[過去ログ]
LinuxをやるようになってWindowsをやらなくなった (1002レス)
LinuxをやるようになってWindowsをやらなくなった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: login:Penguin [] 2024/05/10(金) 16:49:59.74 ID:KfxjtJKi 引き続きどうぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/1
903: login:Penguin [] 2025/08/29(金) 20:42:09.54 ID:rSqvxsGm PCを買えばOSがタダで付いてくるわけではない PCの価格に含まれている 時間的損失もでかい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/903
904: login:Penguin [] 2025/08/29(金) 20:46:59.60 ID:1HVRZq/H 一時期Windowsが入ってない分安いOSなしモデルやLinuxモデルを出してたところもあったけど売れなくてすぐに廃れたな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/904
905: login:Penguin [] 2025/08/29(金) 20:49:56.16 ID:PMWWAPRI 最近はゲーミングPCでLinux搭載してるのも出てきたな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/905
906: login:Penguin [] 2025/08/29(金) 21:01:47.76 ID:1HVRZq/H 売れてねえけどな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/906
907: login:Penguin [] 2025/08/29(金) 21:06:53.90 ID:rSqvxsGm steamdeckはまあそこそこ出てるだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/907
908: login:Penguin [] 2025/08/29(金) 21:16:53.16 ID:hpwznx6A Win11がプリインストールされてようが無視してLinuxインストールしたほうが今となっては効率的だと思うけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/908
909: login:Penguin [] 2025/08/29(金) 22:38:36.08 ID:mfNCKOzW >>907 思ったほど売れてない なのでSteamDeckの後継は携帯機ではなく据え置き機で出そうとしてる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/909
910: login:Penguin [sage] 2025/08/29(金) 22:40:56.49 ID:5SlCfqfy Linuxのnvidiaの公式ドライバって不具合が多いって、 もう昔の話なん? ドライバが糞なら、Linux上でゲームできないよね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/910
911: login:Penguin [] 2025/08/29(金) 22:41:37.36 ID:6syUs6af 今もクソやで http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/911
912: login:Penguin [] 2025/08/30(土) 02:35:39.76 ID:9ih8XPmg >>900 裏を返せば、WindowsからLinuxデスクトップへの乗り換えを躊躇っているのは、その程度の理由なんだと分かる しかも、MSオフィス文書を開くためだけに連鎖的にWindowsを強いられるのは合理的ではないこと、 MSオフィス文書は、アクティブに活動するLibreOfficeがサポートしている(マイクロソフト製品をつかわないと表明する各国がありLibreOfficeを積極的に利用していることからも、手厚い支援を受けている)こと、 これらにより、プロプライエタリなMSオフィス文書ではなく規格化されたオープンドキュメントによる文書交換が積極的に進められることになる こうして、マイクロソフトのユーザー包囲網は打破され、Linuxデスクトップへの移行に何の抵抗もなくなる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/912
913: login:Penguin [] 2025/08/30(土) 02:42:04.11 ID:9ih8XPmg >>912 ヨーロッパは、何事についてもセンサーが鋭いが、マイクロソフト製品への依存に対する問題点にいち早く具体的に対処していこうとしている やがて、そのムーブメントが日本にも押し寄せるはこれまでの通りである その動きに押され何らかの形でマイクロソフトからの脱却も官公庁から始まるだろう つまり、マイクロソフト帝国はいつまでももたない 強制アプデ、MSアカウント強制、ハードウェア制限、による自己崩壊も起こしており草の根からのLinuxデスクトップへの移行すすむ このことはLinuxデスクトップの世界シェアの激増が支持している http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/913
914: login:Penguin [] 2025/08/30(土) 05:55:29.60 ID:NIvSA7ON >>897 『使いずらい』とかタイプするのここだけにしとけよ、他所で書いたら笑われるぞw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/914
915: login:Penguin [] 2025/08/30(土) 09:42:00.42 ID:/z8nVcEN そんなことで私は笑わない 励起をボッキと読んだら笑う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/915
916: login:Penguin [sage] 2025/08/30(土) 10:21:28.19 ID:XK1yUu+x >>914 結局こんな事しか言えないのよな 覆す何かはないので関係ないところでしかいちゃもんつけられない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/916
