低スペック向けオススメLinuxディストリは? (201レス)
上下前次1-新
1(2): login:Penguin [] 2025/08/04(月) 07:17:08.04 ID:IzhlbY2U(1) AAS
Core2Duo、K8 Turion等々かつての名CPUを使い続けたい
メモリ2GBやHDD運用等で重量級ディストリビューションは辛い
32ビット環境もどうぞ
関連スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part103
2chスレ:linux
オススメLinuxディストリビューションは? Part95
2chスレ:linux
Win11が使えないPCにオススメのdistroを聞くスレ
2chスレ:linux
102(1): login:Penguin [] 2025/08/28(木) 22:21:53.99 ID:UJGC49IZ(1) AAS
古いノーパソでUSBブートができなくなった
キーボードもおかしくなった
修理できないから困った
103: login:Penguin [sage] 2025/08/29(金) 00:02:44.91 ID:tFfZ+eLH(1/3) AAS
キーボードはUSBキーボードでどうにかなるだろうか
USBブート出来ないのはBIOSリセットしてみたらどうだろうか
104: login:Penguin [] 2025/08/29(金) 00:27:00.02 ID:FOBHG3yp(1) AAS
ありがとうやってみます
キーボードはUSBかいます
ブートはどうもBIOSが古くてそっから更新されてなくて、、、困ったっす
まぁそちらはいいっふ
105: login:Penguin [sage] 2025/08/29(金) 00:57:39.42 ID:tFfZ+eLH(2/3) AAS
更新ではなくリセットだよ
BIOSが覚えているUSB機器の情報(ID(?)など)やブート順序が
何かの拍子に壊れて不具合が出る可能性があるので
その情報をリセット(BIOS初期化)してみたらどう? って話
106: login:Penguin [sage] 2025/08/29(金) 02:08:41.31 ID:BbzNZAcW(1) AAS
いわゆるCMOSクリア
BIOS設定の既定値を読み込んだり、あとはセキュアブート要らないならMBRパーティションを /dev/sda1 としてインストールするとか
個人的には、ext4 以外ならメモリの1.5倍のswapパーティションを切った方が良いと思う
低スペならメモリの量も少ないだろうし、メモリとストレージのひりつて
107: login:Penguin [sage] 2025/08/29(金) 12:31:17.96 ID:Zt6DN9m9(1) AAS
>>101
時代はピアキャストよ
108(1): login:Penguin [sage] 2025/08/29(金) 21:49:43.46 ID:0mTI1iw5(1) AAS
>>102
こんなスレでそんなこと尋ねるってさすがLinuxユーザーって感じだな
ノートPCにバイオスクリアボタンってあるのか?
ノートPCのバイオスクリアはバッテリ無効・取り外してCMOS電池のケーブル抜いて
クリアするんじゃないのか
109(1): login:Penguin [sage] 2025/08/29(金) 22:33:02.86 ID:5SlCfqfy(1) AAS
キーボードがおかしいって機械的に壊れるんちゃうん?
