Debian GNU/Linux スレッド Ver.102 (574レス)
上下前次1-新
1(1): login:Penguin [] 2025/04/17(木) 01:22:07.29 ID:TC+wx0kE(1) AAS
公式サイト
https://www.debian.org/sitemap
前スレ
Debian GNU/Linux スレッド Ver.101
2chスレ:linux
475: login:Penguin [sage] 2025/08/09(土) 17:04:01.78 ID:sJV+G3zH(1/2) AAS
Aug 9 来たれり
476: login:Penguin [] 2025/08/09(土) 18:01:36.27 ID:zWCrcHhi(1) AAS
AIでコマンドコピペ使い過ぎて久々にAIなしでいじくってたらコマンド忘れまくってて草
477: login:Penguin [sage] 2025/08/09(土) 18:28:48.76 ID:E7O/hPGe(1/2) AAS
Debian は UTC に合わせるのか?
478: login:Penguin [sage] 2025/08/09(土) 18:36:43.93 ID:sJV+G3zH(2/2) AAS
UTCだったら(日本時間-9h)だから
もう日付変わってて午前9時なはず
中々にやきもきさせてくれる…
479: login:Penguin [sage] 2025/08/09(土) 18:45:35.91 ID:E7O/hPGe(2/2) AAS
ハワイはまだ金曜日
480: login:Penguin [sage] 2025/08/09(土) 19:14:28.47 ID:tcazT5nK(1) AAS
寸前で延期しても別にいいよ
481(1): login:Penguin [sage] 2025/08/09(土) 23:04:29.97 ID:zqqy3iHy(1) AAS
>>473
なぬ!?
482: login:Penguin [sage] 2025/08/10(日) 01:00:27.23 ID:7Udf+yDM(1) AAS
>>481
upgrade 終わってから cups とプリンタドライバ追加
winehq の追加
それと古めのscanner使うために scanner driverのlibsane1改造をやったから
今は安定している
debian12のSSDにもいつでも切り替えられるけど、ほとんど出番なさそう
483: login:Penguin [sage] 2025/08/10(日) 07:24:13.18 ID:pTSsGiDh(1) AAS
きましたね。とりあえず仮想環境で素振りしよw
484: login:Penguin [sage] 2025/08/10(日) 09:50:22.38 ID:W1eWRHzB(1/4) AAS
来たーーーーーーー
485: login:Penguin [sage] 2025/08/10(日) 10:16:59.36 ID:W1eWRHzB(2/4) AAS
今回は国内の鯖にももうミラーリングが
反映されてるところもあって早い
486: login:Penguin [sage] 2025/08/10(日) 11:05:55.79 ID:2jAu4xfu(1) AAS
もし死んでも二重化しているのでダメージがないschroot環境を上げてみた
恙無く完了
Matlabのライセンスサーバ専用なので
他に何も入れてないからリスクが低いと言えば低い
487: login:Penguin [sage] 2025/08/10(日) 11:07:36.70 ID:lXmbcZ0e(1) AAS
キタキタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
488: login:Penguin [] 2025/08/10(日) 11:44:47.95 ID:9AMidama(1/2) AAS
xfceは台湾にしかないのかな
489: login:Penguin [sage] 2025/08/10(日) 13:03:54.93 ID:eAQ3u9MS(1) AAS
スレが盛り上がってると思ったら鶏串出てたんだね
490: login:Penguin [sage] 2025/08/10(日) 13:40:55.66 ID:7S2eNQ5F(1) AAS
GPU Passthroughに問題あるっぽい。とりあえずkernelだけbookworm-backportsに戻した
491: login:Penguin [] 2025/08/10(日) 13:50:43.24 ID:lP1MdAr2(1) AAS
https://www.debian.org/releases/trixie/release-notes/upgrading.ja.html
今回は素直にあげられるかな
492(1): login:Penguin [] 2025/08/10(日) 16:50:49.79 ID:EWQdeZZ8(1) AAS
Debian12 bookwormこのまま続けて使ってるとどうなるの?