917: login:Penguin [] 2025/08/30(土) 13:21:37.66 ID:H6YAwxpY >>916 物足りないなら、>>913への反論ドウゾ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/917
918: login:Penguin [sage] 2025/08/30(土) 17:37:28.19 ID:8bvAuiiw ヨーロッパはセンサーが鋭い? 彼らは涼しいところでしか生きられないし隣の国と陸続きだから人一倍環境問題に敏感なんだよ 日本同様高齢者も多く ある程度アナログ感への愛着もある 要するにアメリカや中国に消耗サイクルの早い商品買わされて家畜みたいな生活をする前にモノを直して大切に使う思考が残っているんだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/918
919: login:Penguin [] 2025/08/31(日) 14:08:57.40 ID:y06dbmjs >>912 その程度の理由(笑)が最も高いハードルなんだけどね。 おかしな理想論に染まっちゃう人って一番困難な部分を一言二言で解決し過ぎじゃないかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/919
920: login:Penguin [] 2025/08/31(日) 14:10:06.23 ID:y06dbmjs 日本人は英会話が苦手だと言われている。そうだ公用語を英語に帰れば解決するんだ(笑) ぶっちゃけこんなレベル。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/920
921: login:Penguin [] 2025/08/31(日) 15:32:55.62 ID:NDrYT2dE >>920 逆だろ。 別にMicrosoftは責任なんて取らないのに「WindowsならMicrosoftが責任取るから安心!」とか嘘吐く Windows信者が、まるで自称グローバル推進派が「とにかく社内公用語は英語にすべき!」みたいな デタラメを言ってるのと似てる。 かえって無駄な労力ばかり浪費して能率が悪いから、日本企業は「普通に社内で日本語を使う」方が 良いし、PCも現状ではWindowsが普及してしまったが「本当はLinuxを使う」方が良いはず。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/921
922: login:Penguin [] 2025/08/31(日) 17:17:26.60 ID:Ye7rhD9s >>916 クスクスw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/922
923: login:Penguin [] 2025/08/31(日) 19:14:49.93 ID:AcyiLJHh >>921 昨今の様々な動向を鑑みると、 Linuxデスクトップが普及するのは間違いない Windowsは廃れる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/923
924: login:Penguin [] 2025/08/31(日) 21:27:56.50 ID:6F79L36Y KDEはシンプル設定モードを用意して欲しい 出来ることが多すぎてわけわからん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/924
925: login:Penguin [] 2025/09/01(月) 08:30:51.80 ID:ysyPbH5v >>923 「M$のやらかし」が原因でWindows離れが起きるだろうが、それがLinuxデスクトップ普及に繋がるとは限らないだろ Linux使わせるぐらいならマウスとキーボード繋げた泥タブ渡すほうが安上がりだし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/925
926: login:Penguin [] 2025/09/01(月) 08:56:15.02 ID:N5yMpzVU それでもMacに比べたらマシでしょ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/926
927: login:Penguin [] 2025/09/01(月) 10:05:51.14 ID:mt3I8MhX >>925 自分はLinuxデスクトップが最も使いやすいと考える アプリケーションも豊富、Windowsで動作するようなアプリケーションも動く それをどうしてタブレットが良いというのや? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/927
928: login:Penguin [] 2025/09/01(月) 10:21:49.75 ID:JTrEfRjJ >>921 みんな日本語を使っているから英語を社内公用語にするのは出鱈目なのに、 みんなWindowsを使っているのにLinuxを使う方が良いはず? 支離滅裂っすなぁ。認知バイアスの赴くまま書きなぐるんじゃなく論理的な破綻のない反論を書こうぜ。 こんな論客ばかりだからLinuxエバンジェリストは気違いの群れとしか思われず、 Windowsのサポート終了を狙った乗り換えキャンペーン張っても一度たりとも成功しないんだぜ。 ってーか事前に何も準備せず「今が絶好のタイミングなんだ!」って暴言を吐き散らかして誰がテメーについていくんだってな。 まずは乗り換えやすい環境を作ってからにしろよ。CentOSを死に追いやったバカを吊るせ。 ディス鶏だのフレーバーだので乱立させてる馬鹿どもを殴って矯正しろ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/928
929: login:Penguin [] 2025/09/01(月) 11:15:42.07 ID:LDC6BFjp >>928 たくさんツッコミどころ満載すぎる まず、みんなWindowsつかってるから俺もWindows使わなきゃならないというのは思い込み マイクロソフトに仕立て上げられた戦略にはまった思考だ そこで聞くが、具体的に、たとえ周りでWindowsを使っているような四面楚歌的な状況にあってLinuxデスクトップで困るようなことってありますかね まずはそれにお答え頂こう、マイクロソフト信者さん それからね、貴殿は古い情報に囚われすぎてるね、CentOSに拘っている人なんてもうどこにもいないよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/929
