[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む14 [転載禁止]©2ch.net (562レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
498
(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [] 2015/08/09(日) 10:45:10.25 ID:+PUkznvl(15/29) AAS
つづき


This is one instance of the geometric unsuitability of the Zariski topology.
Grothendieck solved this problem by defining the notion of properness of a scheme (actually, of a morphism of schemes),
which recovers the intuitive idea of compactness: Proj is proper, but Spec is not.


これは、ザリスキー位相の通常の幾何学的には一致しないことの一例である。
グロタンディエクは、この問題をスキームの固有性(英語版)(properness)という考え方(実際、スキームの射)を定義することにより解決した。
この考え方は直感的なコンパクト性という考え方を再現する。
しかし、Proj では固有であるが、Spec では固有ではない。

<コメント>
1.”ザリスキー位相の通常の幾何学的には一致しないことの一例である。”は、もとの英文も悪い
  ”This is one instance of the geometric unsuitability of the Zariski topology.”で、the geometric unsuitabilityは、in classical algebraic geometryを補わないとすんなり読めない
2.”Proj では固有であるが、Spec では固有ではない。”は、proper=固有としているが、誤訳だろう。proper=適切じゃないかな
  で、Projは、英版では上の方でProjective varietiesという項目があるから、これだろうと。が、日版だと、射影多様体とあるから、分かるうやつしか分からん
  Proj(Projective varieties(射影多様体))くらい補ってやると、サル(おいら)でも分かるとなるだろうさ
(recover→再現という訳も微妙(別の適切な表現がありそう)という気がする)
対訳検討おわり
499: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [] 2015/08/09(日) 10:52:18.77 ID:+PUkznvl(16/29) AAS
>>496-498
申し遅れたが、ザリスキー位相の最初の和訳起こしをした人に敬意と感謝の意を表したい
最初に訳起こしをする人は大変なんだ

が、それをみんなが読んで、「おかしいね、こうした方が良い」という意見をみなが出すことも大事なんだ
それで、wikipediaの質が上がる

以前読んだときはさっぱり分からなかったが、小島本−海老原円本を読んだのでちょっと分かるようになった
そしたら、日版のザリスキー位相wikipediaの意味が通らないよーってところが指摘できるようになったんだ
503
(1): 132人目の素数さん [] 2015/08/09(日) 11:42:10.13 ID:h5MWz7Fz(1) AAS
>>498
>2.”Proj では固有であるが、Spec では固有ではない。”は、proper=固有としているが、誤訳だろう。proper=適切じゃないかな
ここでのproperは、固有性を満たすという意味で使っているので
固有と訳せばいいと思います。

>  で、Projは、英版では上の方でProjective varietiesという項目があるから、これだろうと。が、日版だと、射影多様体とあるから、分かるうやつしか分からん
>  Proj(Projective varieties(射影多様体))くらい補ってやると、サル(おいら)でも分かるとなるだろうさ
Projはprojective varietyの略という意味では無いですよ。
次数付き環に付随するスキームのことです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s