 1000^10(1D)まで定義すると、あとは組み合わせることができるだろう。 1000D、1000^11が1kD(キロデタ)だな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1470976249/289
290: 132人目の素数さん [sage] 2022/01/04(火) 12:48:25.51 ID:0VtXWSwB 1000:1k:1000^1:10^3 1000k:1M:1000^2:10^6 1000M:1G:1000^3:10^9 1000G:1T:1000^4:10^12 1000T:1P:1000^5:10^15 1000P:1E:1000^6:10^18 1000E:1Z:1000^7:10^21 1000Z:1Y:1000^8:10^24 1000Y:1Q:1000^9:10^27 1000Q:1D:1000^10:10^30 1000D:1kD:1000^11:10^33 1000kD:1MD:1000^12:10^36 1000MD:1000GD:1000^13:10^39 1000YD:1DD:1000^20:10^60 1000DD:1kDD:1000^21:10^63 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1470976249/290
291: 132人目の素数さん [sage] 2022/01/04(火) 12:49:50.78 ID:0VtXWSwB 間違えたやり直し 1000:1k:1000^1:10^3 1000k:1M:1000^2:10^6 1000M:1G:1000^3:10^9 1000G:1T:1000^4:10^12 1000T:1P:1000^5:10^15 1000P:1E:1000^6:10^18 1000E:1Z:1000^7:10^21 1000Z:1Y:1000^8:10^24 1000Y:1Q:1000^9:10^27 1000Q:1D:1000^10:10^30 1000D:1kD:1000^11:10^33 1000kD:1MD:1000^12:10^36 1000MD:1GD:1000^13:10^39 1000YD:1DD:1000^20:10^60 1000DD:1kDD:1000^21:10^63 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1470976249/291
292: 132人目の素数さん [sage] 2022/01/04(火) 12:54:14.84 ID:0VtXWSwB いわゆる無量大数は10^68と言われているが、 1GDD:1000^23:10^69:いちギガデタデタ で超える。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1470976249/292
293: 132人目の素数さん [sage] 2022/01/04(火) 13:14:15.31 ID:0VtXWSwB 宇宙の広さが半径137億光年の場合 137*100000000*365.25*24*60*60*299792458 = 半径約129612007474356960000000000(約1.3*10^26)メートル・約130Ym(ヨタメートル) 宇宙の広さが半径138億光年の場合 138*100000000*365.25*24*60*60*299792458 = 半径約130558080521615040000000000(約1.3*10^26)メートル・約130Ym(ヨタメートル) 宇宙の広さが半径139億光年の場合 139*100000000*365.25*24*60*60*299792458 = 半径約131504153568873120000000000(約1.3*10^26)メートル・約130Ym(ヨタメートル) 宇宙の広さが半径465億光年の場合 465*100000000*365.25*24*60*60*299792458 = 半径約439923966975007200000000000(約4.4*10^26)メートル・約440Ym(ヨタメートル) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1470976249/293
294: 132人目の素数さん [sage] 2022/01/04(火) 13:44:41.77 ID:0VtXWSwB 1Q、1Dに相当する表現が提唱されてこなかった背景に、宇宙の広さがあるようだ。 465億光年でも直径1Qm(いちクッタメートル)を超えていない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1470976249/294
295: 132人目の素数さん [sage] 2022/01/04(火) 13:51:53.41 ID:0VtXWSwB 1Qにあたる1000^9にはエネッタとかネネッタとかギリシャ語由来が考えられたかもしれないが、 EにしろNにしろ、エクサやナノですでに使われている。 1mミリ 1μマイクロ 1nナノ 1pピコ 1fフェムト 1aアト 1zゼプト 1yヨクト 1qクト 1dデト http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1470976249/295
296: 132人目の素数さん [sage] 2022/01/04(火) 13:55:03.50 ID:0VtXWSwB ゼプト秒←今このへん ヨクト秒 クト秒 デト秒 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1470976249/296
297: 132人目の素数さん [sage] 2022/01/04(火) 14:12:31.12 ID:0VtXWSwB プランク長は、1.616229(38)×10^?35 mと言われている。 これは、μd(マイクロデト、10^-36)で換算表現できる。 16.16229(38)マイクロデトメートルと言える。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1470976249/297
298: 132人目の素数さん [sage] 2022/01/04(火) 15:14:24.24 ID:0VtXWSwB プランク長に関してデータが古かった。 1.616255(18) x 10^-35 m(2018年)らしい。 古いデータは2014年のもの。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1470976249/298
299: 132人目の素数さん [sage] 2022/01/04(火) 15:32:56.67 ID:0VtXWSwB dも1/10のデシで使われているが、デシなんて使わねーだろw 10倍とか1/10とかは10とか0.1とかで短く表現できる。 ちなみに10倍のデカはdaと表記するらしい。使わねーw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1470976249/299
300: 132人目の素数さん [sage] 2022/01/04(火) 15:55:14.54 ID:0VtXWSwB >>295 エネア(ギリシャ語で9)、ノナ(ラテン語で9)という言い方があるそうだ。 EneaとNonaなので、語の中の文字でも使える文字がない。 Oとoは0と近いので間違いを避けるために使えない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1470976249/300
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s