930: login:Penguin [] 2025/09/01(月) 11:20:36.23 ID:LDC6BFjp >>928 しかしね、欧州による、マイクロソフトからのフェードアウトはLinuxデスクトップを展開してマイクロソフトの支配を弱めたい者にとっては心強いね 勢いづいているようだが、貴殿は滑っている 準備はLinux、Linuxデスクトップを開発する世界の大勢の開発者が長い年月をかけて着々と進めてきたものであり、 一般ユーザーはそれを有り難く使わせてもらうだけだよ なんか、物凄い勘違いするくらいに、これまでWindows、マイクロソフト製品にどっぷりとはまって外界をみてこなかったのだろうね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/930
931: login:Penguin [] 2025/09/01(月) 14:32:51.84 ID:0FKW8qEo 今CentOSだのUbuntuだの言ってる奴はガチの痴呆老人だと思ってる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/931
932: login:Penguin [] 2025/09/01(月) 15:31:02.29 ID:ysyPbH5v >>927 イチからLinuxの使い方覚えさせるぐらいなら泥タブ渡したほうが手間がない ソフト開発するんでもなきゃ、Linuxも含めて「PCイラネ」て世界になってる LinuxにしかないツールはLinuxでしか使えないニッチなものって言っていいぐらい Windowsやめるって人にLinuxを勧める理由はないよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/932
933: login:Penguin [] 2025/09/01(月) 16:10:46.52 ID:8wbvhumW >>932 >LinuxにしかないツールはLinuxでしか使えない そのタブレットでも同じことでは? Linuxはオープンソースなので、一企業の思惑に振り回されず、ライセンスに制限を喰らうことなく自由に使える だから別にLinuxアプリケーションではLinuxでしか動かないことは全く問題にならない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/933
934: login:Penguin [] 2025/09/01(月) 16:14:26.01 ID:bJ892hD/ ニッチな用途向けのツールはWindowsの方が豊富 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/934
935: login:Penguin [] 2025/09/01(月) 16:36:48.02 ID:q8vU/EsC 確かにWindows辞める人にLinux勧めるのは悪手だな パソコン使い続けたいならLinuxよりMac LinuxはLinuxを使いたいって人にしか勧められない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/935
936: login:Penguin [] 2025/09/01(月) 16:39:17.81 ID:p7O3p7ro ソフトの多さではWindows>Mac>>>Linuxって感じ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/936
937: login:Penguin [] 2025/09/01(月) 16:44:06.03 ID:fM4X21mg Winは野良のフリーウェアの数が半端ないもんな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/937
938: login:Penguin [sage] 2025/09/01(月) 17:42:25.09 ID:mE9xi5w0 しょうもないアプリでちょっとした事するだけなのに利用料がかかってしかも定期的に必要でさらに払ってもクソ広告が延々垂れ流されるアプリたちで満足ならタブレット使ってればいいんじゃない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/938
939: login:Penguin [sage] 2025/09/01(月) 18:10:16.64 ID:mE9xi5w0 野良アプリ多いうえにバイナリ配布だから楽だよなフリーウエア、ZIPとか展開してよく入れてた ソース非公開だとバックドアの有無なんかは確認出来ないけども当時は気にしなかったなあ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/939
940: login:Penguin [] 2025/09/01(月) 19:02:35.90 ID:8wbvhumW >>934 ウイルス、マルウェア付きのやつな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/940
941: login:Penguin [] 2025/09/01(月) 19:14:08.73 ID:ama4RhBj >>928 >みんな日本語を使っているから英語を社内公用語にするのは出鱈目なのに、 英語信者は「世界ではみんな英語を使ってるから日本も合わせるべき!」みたいな論法で デタラメに「英語推し」をする。 Windows信者も同様に「みんなWindowsを使ってるから合わせるべき!」論法を使うが、 冷静に考えれば 日本人が日本で生活する際に 「日本人は英語を使ってないからダメ!」 という批判は全く当たらない。 同様に 「Windowsを使わないとダメ!」 という主張も的外れ。 世界の多くの人々が英語を使ったとしても、日本人は日本語で問題無く生活ができる。 現在のWindowsのシェアに関わらず「Linuxでも問題無い」のが現実。 デタラメな論法にWindowsに固執するのは、Windows信者だけ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/941
942: login:Penguin [] 2025/09/01(月) 19:18:52.02 ID:OZsSiue1 >>940 いつの時代の話だよw そんなもん今はデフォルトのDefenderでさえすぐに検出してブロックするし 情報もすぐに広まるからほぼ死滅しとるわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/942
943: login:Penguin [] 2025/09/01(月) 19:27:24.92 ID:LDC6BFjp >>942 甘いわ そんなに甘ければランサムウェアでやられてないよな ドザは甘いわ さすがマイクロソフトの信者 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/943
