【PVE】Proxmox VE【KVM, LXC】NODE-2 (869レス)
【PVE】Proxmox VE【KVM, LXC】NODE-2 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
140: login:Penguin [sage] 2024/07/25(木) 17:48:49.73 ID:egnYOdVv もうちょい予算ありゃ minisforumの新しいryzen向けのベアボーンお勧めすんだがな https://store.minisforum.jp/products/minisforum-ms-a1 これから買うので長く使うつもりなら 2.5G以上のLANポートあったほうが良いと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/140
177: login:Penguin [sage] 2024/07/27(土) 22:10:24.73 ID:grJdo3/O なんで英会話の話してんの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/177
215: login:Penguin [sage] 2024/08/04(日) 02:55:04.73 ID:xHBOPQCL 昔HDDに内蔵してキャッシュとして採用されてたよね 懐かしい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/215
223: login:Penguin [sage] 2024/08/04(日) 15:29:19.73 ID:LPzgg0Q2 >>220 CPUのメーカーや世代が違う場合 ゲストの仮想マシンを移動する時に注意や制約が増える 例えばIntelとAMDのCPU間でのライブマイグレーションは対応してない (が、CPU Typeをqemu64に制限すれば出来るらしい) ライブではないマイグレーションの場合、ハードウェアの項目からCPU Typeの変更での対応になるが ゲストOSから見たらCPUが変更される事になるので、不具合がある場合も考えられる(稀だと思うが) CPUが同じメーカーで近い世代なら、両方のCPUが対応してる命令を持つCPUの世代を選択すれば 直前に書いたような問題を気にする事なく運用できる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/223
331: login:Penguin [] 2024/08/06(火) 18:55:15.73 ID:IQsm05UW ヒッキーであり、トラックが悪いのか、金持ちのほうが勝てる可能性をツイートした。 この効果が サプリてほんのちょっと前ぐらいの状態になると思うんだと思うから残念 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/331
380: login:Penguin [] 2024/08/16(金) 00:10:39.73 ID:/L7EjobM 俺は最近 体重も量ってみようかな 陶芸がクソなだけ なんなんだよな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/380
405: login:Penguin [] 2024/08/19(月) 20:21:39.73 ID:eMcA18kz 一手間と言えばなんかefiがどうのっていう謎のエラーでインストーラーが起動直後に止まって進めなくて 一回Ubuntuをインストールした後に上書き起動したらインストールがスムーズに進んだっていう謎の現象あったな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/405
442: login:Penguin [] 2024/08/28(水) 10:35:10.73 ID:AG6JGczx 温度が71から52になったのはすごいな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/442
483: login:Penguin [sage] 2024/09/10(火) 07:38:19.73 ID:kLaRPgf1 >>482 まずMemtest86は、メモリーからCPU(メモリコントローラ)までだから、疑うべきところは、メモリだけじゃないよ。 頻度は稀だと思うけど、メモリエラーが発生する事はあるよ。いやならECCメモリかDDR5にするといいですよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/483
509: login:Penguin [sage] 2024/09/28(土) 10:18:46.73 ID:qjqjak+E 円安になろうがどんな状況でも給与の上昇率は他の国以下だっただろうが それなら円高の方が遥かにマシだが 自動車産業なんてあんだけ保護してもらってるくせに死にそうだし無能な経営者に甘すぎなんだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/509
514: login:Penguin [] 2024/09/28(土) 14:00:12.73 ID:N3Q0upzP >>510 君の知識はググって知ったものなのかい? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/514
533: login:Penguin [] 2024/09/29(日) 18:31:48.73 ID:LjJ2EvRu >>530 実質利払費の話? 日本の国債は日銀が買い入れてるから、日本国債の利払い費は日本政府に戻ってくるんだけど?アメリカの場合は利払い費は国外になるよ。日本の国債の発行額が大きいからと言って、国債の債権者を見ないと比較できないよ? あと日本はIMFの調べでG7のなかで財務状況が2番目に良いんだけど、それも知らない? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/533
600: login:Penguin [] 2024/10/28(月) 22:46:05.73 ID:QHxY6/gL Proxmox 以外で仮想化に特化したdistributionってあるんでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/600
602: 警備員[Lv.148][木] [] 2024/10/29(火) 08:00:35.73 ID:WDYEhI9s すみません、すごく変なお願いですけど、どうしてもどんぐり復活サービスを使わないといけなくなりまして、 ハンターの方どなたか俺を大砲で撃ってくれないかなと思っております。 復活サービスを使わなならん事情ってなんやねん?でもまあしょうがないからやってやる という方いらっしゃいましたらお願い致します http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/602
672: login:Penguin [sage] 2025/02/17(月) 16:15:02.73 ID:9m68s2nq 機能が充実、は誇張では? 何をもとに比較したんだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/672
865: login:Penguin [sage] 2025/08/24(日) 14:16:00.73 ID:xVtttw5v メモリ使用率については本家ドキュメントのKnown Upgrade IssuesにVM Memory Consumption Shown is Higherってそのまんまのが書いてあったわ… この件についてはゲストOS側の問題で正しく表示できてないだけなので気にする必要は無さそうだけど、CPU使用率についてはまだ不明 とりあえずVM追加して新規にインストールしてみるか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/865
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s