110: login:Penguin [sage] 2025/08/29(金) 22:43:43.06 ID:tFfZ+eLH(3/3) AAS
>>108
CMOSクリアじゃなくてもBIOSのメニューの初期化くらいはあるでしょ
それでおかしくなったかも知れないUSB IDテーブルがリセットされたら
もしかしたらUSBを正しく認識してBOOT出来るようになる可能性があるんじゃないの
>>109
ノートPCではよくあること
自分もCtrlキーが無反応になった
キーボードパネルを交換するか外付けUSBキーボードで運用して
次のPCを買うまでしのぐか
111: login:Penguin [sage] 2025/08/30(土) 04:58:13.89 ID:AjzbcJcU(1) AAS
ノートPC買うなら先に保守マニュアル読んで交換用キーボードは買えるかどうか自分の手におえそうかどうか確認しとかないとな
112: login:Penguin [] 2025/08/30(土) 11:59:43.73 ID:Eki876Bw(1/2) AAS
Ctrlくらいならキーの割当変更でしのげるだろう
おれJが効かなくなったときもテンキーにまわりのキーごと割り当ててしばらく使ってたことあるわ
113: login:Penguin [] 2025/08/30(土) 12:24:15.35 ID:Eki876Bw(2/2) AAS
あとハードウェアの認識がおかしいときは
一旦Windows立ち上げてからLinuxに戻すとうまくいくことあるよね
114: login:Penguin [sage] 2025/08/30(土) 19:07:55.44 ID:6pBAnHJr(1) AAS
スゴいよ
i3-4130T 2.9GHz メモリ 32G でqtwebengine-6.9.2 をビルドしたんだけど13時間かかったw
115: login:Penguin [] 2025/08/30(土) 19:13:50.26 ID:gq3/BJc/(1) AAS
ストレージの方が律速になってそう
116: login:Penguin [] 2025/08/31(日) 10:23:41.15 ID:cLBQSH+7(1/8) AAS
102desu
nanika nihongoga okashikunatta
keyboad okashikunai
117: login:Penguin [] 2025/08/31(日) 10:28:40.98 ID:cLBQSH+7(2/8) AAS
okashii nihongoga hankaku katakananinaru
118: login:Penguin [sage] 2025/08/31(日) 10:31:44.83 ID:bEHCaVpe(1/2) AAS
↑これはMXの人だろうな
インストールしてもすぐに日本でが使えない反日みたいな鳥だからな
119: login:Penguin [sage] 2025/08/31(日) 10:34:19.41 ID:bEHCaVpe(2/2) AAS
日本で→日本語で
120: login:Penguin [] 2025/08/31(日) 10:57:04.53 ID:cLBQSH+7(3/8) AAS
iya majinansu debian13 wayland KDE
121: login:Penguin [] 2025/08/31(日) 10:57:34.51 ID:cLBQSH+7(4/8) AAS
ASDFG ga チトシハキ to naru
122: login:Penguin [sage] 2025/08/31(日) 10:58:55.71 ID:8jeJZplt(1/2) AAS
それかな入力になってるだけやん
123: login:Penguin [] 2025/08/31(日) 11:05:50.54 ID:uhlbIjIW(1) AAS
昔買った小型ノートPCは初期設定がbootでストレージが優先じゃないしUSBキーボード認識は無効
SSD基盤直づけ
キーボードが丸々壊れてどしょうもなくなったな
124: login:Penguin [] 2025/08/31(日) 11:05:55.35 ID:cLBQSH+7(5/8) AAS
naoranainodesu kirikaeterunoni
125: login:Penguin [] 2025/08/31(日) 11:22:47.27 ID:61OCc63i(1) AAS
capsキー押したら変わる?
