LinuxをやるようになってWindowsをやらなくなった_2 (587レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
308(1): login:Penguin [] 2025/09/16(火) 23:05:28.11 ID:tBSzV/qp(2/2) AAS
>>306
個人ご意見よりも根拠は?
401: login:Penguin [] 2025/09/19(金) 23:14:35.11 ID:kfuLofg8(1) AAS
>>399
今後はもっと充実する
ウインドウズは廃れる
568: login:Penguin [] 2025/09/24(水) 12:00:09.11 ID:zCXOKuie(5/7) AAS
>>561
>今の24H2とかふつうのOSアップデート基準だとサポート10年じゃない(5年)。
>RTMとか延長サポートは別の話。
24H2などの個別バージョンのサポート期間は2年で5年はWindows11自体のおおよそのメインストリームサポート期間。
唐突に出てきたRTMはリリース前に存在する製品版でこの話には全く関係が無く、延長サポートは本筋の話。
>※Androidもメーカーによってはロングターム有り、Linuxも長期LTSあり
>元の話はそちらがAndroidのサポート期限切れた古い端末の脆弱性対策ガーという話だったのでWindowsもサポート切れたらセキュリティアップデートは出ないよという話
半可通がWindowsのサポート期間を低く見積もった上で一部Androidの例外を投げつけただけ。
>プロプライエタリはあるのでFIX
>僅かとはどういう定義?言い返せないからって後出し条件はダメ
プロプライエタリがまともに存在できない欠陥プラットフォームである事を論っているのだから、
後出しも何も皆無だと解釈したお前がおかしいだけ。
>サポートOS(ディストリ)が限られるのはWindowsのバリエーションやエディションが限られてるのと何が違うのかしら
アーキテクチャが全く異なるARMには制限があるがエディションに制限?あるかどうかは知らんがまた極めて、稀な話を持ち出したな。
うんまぁLTSとRTMの勘違いからみても知識があやふやなのは分かるねw
これが消極的にLinuxを選ばざるを得なかった奴の限界なんだねw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s