493: login:Penguin [sage] 2025/08/10(日) 16:59:28.49 ID:C2RYPHDz(1/3) AAS
ちょっと落ち着いて一週間待ってみよう
サーバにアクセス集中しちゃうし不具合情報を見る時間も大切だ
あせらずにやれば問題なかったことを できなかったせいで苦手意識が付くかもしれない
この板はきっとそんなことも教えてくれるね
494(1): login:Penguin [sage] 2025/08/10(日) 17:00:54.63 ID:W1eWRHzB(3/4) AAS
>>492
debianは最新stable公開後の1年間は
1つ前のバージョンもoldstableとして
セキュリティ更新のサポートが続きます
1年が経ったら、その後は公式には
サポートなしのスタンスとなります
(来年8/9までbookwormはセキュリティ更新が続くってこと)
495: login:Penguin [sage] 2025/08/10(日) 17:03:26.78 ID:PI2CXyuy(1) AAS
二週間待った方が良いよ。完成したと思って間違っていたケースだし、直しても間違えている可能性はあるから。
間抜けな担当が混ざっているのだろうけど、ボランティアベースだし仕方ない。
496: login:Penguin [sage] 2025/08/10(日) 17:04:50.91 ID:C2RYPHDz(2/3) AAS
10月には派生ディストリが乱立するだろう
ポストWindows10の地位を確立できるかな?
497: login:Penguin [sage] 2025/08/10(日) 17:21:09.24 ID:1QFTL6KL(1) AAS
Ubuntuくんの担当だね
498(1): login:Penguin [] 2025/08/10(日) 17:24:19.73 ID:gaHkND0g(1) AAS
Uはsnap化しちゃったからな
499: login:Penguin [sage] 2025/08/10(日) 17:33:38.01 ID:C2RYPHDz(3/3) AAS
別にUbuntuでいいんだけど 最近の必死な他ディストリ下げのレスはステマではなくネガキャンにしかなってないよ
Ubuntu以外はIME設定がほぼ必要なのに MXだけディスったりしてDebianにはなんにも言わないとか笑っちゃうよ
500: login:Penguin [] 2025/08/10(日) 18:48:15.22 ID:ivQc1k54(1) AAS
IMEに設定なんか必要だっけ?
501: login:Penguin [] 2025/08/10(日) 19:02:35.64 ID:9AMidama(2/2) AAS
uim-mozc抜くfcitx-mozc入れる
thai関連のものすべて抜く
502(1): login:Penguin [sage] 2025/08/10(日) 19:35:47.41 ID:GR/2cBpU(1) AAS
>>494
まちがっていますよ
bookworm は LTS サポートを用意してるからあと三年間はサポートを提供します
希望によってはさらに2年延長する ELTS サポートを受けることも可能です
503: login:Penguin [sage] 2025/08/10(日) 20:16:31.25 ID:1g78WEWU(1) AAS
「サポートを提供」だの「サポートを受ける」って
単にパッケージのメンテを続けるってだけっしょ?
504: login:Penguin [sage] 2025/08/10(日) 20:32:44.55 ID:W1eWRHzB(4/4) AAS
>>502
LTSサポートってあったんだ… 訂正あざます!
505: login:Penguin [] 2025/08/10(日) 20:45:47.08 ID:Qr03Ry31(1) AAS
Debianは自分で色々する前提でしょ?
ubuntuはLinux初心者でもなんとかなる感じ?
506: login:Penguin [sage] 2025/08/10(日) 21:15:59.61 ID:GKo/7a3+(1) AAS
今やどっちも簡単じゃ
507(1): login:Penguin [sage] 2025/08/10(日) 23:06:28.39 ID:hNyG9BTa(1) AAS
みんなどのDEでいくの?
508(1): login:Penguin [] 2025/08/10(日) 23:08:39.01 ID:U5PXWr3c(1/3) AAS
Debian13をtestingで入れたんですが
stableに移行するのはどうやればいいんでしたっけ
soucelistとか触る必要ありましたっけ?どなたか教えてください
509(1): login:Penguin [sage] 2025/08/10(日) 23:18:12.72 ID:b3OHtXom(1) AAS
>>508
# sed -i s/testing/trixie/ /etc/apt/sources.list
510: login:Penguin [] 2025/08/10(日) 23:18:25.51 ID:U5PXWr3c(2/3) AAS
自動でUpdateするのかな?
