【アホの巣窟】NHK経営委員会 (94レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
62: 文責・名無しさん [] 2021/03/25(木) 15:00:00.77 ID:R2NOIhV00(1) AAS
「救う会」「家族会」が菅総理の訪米時に米国の拉致への協力を要請。
それはいいのだが、両団体はその前にやることがある。
それは「拉致解決に全力を尽くす」と公約していた安倍総理が8年も政権の座にありながら、なにひとつ成果を出せなかったことの総括である。
櫻井よし子氏や横田めぐみさんの弟がいくら「安倍さんはよくやった」と褒めたところで成果は出せなかったのだ。
私は拉致問題に色濃く存在する「安倍さんは頑張った」論は極めて情緒的であり、有害であると思う。
安倍はなにもしなかったし、できなかったのだ。
それはなぜなのかが問われるべきなのだ。
バイデン政権の北朝鮮政策は6者協議的な多国間協議方式になりそうだ。
成功のカギは北朝鮮への経済支援の有無。
その柱が日朝正常化と日本からの援助なのである。
拉致被害国が拉致国家に税金で経済協力を行う。
拉致敗戦。
「救う会」に巻き起こる憤激への準備があるのかどうか。
何もできなかった日本政府。国民の怒りをなだめるには最後は「アメリカが要求しているから」になる。
戦後日本の「国体」は米国なのである。
拉致問題は完全に行き詰った。
政党、運動団体も方向性ゼロ。
ウソだと思うのなら、彼らの主張を見てみればいい。
「拉致問題の解決」。
これだけ。小学生レベル。
政治を論じるのならそのための方法論を提示すべきである。
そう嘆くのもむなしい。
「北朝鮮を許すな!」だけの20年。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s