126: login:Penguin [] 2025/08/31(日) 11:35:37.86 ID:cLBQSH+7(6/8) AAS
kawaranai akan saiinstall suru
127: login:Penguin [sage] 2025/08/31(日) 11:42:11.46 ID:+eMOaeCY(1) AAS
キーボードレイアウト設定やMozcの入力モード設定見てみるとか
128: login:Penguin [sage] 2025/08/31(日) 11:55:06.84 ID:8jeJZplt(2/2) AAS
とりあえずネット使えるなら、Google翻訳でローマ字で打ち込めばそのまま変換後の文章出してくれるからやってみれ
129: login:Penguin [] 2025/08/31(日) 11:57:04.92 ID:cLBQSH+7(7/8) AAS
携帯に切り替えました
とりあえず設定直しても消してもダメみたいです
とりあえずいれなおしまする
130: login:Penguin [sage] 2025/08/31(日) 12:54:33.47 ID:qIGtxKME(1) AAS
ごく基本のパッケージ群インストール済んだ時点で
イメージバックアップとかスナップショットとかは
環境固まるまでは必須だなのだわ
131: login:Penguin [] 2025/08/31(日) 13:10:25.65 ID:cLBQSH+7(8/8) AAS
無事に入れられましたDebian13
132: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 15:32:19.90 ID:ZgJDB3YU(1) AAS
いろいろしらべたらKeyboadの種類をまちがえてました
あーあ消さなくても良かったのにwwww
133: login:Penguin [sage] 2025/09/04(木) 16:28:45.09 ID:O7d0rcMH(1) AAS
Artixを古いネットブックのために入れてみた
すごく調子がよくて、それまでLubuntuだとかFreeBSDだとかMXLinuxとか色々試したけど一番いい
LXQt版のrunitを入れた
Live CDからpacmanのアップデートをすると-Syuなら大丈夫だけど-Syuuでログイン不可になるので注意 ttyログインして色々すると治る
Atom N455だけどFLAC再生くらいは出来るからJackとDeadbeef入れてメディアプレイヤー化かなあ
あと何故か最初音が鳴らなかったのは一度イヤホンジャック付けたら鳴るようになった
134(1): login:Penguin [sage] 2025/09/05(金) 18:39:32.66 ID:GGeGZzT+(1) AAS
中国人みたい
135(2): login:Penguin [sage] 2025/09/05(金) 20:44:08.30 ID:N0Xxt68P(1) AAS
>>134
まさに中国人のDeepSeekショックですな
中国のDeepSeekが開発したAIモデル「v3」や「R1」が
OpenAIのGPT-4に匹敵する性能を持ちながら
開発費は約8~9億円程度と極めて低コストだったことが判明
NVIDIAの株価は一時的に急落し時価総額で約92兆円が失われたと報道されている
136(1): login:Penguin [sage] 2025/09/06(土) 01:56:15.48 ID:qbA0IBq6(1/4) AAS
>>135
結局nvidiaのGPU使ってんじゃないすかってバレて株価戻ってんじゃん
未だに騙されてるバカチョンがお前かw
137(1): login:Penguin [sage] 2025/09/06(土) 07:16:05.48 ID:vLo2RxmV(1) AAS
おまえら東朝鮮人は Windows 使っていてください
138: login:Penguin [sage] 2025/09/06(土) 08:22:22.85 ID:98oDu2H3(1) AAS
低スペックってPCの事じゃなくてユーザーの事だったのか
民族主義で優劣語るような低スペックな人間しかこのスレにはいないようだ
139(1): login:Penguin [sage] 2025/09/06(土) 08:23:00.10 ID:WyiacaMK(1) AAS
>>136
表現の問題点
「バカチョン」という言葉は差別的で侮蔑的な表現であり、使用は避けるべきです。歴史的にも特定の民族や人々を蔑む意図で使われてきた背景があります。
議論や批判は事実と論理で行うべきで、人格攻撃や差別語を使うと議論の質が下がるだけでなく、相手の反発を招きます。
140(1): login:Penguin [sage] 2025/09/06(土) 09:13:45.14 ID:+Y1CJut5(1) AAS
>>137
AIに怒られたwww
141(1): login:Penguin [sage] 2025/09/06(土) 23:17:10.82 ID:qbA0IBq6(2/4) AAS
>>139
バカチョン低学歴のコピペワラタ
知的障害奇形在日朝鮮人のバカチョンコピペ
間引くぞw
142: login:Penguin [sage] 2025/09/06(土) 23:17:34.76 ID:qbA0IBq6(3/4) AAS
>>140
はあ?