944: login:Penguin [] 2025/09/01(月) 19:30:51.37 ID:LDC6BFjp >>939 神経おかしい なんで野良アプリ称賛してるの 拾い食いするのと同じ ドザは間抜けか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/944
945: login:Penguin [] 2025/09/01(月) 19:33:33.56 ID:aOAf6iTJ >>937 それWindows7の時代までだろ 昔豊富にあったWindows用フリーソフトはほとんど更新停止で打ち切りだろ 過去のメリットにすぎない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/945
946: login:Penguin [] 2025/09/01(月) 19:36:15.44 ID:LDC6BFjp >>941 マイクロソフトは、その「英語」というのを、 「英語」がなくては成り立たない世の中にしようとしているから問題で、 ヨーロッパ各国はそういう囲い込みをされることを危惧しているわけ いざという時にその「英語」を禁止されてコミュニケーションが成り立たなくなることを恐れるわけ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/946
947: login:Penguin [] 2025/09/01(月) 19:37:44.32 ID:LDC6BFjp >>945 昔はまだ平和だったもんな ぎりぎりWindows7までは ウイルスもタチが悪いものでもなかった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/947
948: login:Penguin [sage] 2025/09/01(月) 19:44:45.93 ID:mE9xi5w0 >>944 ばっか、どっちかというとhurdラーだ 昔はのどかだったって話な 大体ソース公開されてりゃ検証は出来るけどお前検証すんの?出来るの?AURにマルウェア仕込まれてたけど君それ見つけ出せた?? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/948
949: login:Penguin [] 2025/09/01(月) 19:50:39.78 ID:NApptt18 WindowsXP時代のソフトでもWindows11でも普通に動く ゲームとかはDirectXの問題なのか動かないの多いが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/949
950: login:Penguin [] 2025/09/01(月) 19:55:31.67 ID:2MovDFQI Linuxだからと安心してるのかウイルス感染や不正アクセスでDDoS攻撃に利用されてるサーバーが多かったりするからWindowsのこと馬鹿にできない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/950
951: login:Penguin [sage] 2025/09/01(月) 20:04:50.00 ID:mE9xi5w0 てかlinux使いは馬鹿で文字もまともに読めない偏屈な気違いしかいないと思わせるために雇われて頭のおかしいことばっかり書き込んでるのかこいつは? それならまあまあ成功してるが、まともな人にとっては迷惑だから控えめにな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/951
952: login:Penguin [] 2025/09/01(月) 20:34:41.43 ID:Lz7HdKMj >>950 しかもウィルス対策ソフトなんて入ってないことが多いからサーバ管理者が何年も全く気づいてないw サーバ構築の指南書に最初にSELINUXを無効化することが書いてあったりするからセキュリティ意識も低くてダメですわw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/952
953: login:Penguin [] 2025/09/01(月) 20:44:09.19 ID:mt3I8MhX >>952 マイクロソフト製品がウイルスの入り口なんで、Linuxは少なくともそれとは無縁だな 脆弱性だらけのMSオフィスからうじゃうじゃ侵入されてたやん ウイルス対策ソフトのくだりは、自分の顔が不細工だから使ってる化粧品を、美形の人押し付ける言い草で恥ずかしい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/953
954: login:Penguin [] 2025/09/01(月) 21:02:44.23 ID:mt3I8MhX >>952 SELINUXは厳しすぎてなかなか扱いが難しい 用途に応じて適用する、しないを決めれば良い Linuxサーバーでなくて、Linuxデスクトップとして使うなら無効でも良いと思うね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/954
955: login:Penguin [] 2025/09/01(月) 23:27:04.96 ID:liaZ+kvg Linuxでオフィスソフトつかうとどれでやっても挙動が違すぎて困る とくにワードの罫線の機能が使いやすいソフトがない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/955
956: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 06:58:20.62 ID:ae/7gX0w >>955 何のアプリ ファイル形式は http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/956
957: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 11:01:12.33 ID:k0JRLG0/ >>956 LibreOffice writer 元からあったワードのドキュメントファイルを編集しようとするとうまくいかない 罫線をやろうとしてもならない 仕方なく表つかうと重なりがうまくいかない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/957
958: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 11:03:54.59 ID:k0JRLG0/ エクセル方式にして作り直すか こうなるときちーのよ あとフッダーヘッダー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/958