https://gist.github.com/Mealman1551/f75223b3cade0a218d51c06f6cb08f40
こことほぼ同じだったから平気かな・・・contrib non-freeはないけど笑
511: login:Penguin [] 2025/08/10(日) 23:25:48.69 ID:U5PXWr3c(3/3) AAS
>>509
ありがとうございます
/etc/apt/sources.list.d/debian.sourcesにはtestingの文字はありませんでした
512: login:Penguin [] 2025/08/11(月) 00:10:45.74 ID:CJrDzYZq(1/3) AAS
plasma
513: login:Penguin [sage] 2025/08/11(月) 00:20:02.06 ID:Z+u6Jynl(1) AAS
心はplasma
514: login:Penguin [] 2025/08/11(月) 00:21:04.03 ID:CAH47Bhm(1) AAS
xfce
515: login:Penguin [sage] 2025/08/11(月) 00:49:25.87 ID:/xBVzXZm(1) AAS
kdeはどこに行くんだ?
目標にしてた某のUIがテキトーになってきて真似する意味もなさそう
516: login:Penguin [sage] 2025/08/11(月) 00:57:42.55 ID:HXamI/2I(1/3) AAS
>>507
Labwc + LXQt + SDDM + Waylandで行きたい
Testingの段階で、netinstから構築自体は出来た
日本語キーボードの設定だけ何故か失敗し続けた
何かおかしいんだろうけど
リリース後も失敗続きなら英語User Forums送り案件かも
517(1): login:Penguin [] 2025/08/11(月) 04:55:33.09 ID:og4qp78h(1/3) AAS
/etc/default/im-configは
IM_CONFIG_PREFERRED_RULEにja_JP,fcitx5を入れて
DESKTOP_SETUP_IBUS="GNOME"は""にするのがいいと思うんだけどな
もう今や
task-japanese-gnome-desktopのDepends: ibus-*
task-japanese-desktopのDepends: uim-*
も、もういいだろ
こっちはfcitx5-*も|で並べるのでもいいけどね
task-japanese-kde-desktopにはIMのDependsがないんだけど
KDEの人たちは自発的にIM関係をインストールしてたのかね
518(2): login:Penguin [] 2025/08/11(月) 06:24:50.85 ID:9ePRdGs9(1/7) AAS
>>517
sudo apt install fcitx5-mozc kde-config-fcitx5
とかやりなさいってどっかで見たのでそうした
519(2): login:Penguin [] 2025/08/11(月) 06:49:15.48 ID:og4qp78h(2/3) AAS
>>518
そうか
各デスクトップでIMフレームワーク設定方法がバラバラなんだな
今はwaylandもコンテナ系ソフトウェア配布もあるからカオスだな
fredesktop.org見てきたらSCIMで止まってたわ
CJKの人間がやる以外ないんだけどな
520: login:Penguin [] 2025/08/11(月) 06:55:10.68 ID:9ePRdGs9(2/7) AAS
>>519
私は昔少しやって最近復帰したニワカなんでそのへんわからんのです
Wayland自体意味すらわかってなくてもうググってなんとかしてます
むしろ正解がわからなくて(泣)
521: login:Penguin [] 2025/08/11(月) 06:57:49.99 ID:9ePRdGs9(3/7) AAS
そうだ確かにuimとかanthyなんかは消した気がする
自動で提案されたんか手動でけしたのかすら覚えてない
522: login:Penguin [] 2025/08/11(月) 07:13:06.39 ID:9ePRdGs9(4/7) AAS
>>519
waylandはソフトによって対応状況とか設定とかマチマチなんすね?
chromeだとフラグ変更しなきゃいけないし
braveとかいうブラウザはKDEとfcitx5とwayland使うと
アドレスバーがバグっててイライラする
523(1): login:Penguin [] 2025/08/11(月) 07:27:12.97 ID:og4qp78h(3/3) AAS
>>518の2つがtask-japanese-kde-desktopのDependsに入ってても良さそうだけど
インストーラでDEをどう選ぶのか覚えてないな
最近新機にDebian12を入れたばかりなのに
メニューでDEを選ぶとtask-該当-desktopがインストールされるtasksel方式は今も有効なのかどうか
524: login:Penguin [] 2025/08/11(月) 07:39:05.58 ID:9ePRdGs9(5/7) AAS
>>523
testingの段階で一ヶ月ちょっと前にnetinstしたときにはanthyとuimでしたね
今入れるとどうなるかはわかりません
525(1): login:Penguin [] 2025/08/11(月) 08:07:35.27 ID:CJrDzYZq(2/3) AAS
waylandは3Dゲーム専用機ならいいんじゃないか
526(2): login:Penguin [] 2025/08/11(月) 09:15:09.85 ID:9ePRdGs9(6/7) AAS
>>525
どう言うことですか?