また知的障害朝鮮人がクソ漏らしてんのかよw
143: login:Penguin [sage] 2025/09/06(土) 23:17:59.93 ID:qbA0IBq6(4/4) AAS
>>135
低学歴朝鮮人バカすぎてワラタ
反論できなくてクソ漏らし
朝鮮人w
144: login:Penguin [sage] 2025/09/07(日) 00:09:28.98 ID:U+2zxRMi(1) AAS
チンカス
145: login:Penguin [sage] 2025/09/07(日) 07:09:07.87 ID:qVgClDON(1) AAS
東朝鮮人 > ID:qbA0IBq6
146: login:Penguin [sage] 2025/09/07(日) 09:08:16.63 ID:I3eNw+pR(1) AAS
>>141
ロイジだけどAIに怒られて草
147(1): login:Penguin [sage] 2025/09/08(月) 06:43:30.04 ID:DJUZaGyp(1) AAS
AI は知恵遅れ
148: login:Penguin [sage] 2025/09/08(月) 10:01:22.35 ID:4B2hnDdb(1) AAS
>>147
つまり…
ロイジは知恵遅れより知恵遅れですな
149: login:Penguin [sage] 2025/09/09(火) 00:05:30.62 ID:ia9Cf/To(1) AAS
遅れるよりも遅れるのを繰り返すと
そのうち光速を超え「知恵進み」になるか
「知恵逆行」になるか
150: login:Penguin [sage] 2025/09/09(火) 08:23:39.59 ID:JLlfNwcu(1) AAS
発達障害になると思う
151: login:Penguin [sage] 2025/09/09(火) 18:17:11.96 ID:GonMhEsX(1/2) AAS
>>92
なつかしい
ノートPCでWindowsとデュアルブートにしてLinuxの勉強するのに使ってた
152: login:Penguin [sage] 2025/09/09(火) 18:21:44.73 ID:GonMhEsX(2/2) AAS
低スペックな32bitCPUを積んだPC向けのLinuxももう終わり
32bit版をサポートしてたDebianが最新では切られてしまった
153: login:Penguin [sage] 2025/09/09(火) 18:25:56.15 ID:tS2DCOiy(1) AAS
ついにきたか
154: login:Penguin [sage] 2025/09/09(火) 19:16:47.34 ID:kCvGfhET(1) AAS
FreeBSDとかに行くしかないのか
155: 警備員[Lv.1][新芽] [sage] 2025/09/09(火) 22:01:56.23 ID:q43uBs4j(1) AAS
antixとか
156: 板違い [] 2025/09/16(火) 20:30:07.14 ID:9BjFYECV(1) AAS
「バカチョン」という言葉は差別的で侮蔑的な表現であり、使用は避けるべきかも知れません。しかし、「歴史的にも特定の民族や人々を蔑む意図で使われてきた」というのは有名なフェイクです
真実に虚偽を混ぜるのはフェイクの常道です
目を覚ましてください
目覚めてください
「日本人ファースト」もフェイクです
目を覚ましてください
目覚めてください
157: login:Penguin [sage] 2025/09/16(火) 22:39:21.01 ID:wxhcMWhD(1) AAS
支那畜生
158(1): login:Penguin [sage] 2025/09/16(火) 23:36:15.60 ID:qNqyBPIR(1) AAS
https://www.xda-developers.com/17mb-linux-distro-runs-any-pc/
君たちこういうの好きでしょ
159(1): login:Penguin [] 2025/09/16(火) 23:43:05.02 ID:u9x9adkG(1) AAS
Tiny Coreなつかしいな
日本語環境を入れるとでかくなった
160: login:Penguin [] 2025/09/17(水) 01:10:00.63 ID:UoQbfS+W(1) AAS
>>158
かっけえ
fluxboxもありか
やるなあ
161: login:Penguin [sage] 2025/09/17(水) 07:51:03.87 ID:89izMHoE(1) AAS
鬼畜米英
162(1): login:Penguin [sage] 2025/09/17(水) 07:53:43.18 ID:QLjywiRx(1) AAS
>>159
PC98のような漢字ROMを使えば…
