【PVE】Proxmox VE【KVM, LXC】NODE-2 (869レス)
【PVE】Proxmox VE【KVM, LXC】NODE-2 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
540: login:Penguin [sage] 2024/09/30(月) 10:53:04.59 ID:2jNBJ06B >>536 絶対それ言うと思ったわ それだけがこいつらの心の支えだから 数字だけしか見てない証拠 そもそも「借金より資産が多い」というのがこいつらの考えの根本 まさに心の拠り所なんだけど それが資産が資産足り得るのかって話に帰結する ただの紙切れを「壱万円」として認めてるのは諸外国も国民も 日銀が発行した日本銀行券を「一万円」の価値があると認めてるから つまり国民は日銀を信用している 諸外国は円と自国通貨の取引レートを設定して交換している これは全て日本が信用されているから ところが信用されているのを前提にを信用を毀損する行為を行おうとするのがこいつら こいつ自身が言ってるのがまさにそれ 東日本大震災の時、つまり日本が危機に陥った時になぜか日本の通貨の価値が上がった 東日本大震災みたいな日本自体が傷付き価値が下がった時に 世界中の人はそれでも安定している日本と日本円に対して信用していたから つまりこれがいわゆる「有事の円」と言われる所以で 常に価値が安定している円は世界中から安全だと思われていたので 世界中の何処かで何か問題が起きても 有事の際は自分の資産を円にする事で危機から避けられるので 世界中の人は何か問題が発生すると円に資産を交換する現象が起きていた これが「有事の円」 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/540
541: login:Penguin [sage] 2024/09/30(月) 11:02:17.28 ID:2jNBJ06B そして東日本大震災の時を思い出してほしい あの時の総理大臣は誰だった? あの時の政権政党はどこだった? 今思えばあんな糞政党の糞総理ですら対外的に信用されていた つまり東日本大震災の時はアベノミクスなんて存在していなかった そこから十年ぐらい経ち 世界にコロナ禍が起きた時 世界中の人は円を買って円高になったか? この十年で何が変わったか解るか? これが全て いくら机上の空論で理論的に正しかったとしても そんなことをする国家を誰も信用しない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/541
542: login:Penguin [sage] 2024/09/30(月) 12:10:50.75 ID:2jNBJ06B もうかなりスレチどころか板違いなのでこれを最後にするけど これだけは言っておきたい 「円高」とか「円安」とか 何が高くて何が安いのかよく考えて欲しい 対外通貨に対して円の価値が高いのが「円高」 対外通貨に対して円の価値が安いのが「円安」 自国通貨の価値が低い方が良いという考えがが正しいのか間違ってるのか 自分の持っている資産の価値が下がるのが正しい考え方なのか間違った考え方なのか 誰かの考えに従うのでは無く 自分自身を中心に「根本的」によく考えてみて欲しい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/542
545: login:Penguin [sage] 2024/09/30(月) 14:16:50.88 ID:2jNBJ06B >>544 何を言ってるの? 誰もそんな話してない もっと根本的に円高とか円安について考えろって言ってんの 中途半端な事を聞き齧って 恥かいたり損するのは好きにすりゃ良い ご自由にどうぞ だがよく意味も理解してないのに 全然関係ないスレで 他者に変な事を吹聴すんなって言ってんだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/545
546: login:Penguin [sage] 2024/09/30(月) 14:41:39.74 ID:2jNBJ06B vmでiGPUのパススルーしたいんだけど なんかうまいこと共有みたいな感じで複数vmで使えたりしないかな? jellyfinを2つ動かしてるんだけど同じpveホストに纏めたい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/546
550: login:Penguin [sage] 2024/09/30(月) 17:35:44.40 ID:2jNBJ06B >>549 ネットでやり方探してそれっぽいのを見つけたけど まだ落とせないから夜中にやってみる ちなみにKabyLakeとRyzen5 2400Gで動いてるのをIntel側にまとめる予定なんだけど Ryzenで動いてたvmをIntelに移すのはなんか嫌な感じがしてきた Ryzen側のvmのCPUがhostになってんだけど なんか気持ち悪いから データだけ移してvmは作り直すかも http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/550
551: login:Penguin [sage] 2024/09/30(月) 18:09:35.58 ID:2jNBJ06B このスレにお父さんはいる? 今回RyzenのPCを空けるのは 中学生の子供がサーバー触りたいって言い始めたから このRyzenを明け渡そうかと思ってんだけど どういう形で渡すべきかで悩んでる 子供的にはなんかゲームのサーバー(dockerらしい)を動かしたいみたい 1.lxc渡してroot権限渡す 2.vm作ってユーザー権限渡す 3.vm作ってroot権限渡す 4.proxmoxのroot権限渡す 5.PC渡して好きにやれって言ってみる みたいな感じで悩んでる docker的にvm使わせてあげたいから2か3かなー、と思ったんだけど ゲームサーバーって立てた事無いから勝手が分からん iGPUのパススルーしたいとか言い始めるならProxmoxのrootを渡した方が良いような気もする それなら教育的な意味も込めて5でもいいかなーとも思うけど、 できれば親がログイン出来るようにはしておきたい 庶民的な悩みでゴメン でも世のお父さんはどうしてる? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/551
553: login:Penguin [sage] 2024/09/30(月) 18:29:29.81 ID:2jNBJ06B ちなみにインストールとか全部自分でやるのを条件にしているので 親的に一度渡したら手出しはできない 出来上がったら管理用のアカウントは作らせろとは言ってある http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/553
555: login:Penguin [sage] 2024/09/30(月) 19:02:33.70 ID:2jNBJ06B >>554 Linux環境の勉強は壊してナンボな気がするから 心置きなく壊せるようにlxcで慣れさせてから vm触らせようと当初は考えてたんだけど 本人的にはサーバー触るよりゲームやりたい気持ちの方が強い(当たり前か) あんまりサーバーとして触らないなら 2でdocker権限だけ持たせてportainer動かして渡す事も考えたんだけど 本人的にはハッカー的憧れ?みたいなのもあるみたいで cui触ってみたいらしい 出来れば興味ある事は全部やって欲しいし なかなか悩ましい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/555
559: login:Penguin [sage] 2024/09/30(月) 19:16:17.33 ID:2jNBJ06B >>556 なんていうか自分の若い頃を考えると 自由に使えるパソコンが手元にあったらやりたい放題してたと思う 実際、自分が若い時はペアレンタルコントロールなんて無かったから ファイル交換とかやりまくってたし エロ動画見まくってた 自分が若い時にやっててなんだが 出来れば子供はそういうのからは遠ざけたい まぁ思春期の男の子だし隠れてそういうのやるんだろうけど ある程度は見ないふりしてあげるけどさ だからある程度は親の管理下に置いときたいのね なので PC渡して完全に自由に使わせるのは中学生のうちは避けたいかな そういうのは高校迄やらせない方針 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/559
560: login:Penguin [sage] 2024/09/30(月) 19:21:00.81 ID:2jNBJ06B >>557 vm2台のroot渡すってこと? 慣れてきたらvm2台渡すのはいい案かも >>558 まだ早いだろw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/560
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s