527: 警備員[Lv.43] [sage] 2025/08/11(月) 09:31:57.06 ID:8XUAYWFa(1) AAS
trixieにアップデート完了カキコ
特に不具合ないけど時間かかるな
528(1): login:Penguin [sage] 2025/08/11(月) 12:55:07.74 ID:HXamI/2I(2/3) AAS
ワイ
task系パッケージはガン無視でLXQt(Trixie)を入れたせいかuimとかibusとかAnthyとか過去のものに悩まされることは無かった
CJK(V)のCの人ってibus使うのかな
仏独キーボードでibus使う人がいるみたいだけど
…AI皆無時代の時点で、英語フォーラム等突っ込んで行けるくらいの英語力はあったけど支援と、正確な現状認識まとめが欲しい…
529(1): login:Penguin [sage] 2025/08/11(月) 12:55:49.15 ID:HXamI/2I(3/3) AAS
>>526
Wayland + Waydroidで泥ゲーム遊べる
530: login:Penguin [] 2025/08/11(月) 13:02:12.43 ID:5Xf8cT/F(1) AAS
USBメモリで最初からインストールする方が安心ですよね?
531: login:Penguin [] 2025/08/11(月) 13:20:15.21 ID:ftubrNiB(1) AAS
>>528
fcitxの中国名が小企鵝輸入法で中国人が作った
532(1): login:Penguin [] 2025/08/11(月) 13:54:39.65 ID:CJrDzYZq(3/3) AAS
>>526
x11よりwaylandのほうが3Dゲームぬるぬる動くから
533: login:Penguin [] 2025/08/11(月) 14:21:29.90 ID:1GyloNTW(1) AAS
平穏すぎる full-upgrade
534(1): login:Penguin [] 2025/08/11(月) 17:54:24.87 ID:PWN0c991(1) AAS
>task系パッケージはガン無視
それでええよ。ついでにim-configなんかもいらない。というか邪魔なだけ。
XorgにしろWaylandにしろ、環境変数を適切に指定して、プログラム起動すればいいだけだからね。
export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS=@im=fcitx
export GLFW_IM_MODULE=ibus # for kitty
あとは、systemdサービス(user)、XDGのautostart、各コンポジたの起動スクリプト・設定ファイルなどのどこかでデーモン起動するだけ。
535(1): login:Penguin [sage] 2025/08/11(月) 18:12:24.93 ID:YXmL4GtO(1) AAS
>>498
それな
snapでゴミになった
536: login:Penguin [sage] 2025/08/11(月) 20:08:06.35 ID:R/ccBZRf(1) AAS
>>534
waylandでは原則、環境変数でim moduleを指定する必要がないぞ
正常に動作しないときに指定しろ
537(1): login:Penguin [sage] 2025/08/11(月) 20:22:25.74 ID:eHvAKIe4(1/2) AAS
中国製の fcitx をそんなに宣伝しなくていいわよ
538(1): login:Penguin [sage] 2025/08/11(月) 20:26:33.67 ID:eHvAKIe4(2/2) AAS
インプットメソッドが悪用されて
入力情報が盗み見されるリスクがあるとされていますね
539: login:Penguin [sage] 2025/08/11(月) 20:37:21.66 ID:l33foPBJ(1) AAS
https://fcitx-im.org/wiki/Using_Fcitx_5_on_Wayland#QT_IM_MODULE
GNOME
Best setup:
Environment variables:
Set XMODIFIERS=@im=fcitx for XWayland application
Set QT_IM_MODULE=fcitx for Qt, since Qt5 would use XWayland by default.
Run chrome with XWayland and GTK_IM_MODULE=fcitx
---------
Qt5 / Qt6
If your Qt application natively runs under Wayland, you can either unset QT_IM_MODULE to make it use text-input-v2, or set QT_IM_MODULE=fcitx to make it use fcitx im module.
text-input-v2 is not upstreamed to wayland-protocols, that is probably why only kwin support it. This means in non-kwin environment, you will need to use QT_IM_MODULE=fcitx to make the Qt applications work.