959: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 11:16:54.33 ID:PDljT8S0 >>957 元からあったワードのドキュメントファイルを使い続けるのはやめたほうが良いよ LibreOfficeを使っていくなら、最初からオープンドキュメント形式にすべき http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/959
960: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 11:30:30.11 ID:k0JRLG0/ >>959 そうすると仕事には仕えなさそうだな ちっきしょー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/960
961: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 11:37:04.09 ID:Nu2dj5y1 仕事でPCを扱った経験がない奴が支障なく乗り換えられるって妄想を語ってるだけだからよ… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/961
962: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 11:43:42.17 ID:ae/7gX0w >>960 残念だったな あくまでも、LibreOfficeはオープンドキュメントのためのアプリケーションであって、オープンドキュメントをメインに使わない人間は使わない方が良い 他社からきたマイクロソフトドキュメントを開くくらいの場合に使うならLibreOfficeで良い あくまでも自社においてマイクロソフトドキュメントをメインに据えるならウインドウズ+MSアプリを使った方が良いと思うな 乗り越えるべき壁を勘違いすんな 最も賢く努力しような http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/962
963: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 11:49:14.51 ID:ae/7gX0w マイクロソフトが、わざとMSオフィスのフォーマットを複雑にしていることはLibreOfficeが示している MSオフィスドキュメントへの参入の壁を高くして、ユーザーの囲い込みを行っているのだ そのあたりの知識もしっかりと把握して、そういうマイクロソフトに生涯付き合うのか、オープンソースの精神に賛同してオープンドキュメントをメインにするのかを決めるべき ごちゃまぜに万能的に扱うためのアプリケーションではないのだよ 使う者もぼーっとしていてはいけない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/963
964: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 11:49:41.33 ID:2dJ8AT3u 社内でやり取りしてるMSOfficeの形式のファイルをLibreOfficeの形式に置き換えていく作業と 社員全員にLinuxとLibreOfficeの教育をするだけで いったいどれだけの時間と労力と費用が発生するのか考えてほしいわな そもそも取引先にまでそれを強要はできないし結局MSOfficeのままが効率的って話になるが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/964
965: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 11:56:34.99 ID:ae/7gX0w >>964 どんな凝ったエクセル職人を採用しているんだ? いずれにしても、そういう職人級ドキュメントを作るような社員なら放っておいてもLibreOfficeに対応してくれると思うぞ 最も、社員教育で必要なのは、君のような面倒くさがって文句を言うような社員の根性を教育することだと思うな 取引先から送られてくるマイクロソフトドキュメントは仕方ないからオンラインライセンス購入してブラウザで対応すればLinuxOSでも良いと思うね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/965
966: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 12:01:05.74 ID:nxPd5AiQ じゃあお前がそれを世の多くの企業に提案しに行ったらいいよ まあ呆れられるだけだろうがなw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/966
967: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 12:01:55.55 ID:ae/7gX0w >>963 もっと本質的に分かりやすく言うと、マイクロソフトはマイクロソフトドキュメントが簡単にサードパーティアプリケーションで使えないように、複雑さという一種の「プロテクト」をかけていると言える プロプライエタリなモノだから利益を生み出すユーザーを自社アプリケーションに囲い込む必要があるのは理解できる そうしておけば、ウインドウズまで使ってくれることになる これがマイクロソフトの戦略の一つである ほとんどの人はそこまで考えずにぼーっと使って、マイクロソフトに知らないうちに巻き込まれてしまうことになる その間、会社には何のノウハウも残らず、ただマイクロソフトを使うという無能骨抜き集団にされる マイクロソフトを使っているところは、ほとんどの場合、IT音痴であり、その辺に関しては信用がない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/967
968: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 12:03:03.56 ID:ae/7gX0w >>966 つまり、君の言っていることは信用がなく、 単なる信者の戯言 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/968
969: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 12:06:57.45 ID:xFCfvq0e また働いたことがない犬厨が適当なこと言ってる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/969
