[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む16 [転載禁止]©2ch.net (683レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
513(1): 132人目の素数さん [sage] 2015/11/22(日) 11:32:15.11 ID:Sfjos7ec(1/7) AAS
>>511
>超越基底Sが零集合とする。すると、S数全体の
>1次元ルベーグ測度は1(Wikiの超越数のサイト参照)だから、Sは
>A数、T数、U数の全体からなる集合である。
どうしてA,T,U数をすべて含むと言えるんだ?
超越基底の性質からそれが言えるというなら説明してくれ。
515(4): 132人目の素数さん [sage] 2015/11/22(日) 12:17:54.90 ID:Sfjos7ec(2/7) AAS
> Q(S)上超越的な実数が存在することに反し矛盾
存在しないでしょ。どんな実数?
ゼロ集合はどこで使ってるんだ?
519(2): 132人目の素数さん [sage] 2015/11/22(日) 13:03:28.97 ID:Sfjos7ec(3/7) AAS
>>517
> 代数で非可算な対象を考えることは出来ない
言っていることが分からない。
RはQ(S)上代数的で、そうなるように超越基底Sを取ったんでしょ?
Q(S)上超越的な実数なるものが存在したとしても、実数全体がRなんだから、当然Rに含まれるでしょ。
521(6): 132人目の素数さん [sage] 2015/11/22(日) 13:07:03.84 ID:Sfjos7ec(4/7) AAS
本当に言っていいのか?
みなさんが楽しんでいるようだが。
少なくともスレ主、>>510 メンター、おっさんの3人がよいと言うまでは黙っておくよ。
523: 521 [sage] 2015/11/22(日) 13:09:17.26 ID:Sfjos7ec(5/7) AAS
> 悪かったな。豪語するなら、
> 超越基底Sが零集合かの判定をしてみてくれ。
ってのは>>516 宛だったのか。失礼した。
526(1): 521 [sage] 2015/11/22(日) 13:39:44.66 ID:Sfjos7ec(6/7) AAS
>>525
> Q(S)-係数多項式の根が全部Q(S)上代数的となると、
ここに記述ミスはない?確認してもらえるでしょうか。
(おっさん、敬語は使わないでくれ。やりづらい・・。)
ある数がQ(S)係数多項式の根となるとき、その数をQ(S)上代数的と呼ぶんだったよね。
だからQ(S)係数多項式の根はすべてQ(S)上代数的だよ(当たり前だが)。
少し混乱していないだろうか。
527: 521 [sage] 2015/11/22(日) 14:38:01.69 ID:Sfjos7ec(7/7) AAS
>>少なくともスレ主、>>510 メンター、おっさんの3人がよいと言うまでは黙っておくよ。
よく見たら>>510 はメンターじゃないな。どうりで変だと思った。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s