On Qt6, you may also use QT_IM_MODULE= (empty) or QT_IM_MODULE=wayland if your Qt vesion contains this
540(1): login:Penguin [] 2025/08/11(月) 22:49:01.80 ID:9ePRdGs9(7/7) AAS
>>529
>>532
なるほど
どっちも低スペックパソコンしかないワイには無縁の話で
541: login:Penguin [] 2025/08/12(火) 00:28:04.28 ID:afJTr8lT(1/3) AAS
>>537
今や一番使われてるんでね
最新のwidgetライブラリにも対応して
>>538
OSSなのですよ
542(1): login:Penguin [sage] 2025/08/12(火) 01:54:04.02 ID:RKY4JTcU(1/2) AAS
OSSといってもいろんなタイミングで裏機能仕込めそうだ
543: login:Penguin [] 2025/08/12(火) 01:56:22.44 ID:afJTr8lT(2/3) AAS
>>542
クローズに比べたら機会は限られるし技術的にも難しいし埋め込める機能も限定的だよ
OpdnSSLに埋め込まれたバックドアがそうだった
544(1): login:Penguin [sage] 2025/08/12(火) 02:29:39.82 ID:RKY4JTcU(2/2) AAS
ddskkコピペ。これ最強
545: login:Penguin [sage] 2025/08/12(火) 02:44:57.03 ID:c1Dv5H00(1) AAS
XZ Utilsは凄い長期計画で中国人がバックドアを仕込んだんだよな
発見されたのもすごい偶然で永久に見つからない可能性もあった
546(1): login:Penguin [] 2025/08/12(火) 03:03:47.00 ID:f9Bgkceh(1/2) AAS
>>540
ゲームやらないならX11のほうが良いよ
547: login:Penguin [] 2025/08/12(火) 03:06:00.15 ID:f9Bgkceh(2/2) AAS
対応できる環境ならUIM使ったほうがいいね
アプリ毎の対応とか色々知りたい
548: login:Penguin [sage] 2025/08/12(火) 06:08:12.81 ID:bZ4kNUa/(1) AAS
そもそも中国で作って中国人が使うIMEなら検閲されてしかるべきじゃないかな
欧米になんか言われても アンタのところは関係ないからで終わりそうね
549: login:Penguin [sage] 2025/08/12(火) 06:52:26.89 ID:ckEAHxCo(1) AAS
中国人のメンテナー居ないOSSだけのディストロ作れよwww
ムリダナ
550(1): login:Penguin [sage] 2025/08/12(火) 07:25:57.74 ID:hZjQfcUW(1/4) AAS
>>544
欲しい漢字が出て来ない時、どう解決していますか?
551: login:Penguin [] 2025/08/12(火) 09:05:20.60 ID:rKS2CyvS(1) AAS
>>535
そうだった。環境変数設定してると、ちゃんとその旨のメッセージ出るもんね。
552(1): login:Penguin [sage] 2025/08/12(火) 09:52:07.23 ID:4BGFjSI4(1) AAS
>>550
1文字づつで検索して、辞書登録
登録は変換の延長なので簡単
553(1): login:Penguin [] 2025/08/12(火) 10:42:34.85 ID:caxkI4xh(1) AAS
>>546
そうなんでふか?セキュリティ面とかも?