163: login:Penguin [sage] 2025/09/17(水) 08:06:13.94 ID:SI+jpWi+(1) AAS
それだと表示ができるだけで、変換とかむりっぽ
164: login:Penguin [sage] 2025/09/17(水) 10:16:30.62 ID:/Hi4TZsf(1) AAS
>>162
漢字ROMこそ国民機としての絶対的地位( ・´ー・`)どや
まあその後にROMが必要ない黒船に互換機もろともヤラレタが…
プロテクト破り合戦から最後は共同戦線も駄目だった
嗚呼黒船にやられた一太郎くんも…
165: login:Penguin [sage] 2025/09/17(水) 13:00:59.71 ID:bClzhy9S(1/2) AAS
どうでもいいから文字コードどうにかしりおよ
166: login:Penguin [sage] 2025/09/17(水) 13:02:25.09 ID:bClzhy9S(2/2) AAS
cwm サイコー
167: login:Penguin [] 2025/09/17(水) 23:21:19.30 ID:NG5s2JNv(1) AAS
Labwcでもええんやで
168: login:Penguin [sage] 2025/09/18(木) 10:52:43.13 ID:7557EBzy(1/2) AAS
まともなブラウザ使おうとするとブラウザの要求スペックが高いからどんなにOSが軽くてもあんまり意味ないんだよな
169: login:Penguin [sage] 2025/09/18(木) 13:01:39.07 ID:FtAKD7Q4(1) AAS
分かる
OSとかディストリビューションよりも
Webの要件にマシンスペックが追いついているかどうかだよね
Webが遅いと思ったらマシンを改善するか
自分を慣らすか
170: login:Penguin [sage] 2025/09/18(木) 13:29:02.74 ID:UB3ucFC1(1) AAS
阿部寛のホームぺージ最高
171(1): login:Penguin [sage] 2025/09/18(木) 13:44:15.78 ID:7557EBzy(2/2) AAS
ちなみに低スペPCでブラウザ動かしたい時に体感で一番サクサクだったのはChromeOS Flex
172: login:Penguin [sage] 2025/09/18(木) 14:13:36.94 ID:J05LNbmw(1) AAS
身も蓋もない質問するけど、ChromeOSってFirefox使えんの?
173: login:Penguin [sage] 2025/09/18(木) 14:27:28.26 ID:/JLv93YX(1) AAS
そういう質問出てくるレベルなら使えない
174: login:Penguin [sage] 2025/09/18(木) 14:29:15.66 ID:ufsYWnXH(1) AAS
Android版が使えるでしょ、Flexはしらん
175: login:Penguin [sage] 2025/09/18(木) 18:01:11.55 ID:0HN5YOFu(1) AAS
さすがにいまどきブラウザがまともに使えないと、サブPCとしても使いにくいか
メモリも要求量多いしなあ
176: login:Penguin [sage] 2025/09/18(木) 19:04:46.73 ID:t007cGOw(1) AAS
実用かどうかは使うアプリ次第だから、
deやwmがどうこうなんて環境の一部構成要素にすぎないんだよね
177: login:Penguin [] 2025/09/18(木) 19:08:23.22 ID:OKmONg3Y(1) AAS
flexの場合はDebian版が使えることになるんじゃね
nativeでDebian 12 Bookwormつこうた方が遥かに快適かも知れん
インストールバトルがヌルゲーになるGentoo派生と比べたとき、どうなるかは知らん
amd64向けでインストールバトル容易可distroオススメが何かは知らない
KDEよりは、Gnome, LXQt + Waylandか、Cinnamon, MATE, Xfce, i3, swayの方が良いかも知れんけどな
178(1): login:Penguin [] 2025/09/18(木) 22:39:36.41 ID:g1R2aheL(1) AAS
ChromeOSのブラウザはChromeを使うのが前提なのに他のブラウザを使うとか目的がずれてるわ
179(1): login:Penguin [] 2025/09/19(金) 00:27:20.42 ID:Ol7xNHUv(1) AAS
>>178
ただの板違い
180(1): login:Penguin [] 2025/09/19(金) 01:52:16.81 ID:4++HXl7u(1) AAS