970: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 12:07:47.29 ID:ae/7gX0w >>969 君のような会社の末端の犬ではないからな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/970
971: login:Penguin [sage] 2025/09/02(火) 12:08:31.11 ID:LEeJNjcP うん。欧州でもLibreに問題あるからとONLYOFFICEに乗り換えてる所もある。 別にMS回帰する必要はないし代替アプリなんて普通にある。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/971
972: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 12:10:19.92 ID:ae/7gX0w >>971 ONLYOFFICEも良いね 自己ホストクラウド型も良いと思うね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/972
973: login:Penguin [sage] 2025/09/02(火) 12:59:05.65 ID:Wi8ycEDC 何年いってんだろうねって話ではあるんだよな StarOfficeから換算したら20年近く言ってるからな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/973
974: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 13:36:17.12 ID:ae/7gX0w >>973 時代の変化、成長もご理解ないのですか 糞レスすな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/974
975: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 15:03:02.06 ID:Nu2dj5y1 >>970 社会の最底辺だものね…… Win板での珍奇な演説から見るに未だCore2DuoRAM4GBとかで使ってそう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/975
976: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 15:07:46.55 ID:PDljT8S0 >>975 しょーもない言葉遊びでスレ汚すな ドザここに用はないだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/976
977: login:Penguin [sage] 2025/09/02(火) 15:08:34.57 ID:OFC5pSqC >>974 時代に変化についていけていないから同じことを追い続けてるし 成長できていないから同じことを言い続けてるんだよな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/977
978: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 15:09:14.08 ID:Nu2dj5y1 ついこの前までNVIDIAがドライバでやらかしていた事から分かるように SSE4.2(POPCNT)はもう間もなくLinuxでも必須になるだろうからもういい加減骨董品は投げ捨てようぜ…… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/978
979: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 15:16:32.25 ID:ZgJDB3YU なにこの良識者ぶってdisるだけのクソレス野郎は http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/979
980: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 15:21:35.72 ID:SVyKGrzd このしつこさはisoWifiおじさんだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/980
981: login:Penguin [sage] 2025/09/02(火) 15:28:12.95 ID:obtscUll 思わずwikipedia見たけどSSE4って2008年… 2008年 11月: インテルがSSE4.2搭載の第一世代Intel Core i7プロセッサを発表 ホンマに骨董品だね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/981
982: login:Penguin [sage] 2025/09/02(火) 15:31:21.06 ID:MY7x58Wb 佐々木朗希級の勘違いをしている迷惑なLinux信者w 普及させようと頑張ってる人たちからも凄い嫌われとるからなw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/982
983: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 16:22:27.30 ID:MyKcmHrY >>977 同じことを言い続けているだけにしか見えない、聞こえないというなら、あなたは井の中の蛙状態だな すっかりマイクロソフト信者やってれば安心な時代は終わるぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/983
984: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 16:24:08.68 ID:MyKcmHrY >>982 でもお前はドザだろ マイクロソフト信者だろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/984
985: login:Penguin [sage] 2025/09/02(火) 16:28:54.74 ID:1wQ4Od57 確かにLinuxユーザーは同じことばっかり言ってるな 何十年も前から 実現はしてないけども🤗 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/985
986: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 16:59:02.30 ID:q1JYU+9U 徐々にシェアが増えてきてMS的にLinuxが脅威と見做されてるんだろうな 最近の工作コメントを見てたらよく分かる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/986