554: login:Penguin [] 2025/08/12(火) 10:47:10.78 ID:7p134D6P(1/2) AAS
>>553
それはしらん
多くが画像、動画系
simplescreenrecorderも未だに代替がない
555: login:Penguin [sage] 2025/08/12(火) 11:24:24.23 ID:hZjQfcUW(2/4) AAS
>>552
ついでに書いてしまうと、ターミナルで動くEmacs (emacs-nox) の方が好みかも。
Debian stable でやっと emacs-pgtk が入った所ですが。
556: プロンプト(直前に、三河弁のおばちゃん風の回答を要求) [sage] 2025/08/12(火) 11:28:33.58 ID:595wTTxG(1/5) AAS
simplescreenrecorderの代替となるWaylandアプリは、無いのですか
557(1): login:Penguin [] 2025/08/12(火) 11:28:40.90 ID:cehq4Bf2(1) AAS
neovimからemacsへ移行してる人がちらほらいるらすぃ
558: Google Gemini [sage] 2025/08/12(火) 11:29:04.97 ID:595wTTxG(2/5) AAS
simplescreenrecorderは**Waylandにネイティブ対応していません**が、その代替となるWayland対応のアプリはあります。
---
### 主要な代替アプリ
**OBS Studio**
- Wayland環境での画面録画やストリーミングに対応しており、高度な設定が可能です。
- シンプルな用途にはオーバースペックに感じるかもしれませんが、多機能で広く利用されています。
**Kooha**
- シンプルで使いやすいことを目指した、GTKベースの画面録画アプリです。
- WaylandとX11の両方に対応しており、GNOMEデスクトップと相性が良いとされています。
**GNOME Screen Recorder**
- GNOMEデスクトップには、標準で画面録画機能が組み込まれています。
- `Ctrl+Shift+Alt+R`のショートカットキーで簡単に起動でき、シンプルな操作で録画が可能です。
**VokoscreenNG**
- シンプルなインターフェースを持つ画面録画アプリで、Waylandにも限定的ながら対応しています。
- 画面全体、ウィンドウ、特定領域の録画など、多様なオプションを提供します。
これらのアプリケーションは、**PipeWire**という新しい技術を使ってWayland環境での画面共有を実現しています。SimpleScreenRecorderが非対応であるため、これらのWayland対応アプリを試してみるのが良いでしょう。
---
[The Best Wayland Screen Recorders for Linux](https://www.youtube.com/watch?v=z_8JXfLn3cI)
この動画は、SimpleScreenRecorderの代替となるLinux向けWayland対応の画面録画ソフトを紹介しています。
http://googleusercontent.com/youtube_content/1
559: ChatGPT [sage] 2025/08/12(火) 11:29:46.34 ID:595wTTxG(3/5) AAS
ほれね、Waylandやと**SimpleScreenRecorder**みたいにX11前提で動く録画アプリは、そのままじゃ動かんことが多いもんで、そっくりそのままの代替は無いんよ。
ほいでも、Wayland対応で似たことできるアプリはいくつかあるがね。
* **OBS Studio**
→ Wayland対応ビルドにすりゃあ、画面全体もウィンドウ単位も録画できるし、音声ミキシングもできるわ。
* **Kooha**
→ GTKで作られとって、Waylandネイティブ対応。シンプルで使いやすいけど、細かい設定は少なめ。
* **GNOMEの画面録画機能**(Ctrl+Alt+Shift+R)
→ 超簡単だけど、録画範囲や形式の自由度はあんまり無い。
* **wf-recorder**(CLIツール)
→ Swayとかwlroots系Waylandコンポジタ向け。ターミナルから範囲指定して録画するやつ。
要するに、GUIでSimpleScreenRecorder級の細かい設定をできる“完全互換”のWaylandアプリはまだ見当たらんけど、OBSあたりを使うのが一番近いがね。
もしあんた、**MX Linux 23系でWayland前提の環境**にしようとしとるん?
