【PVE】Proxmox VE【KVM, LXC】NODE-2 (869レス)
【PVE】Proxmox VE【KVM, LXC】NODE-2 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
46: login:Penguin [sage] 2024/05/12(日) 13:35:30.68 ID:q/r/YdEQ kernel更新したらpt3_drv.koの組み込みでコケるようになった 素人判断で合っているのかどうか分からんけど、これで直った diff pt3_pci.c-dist pt3_pci.c 929c929 < rc = dma_set_coherent_mask((struct device *)pdev, DMA_BIT_MASK(64)); --- > rc = dma_set_coherent_mask(&pdev->dev, DMA_BIT_MASK(64)); http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/46
191: login:Penguin [sage] 2024/08/02(金) 07:01:06.68 ID:YPECUBdW >>188 その事象には遭遇した事はないけど、 forum等で同じ話題はあっても直す方向に 動いているようには見受けられないので 小慣れてない感じがしますね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/191
202: login:Penguin [sage] 2024/08/03(土) 21:03:12.68 ID:VfM69ciU ちな自分は 5700U 64GB 2TBx2 で組もうかなって思ってる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/202
214: login:Penguin [sage] 2024/08/04(日) 01:41:46.68 ID:v6/7kQwr 遊びならいいが信頼性の低いPC台数増やすと保守性皆無やぞ RAIDにも言えるが長期不在時に1台壊れたときが悲惨や 直すまでに残りも壊れて再起不能になる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/214
498: login:Penguin [] 2024/09/13(金) 17:08:00.68 ID:CI4j9gEk >>496 SSDの接続方法も疑った方がいいかも INTEL系でINTELチップセット直のSATAとかだと不具合出にくいけど、それ以外なら接続方法変えてみるといいと思う 他には、コマンドでSSDのライトバックキャッシュOFFにしてみる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/498
558: login:Penguin [] 2024/09/30(月) 19:13:11.68 ID:KyZ3YoN6 3かなあ メモリーやストレージ容量に応じて課金してお金の教育も兼ねるとか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/558
684: login:Penguin [sage] 2025/02/18(火) 14:11:28.68 ID:MdkjXC17 >>680 ぶっちゃけ無い というか前提条件で全部変わってくんのよね 外部に公開するか否か 自分一人で使うのか複数人で使うのか 常時起動なのか随時起動なのか その他諸々・・・ 丁度自宅のpve作り直してんだけど なにが必要か必要じゃないか考えてたら そもそも個人でpve必要か?みたいな考えに行き着くし いろいろ難しいよホントに 最初はsdn使ってみようと思って どういうふうにゾーン分けようか考えてただけなのに →idsも入れてみよっかな →だったらsdn使うよりpfsense入れるか →それならvpnも使えるようにして・・・ ここから雲行きが怪しくなって →そもそも自宅のLAN内に繋がってる外部公開してないpveに入るのにvpn使うの? →LANはFW内にあるしidsって誰から何を守ってんだ? →自分が必要なサービス全部立ち上げても10個ぐらいなのにゾーン分ける意味あんの? →ていうかクライアントで使ってるPCにdockerいれて使えば良いんじゃねーの? ってなったとこで「・・・イヤイヤ、それは違う」ってなって 結局趣味でやってんだから好きな様に作れば良い って結論に落ち着かせたんだけど 何が必要か、とか考え始めるとキリ無いからやめたほうが良いよ 各人で好きな構成で作りたいように作るのが良いと思うよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/684
736: login:Penguin [sage] 2025/02/28(金) 12:07:22.68 ID:Y8dZDWM4 はよデグレってるの直せや http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/736
767: login:Penguin [] 2025/05/06(火) 00:24:43.68 ID:QBn8v3v+ ProxmoxVE初心者です。ミニPCにproxmox-ve_8.4-1を入れてHAOSとWindows11のVMを作成しました。 iGPUをPCIパススルーしてWindows11を物理HDMIから出力してディスプレイに出力するということは出来るものでしょうか? つまり裏でHAOSが動いていて、通常はWindows11PCとして使いたいということです。 GeminiやChatGPTが出来るような事を言うから色々試したがうまくいきませんでした。 ミニPCはGMKTec G3 Plusです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/767
845: login:Penguin [] 2025/08/14(木) 09:39:30.68 ID:h4WUx21u 9への移行はちょっと待つかな あとP2Vはみんなどうしてるのさ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1712800185/845
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s