987: login:Penguin [sage] 2025/09/02(火) 17:56:10.98 ID:A8rlsxPN 数十年前も同じこと言ってたねw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/987
988: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 18:20:41.96 ID:PDljT8S0 >>987 その時は別の人が言ってたんでしょ よく知らないわ 長いこと居るんですね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/988
989: login:Penguin [sage] 2025/09/02(火) 18:22:33.76 ID:wju2v0/Z ときどきはLotus123のことも思い出してやれよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/989
990: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 19:37:48.96 ID:Nu2dj5y1 >>986 むしろWin10サポート終了の今がチャンスだ!と過去何度も失敗したネガキャンを同じ人物が繰り返しているだけに見えるな。 頭イカれてるから逆効果な事を理解できず何度も繰り返すし、バカにする奴が工作員に見えてしまうんだろう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/990
991: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 21:00:43.71 ID:ae/7gX0w >>990 Windows10サポート終了は今回が初めてだがな 読む価値のない文を書くな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/991
992: login:Penguin [sage] 2025/09/02(火) 21:48:33.18 ID:IrmcaBsV WinXPサポート終了の今がチャンスだ! というのもあったなw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/992
993: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 21:55:06.24 ID:7WBT3URC 7の時も同じこと言ってたw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/993
994: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 22:08:20.28 ID:wmvWGdFa >>981 そんな化石CPUを使っているLinuxユーザーは超少数で ほとんどの奴はAVX2サポート以後のCPUを使っている Linuxユーザーの大多数はWin11をサポートしてかつWin11が楽に動くのを使っているよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/994
995: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 22:36:51.14 ID:pGC1rWsi >>991 あれの典型的回答でびっくりする http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/995
996: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 23:42:05.80 ID:ae/7gX0w >>995 認知症かな ウインドウズ使ってるからだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/996
997: login:Penguin [sage] 2025/09/02(火) 23:44:41.94 ID:IrmcaBsV 根本的に 誰でも使えるようにしようとするWindows 人を選ぶLinux が同じ土俵で対等に闘えるわけもなく http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/997
998: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 23:46:19.85 ID:ae/7gX0w >>997 なにしにこのスレに来てるのかな Linuxデスクトップの普及は世界で始まってる もう止められない ウインドウズ信者はウインドウズだけ使っておけば良いよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/998
999: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 23:48:03.66 ID:ae/7gX0w >>997 誰でも支配されるWindowsの間違いだろ セキュリティで脅されてマイクロソフトアカウント取らされてゆくゆくはサブスクへ促されるだけ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/999
1000: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 23:51:43.64 ID:ae/7gX0w LinuxやるようになってWindowsをやらなくなった あのプラットフォームはうるさいんでな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 480日 7時間 1分 45秒 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《UPLIFT会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。 ▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼ https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼ https://uplift.5ch.net/login http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s