それによって、選べる録画アプリもだいぶ変わるでよ。
560(1): Microsoft Copilot [sage] 2025/08/12(火) 11:30:20.27 ID:595wTTxG(4/5) AAS
うん、あんたええとこ突いとるわ。SimpleScreenRecorderはX11向けに作られとるで、Wayland環境じゃあ動かんのよ。けどな、代わりになるアプリもちゃんとあるでね。三河弁でざっくり紹介するわ~。
---
🌟 Waylandで使えるスクリーンレコーダーのおすすめ
- Kooha(こーは)
これはGNOME向けのシンプルで使いやすい録画ツールやよ。Flatpakで簡単に入れられるし、Waylandでもちゃんと動くんよ。音声も一緒に録れるし、タイマーもあるで便利やわ。
- GNOMEスクリーンレコーダー
GNOMEに標準で入っとるやつやね。「スクリーンショット」って検索すれば出てくるで。WebM形式しか録れんけど、ちょっとした録画には十分やわ。
- OBS Studio
これは配信もできる本格派やけど、Waylandでもちゃんと動くようになっとるで。設定はちょっと複雑やけど、慣れれば最強やわ。
- Botspot Screen Recorder(BSR)
Waylandのwlroots系コンポジタ向けに作られた軽量ツールやよ。画面とウェブカメラを同時に録ったり、音声も一緒に録れるで、ちょっとした実況動画にもええかもしれん。
---
ほいで、SimpleScreenRecorder使いたいなら、Xorgに切り替えにゃいかんのよ。Ubuntuとかならログイン画面で「Xorgセッション」を選べばええで。
あんたの使っとる環境に合わせて、どれが合うか選びん。Waylandでも録画できる時代になったで、ありがたいこっちゃね~。
561: login:Penguin [] 2025/08/12(火) 11:41:01.45 ID:afJTr8lT(3/3) AAS
何なのこれ
562: login:Penguin [] 2025/08/12(火) 12:10:40.53 ID:7p134D6P(2/2) AAS
OBSが録画品質で遜色ないものの
ただ全然シンプルじゃないしPCリソースバカ食いする
ほかは使い物にならないレベル
自動生成長文貼り付けるってなんなの
563: login:Penguin [sage] 2025/08/12(火) 13:03:35.25 ID:znBPjXgB(1) AAS
ずんだもんどこ
564: login:Penguin [sage] 2025/08/12(火) 13:43:25.52 ID:LOeeR01u(1) AAS
>>557
emacs信者の分断工作
565(1): login:Penguin [sage] 2025/08/12(火) 14:42:08.33 ID:UeSer2Zb(1/2) AAS
>>560
GNOME スクリーンレコーダーは手軽に録れて便利なんだけど
音声を記録することができない。仕様だから仕方ないけどこれが致命的な欠点だよ
Kazam というビデオキャプチャはシンプルに使えるアプリです
566: login:Penguin [sage] 2025/08/12(火) 15:02:43.72 ID:UeSer2Zb(2/2) AAS
>>565
Wayland 環境の GNOME で試してみたら非対応でした。
無理して Wayland を使うのはやめようかな
567: login:Penguin [sage] 2025/08/12(火) 15:52:26.62 ID:595wTTxG(5/5) AAS
Gnome + Wayland + kooha + PipeWireが批判される背景は色々あるみたいだなぁ
不安定とか、さいしょの部分が録れないとか、録画範囲の指定が厳しかったりとか
録画前提ならXorgが柔軟で良いのかもなぁ
568: login:Penguin [sage] 2025/08/12(火) 16:50:28.11 ID:oQ3CC4HA(1/2) AAS
13にアップグレードしたらlastコマンドがなくなっちゃった
不便だなあ
どれかパッケージを追加すればlastコマンドをインストールできる?
569: login:Penguin [sage] 2025/08/12(火) 17:04:30.76 ID:Zui+c19q(1/2) AAS
util-linux なくなったの?
570: login:Penguin [sage] 2025/08/12(火) 17:07:35.70 ID:0UIAKQMw(1) AAS
代替があったような?
571: login:Penguin [sage] 2025/08/12(火) 17:12:50.41 ID:hZjQfcUW(3/4) AAS
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0874#sec3_h4
>いくつかのコマンドの置き換え
>last, lastb, lastlogコマンドが新しいものに置き換えられました。これらのコマンドが2038年問題に対応していないためです。必要に応じて自作スクリプトの修正や、wtmpdbパッケージの提供するwtmpdbコマンドやlastlog2パッケージの提供するlastlog2コマンドへ移行してください。
572: login:Penguin [sage] 2025/08/12(火) 17:18:39.09 ID:hZjQfcUW(4/4) AAS
https://www.debian.org/releases/trixie/release-notes/issues.ja.html#the-last-lastb-and-lastlog-commands-have-been-replaced
573: login:Penguin [sage] 2025/08/12(火) 17:35:16.90 ID:Zui+c19q(2/2) AAS
alias すりゃいいのかな
574: login:Penguin [sage] 2025/08/12(火) 18:18:35.76 ID:oQ3CC4HA(2/2) AAS
ありがとう
wtmpdb last
で大体同じことができそうと分かった
ただ、アップグレードでwtmpが変更されたみたいで、アップグレード前の履歴が消されてしまった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.983s*