>>179
それはもっと上の話題を出したやつに言え
181: login:Penguin [sage] 2025/09/19(金) 02:02:55.20 ID:4ETU0S6b(1) AAS
>>171
ChromeOSは知らないけどFirefoxよりもChromiumの方がサクサクなのは感じる
182(1): login:Penguin [sage] 2025/09/20(土) 10:24:25.41 ID:f9cH25XZ(1) AAS
>>180
誰?お前が言えよハゲ
183(1): login:Penguin [] 2025/09/21(日) 01:52:26.45 ID:BPcpy7S/(1) AAS
>>182
クズは失せろ
184(1): login:Penguin [sage] 2025/09/21(日) 17:15:02.45 ID:Smxo2CLV(1) AAS
>>183
チンカスw
185: login:Penguin [] 2025/09/22(月) 14:03:40.52 ID:ZYp1GjIu(1) AAS
>>184
186(2): login:Penguin [] 2025/09/22(月) 17:31:27.22 ID:utNhOOWB(1) AAS
Cyrixで動くやつありますか
187: login:Penguin [sage] 2025/09/23(火) 01:42:32.90 ID:xv+iBI2d(1) AAS
>>186
Gentooぐらいじゃないですか
あとNetBSD。OpenBSDはPentium or later
188: login:Penguin [sage] 2025/09/23(火) 07:56:47.67 ID:xXHRJ+Ee(1) AAS
>>186
DOS がお勧め
189: login:Penguin [sage] 2025/09/23(火) 08:23:55.05 ID:zCslSIeF(1) AAS
Tiny Coreとか?
190(2): login:Penguin [sage] 2025/09/23(火) 10:16:43.75 ID:dOO/iUmJ(1) AAS
国産のターボリナックス
191: login:Penguin [] 2025/09/23(火) 11:22:26.79 ID:DRk1mXxz(1) AAS
Cyrixと言いつつ中身はWinchipで、Cyrixチーム無関係というのもあったっけか
192: login:Penguin [] 2025/09/24(水) 08:30:11.74 ID:IkIVpwOi(1) AAS
25年ぐらい前、VIAのCPUでカーネルパニック回避できずにRedHat使うのあきらめた覚えあるなぁ
193: login:Penguin [sage] 2025/09/24(水) 08:32:00.65 ID:Nm3J++Gw(1) AAS
SISでFreeBSDが動かんのはあった
194: login:Penguin [sage] 2025/09/24(水) 12:27:05.05 ID:MZMwQ4HC(1) AAS
>>190
ぐはぁ(苦笑)
195: login:Penguin [] 2025/09/24(水) 17:52:07.77 ID:MqvKr1W7(1) AAS
使いたいアプリが動くならコンパクトなDEがいいよね
196: login:Penguin [] 2025/09/24(水) 19:27:44.89 ID:ccw2CUb+(1) AAS
ならLXQt一択じゃね
Alt-F使わない人だけLXDEが選択肢かも知れず、既定のターミナルを使わずに済ますだけかも知れず
197: login:Penguin [sage] 2025/09/24(水) 19:44:48.48 ID:YTnI7Dhb(1) AAS
LXQtどころか上流のOpenboxでしょ
198: login:Penguin [] 2025/09/24(水) 20:16:01.92 ID:0UctAely(1) AAS
それはWindow ManagerであってDEではない
199: login:Penguin [sage] 2025/09/25(木) 07:58:18.17 ID:URi4xdY6(1) AAS
DEは要らない
200: login:Penguin [sage] 2025/09/25(木) 09:09:52.09 ID:IGn7nYSG(1) AAS
>>190
ぐはぁ(吐血
201: login:Penguin [sage] 2025/09/25(木) 10:57:18.82 ID:wImT6Eok(1) AAS
LXDEの後にみんなLXQtになるかと思ったら結構Openboxでデスクトップ構築してるの多いね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s