【PVE】Proxmox VE【KVM, LXC】NODE-2 (869レス)
【PVE】Proxmox VE【KVM, LXC】NODE-2 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
482: 警備員[Lv.32] [] 2024/09/10(火) 05:56:39.08 ID:/ZGeq9Lj ここの方が詳しそうなので質問させてください。 あるメモリを Aマシンは Memtest86+ をクリア Bマシンにいれると Fail ってよくあることですか?それとも稀? あった場合これは相性問題?それともメモリ不良?どちらの可能性が高いでしょうか? あと、最近2回連続で Memtest86+ 1回目通過、2回目 Fail のメモリに遭遇し メモリ異常は稀ではなく結構な頻度であるのかも?と認識を改めつつあります。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/482
483: login:Penguin [sage] 2024/09/10(火) 07:38:19.73 ID:kLaRPgf1 >>482 まずMemtest86は、メモリーからCPU(メモリコントローラ)までだから、疑うべきところは、メモリだけじゃないよ。 頻度は稀だと思うけど、メモリエラーが発生する事はあるよ。いやならECCメモリかDDR5にするといいですよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/483
484: login:Penguin [sage] 2024/09/10(火) 21:55:42.06 ID:nu/PjJE3 >>482 2台の違いが解らないが、手持ちのOCメモリーで第8世代なら問題ないのに第12世代だと動かないのは実際に経験している。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/484
485: login:Penguin [sage] 2024/09/11(水) 03:47:23.57 ID:ulrp1RYN >>482 メモリのデータエラーはメモリチップの故障以外でも起こりうる可能性がある CPUのピンからメモリチップまでの伝送経路(電気的な)の影響も大きい 設計上の品質の悪いMBやメモリの基盤だとチップに問題がなくても正しく伝送できない可能性もある チップの品質が悪くても信号の認識の許容範囲が狭い可能性がある つまり、品質の悪いもの同士が組み合わさることで今回のようなことが起こる可能性が考えられる 結局、ある程度の値段出して、品質の良い本体とメモリを組み合わせるのがコスパいい 日本で働いて真っ当な収入あるなら、ECC対応の本体(まともなメーカー製サーバー)にMicron 、Samsung、sk hynixのチップを使った信頼の高いメーカーのメモリを使うのがいいと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/485
487: login:Penguin [sage] 2024/09/11(水) 17:41:31.31 ID:0xwqBgO0 >>482 BMCがこいつ壊れてます報告して再現性もあるメモリが別のマシンでmemtest86が通るって例を経験したことがある DIMMは信号品質が限界に近いのでユーザー環境では正確な試験はできないと考えた方がいいのかも http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/487
488: 警備員[Lv.33] [] 2024/09/12(木) 06:26:06.00 ID:F4CI7R4x >>482 みなさま、数々のアドバイスありがとうございました。 参考にさせていただきます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/488
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.230s*