[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む18 [無断転載禁止]©2ch.net (718レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
569
(3): 132人目の素数さん [sage] 2016/05/01(日) 16:30:01.34 ID:oT//FcJn(1/5) AAS
>>568
貴方は貴方で支離滅裂。

> 最初の問題Aでも開けない箱を選ぶ前に解答者が適当な無限数列を複数作ってそれらの
> 決定番号を求めてそれらの最大値より後ろの箱を開けない箱に選べば良い

その『最大値より後ろの箱を開けない列』の決定番号はどうやって知るわけ?
そしてそもそも、貴方の言う『それらの最大値より後ろの箱を開けない箱に選べば良い 』
という選び方は問題Aのルールに反しているんだが。
570
(1): 132人目の素数さん [sage] 2016/05/01(日) 16:49:43.92 ID:oT//FcJn(2/5) AAS
>>569
> その『最大値より後ろの箱を開けない列』の決定番号はどうやって知るわけ?

について、疑問点を補足する。

列の後方すべてを開けないかぎり、その列が属する類を知ることはできないはずだ。
類が分からなければ決定番号は分からないし、類が分からないまま決定番号の
数字だけを確率的に推し量ったところで意味をなさない。

貴方はどうやって後ろの箱の中身を当てようというのか。
どうも新奇な戦略を編み出したように見える。ご説明を。
572
(1): 132人目の素数さん [sage] 2016/05/01(日) 18:42:34.58 ID:oT//FcJn(3/5) AAS
>>571
> 解答者がS0とは無関係な無限数列を(たとえば99個)用意してそれらの決定番号の値から箱Xを定める

S0の類が分からなければ、他の無関係な99個の無限列の決定番号が分かったところで無意味だと言っている。

> 箱Xを定めるためにS0が入った箱を開ける必要は無い

S0が入った箱とはどういう意味か?貴方はS0を実数の無限列と定義している。

S0の後方全てを開けなければS0が属する類が決まらない。すなわち同値な代表元を選び出せない。
他の無関係な99個の無限列からS0の決定番号の数字を推し量ったところで意味がない。
S0が属する類の代表元と比較できなければ箱の中身は当てることはできないからだ。

問題Aでは、閉じたまま残す箱Xを、他の箱を開ける前に定めなければならない。
よって>>568にある、問題Aに対する貴方の戦略は成り立たない。
>>568の文章に間違いがあるなら誤解を生まないように訂正するとよい。
574
(1): 132人目の素数さん [sage] 2016/05/01(日) 19:24:06.07 ID:oT//FcJn(4/5) AAS
>>573
> 箱Xを定めてから箱を開けS0が属する類を決定すれば良い

俺には貴方の言いたいことが分かったが、おそらく誤解を生むだけだ。
なぜなら貴方は問題Aを考えていると言いつつ、実質的には問題Bを考えているからだ。

そして>>568
> 決定番号を求めてそれらの最大値より後ろの箱を開けない箱に選べば良い
というのは明確に間違いだと思うが。違うか?
576
(2): 132人目の素数さん [sage] 2016/05/01(日) 23:20:41.79 ID:oT//FcJn(5/5) AAS
>>575
> (求めた決定番号の最大値)番目の箱を開けない箱に選べば良いに訂正

この訂正は分かるが、

> 確かに「(D) 番目の箱と最初に閉じてある箱」を一致させるためには間違ってましたね

この1文はまたしても意味が分からない。

最初に閉じてある箱というのはS0の無限列のことだよな?
そして当てようとしているのは当然S0のどれかだ。
S0の何番目を箱Xに定めようが、箱Xは当然S0のどれかであり、"最初に閉じてある箱"でしょう。
だから上の1文はまったく意味不明。
俺の理解不足だというなら説明を加えてほしい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s