[過去ログ]
Arch Linux 18 (1002レス)
Arch Linux 18 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: login:Penguin [] 2023/12/28(木) 20:59:40.30 ID:o+WHp/AG 公式 https://www.archlinux.org/ ArchWiki https://wiki.archlinux.org/ フォーラム https://bbs.archlinux.org/ インストールガイド (英語, 日本語) 01. https://wiki.archlinux.org/index.php/Installation_guide 02. https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89 ※ 質問はインストールガイドを熟読し、ArchWiki、フォーラムを検索してから。 ※ 次スレは>>980が建てること。 前スレ Arch Linux 15 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1568434521/ Arch Linux 16 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613324251/ Arch Linux 17 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659058308/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/1
903: login:Penguin [sage] 2024/09/15(日) 12:49:54.46 ID:z67yLXpy pacmanを7に上げたら・・・・・ 何ということでしょう、pamac-aurが起動しなくなりました(泣) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/903
904: login:Penguin [sage] 2024/09/15(日) 15:16:36.77 ID:XTLENF1h >>903 自分の場合 yay を gitから入れ直し yay -S pamac-all を実行 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/904
905: login:Penguin [sage] 2024/09/15(日) 20:48:26.80 ID:xZEkDIFF >>896 グロ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/905
906: login:Penguin [sage] 2024/09/19(木) 23:18:54.13 ID:P8q0Ld0h yay以外のAURヘルパはタヒんだか……paruから出戻りするわ…… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/906
907: login:Penguin [sage] 2024/09/22(日) 00:32:51.68 ID:n8TQvuU9 pikaur... http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/907
908: login:Penguin [sage] 2024/09/22(日) 09:37:24.90 ID:sG1mXrlx Arch のコアな人たちって、もしかして AUR が嫌い? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/908
909: login:Penguin [sage] 2024/09/22(日) 10:05:05.36 ID:feaekjJb AURはユーザーが勝手に作ったものでありArch本体の公式サポートもないのだからどんな不具合が出てもArch本体の開発陣に文句を言ってはならない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/909
910: login:Penguin [] 2024/09/22(日) 11:57:36.53 ID:xkdurwXh 開発陣て別に仕事しながらやってるんかな それとも専業? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/910
911: login:Penguin [sage] 2024/09/23(月) 04:04:10.94 ID:iHF9C6KO >>908 セキュリティ的にaurの利用は最小限に留めるのが原則だろ aur使うより自分でソース拾ってビルドするほうがまだ安全 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/911
912: login:Penguin [sage] 2024/09/23(月) 17:33:45.54 ID:eSXfzIqv リーナス師匠でも儲かってるか怪しいのに専業でOSSの開発してるのなんてどんだけいるんだか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/912
913: login:Penguin [sage] 2024/09/23(月) 19:13:53.56 ID:idQiIW1a リーナス師匠は、昔はDEC Alphaプロセッサーの高速マシンを貸してもらえたり、アメリカで仕事出来たりして、それがぼくには楽しかったんだよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/913
914: login:Penguin [sage] 2024/09/23(月) 19:27:48.11 ID:oqgfrJCh linusは現在進行形でLinuxFoundationから結構な額の給料もらってるしredhatとかのストックオプションもらった金持ちだぞ OSS専業は多くないけど割といる印象 gnomeとか大きめのプロジェクトだとフルタイムの人結構いる それこそカーネル周りなんか大企業に雇われて従事してる人らばっか archは全員ボランティアだね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/914
915: login:Penguin [sage] 2024/09/28(土) 23:53:38.76 ID:53ZQ2D+p Archは今後ゲーム業界のValveから支援をうけるみたいだぞ https://lists.archlinux.org/archives/list/arch-dev-public@lists.archlinux.org/thread/RIZSKIBDSLY4S5J2E2STNP5DH4XZGJMR/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/915
916: login:Penguin [] 2024/09/29(日) 00:52:19.86 ID:2zHd8K1N なぜArchが? Ubuntuとかなら分かるが。 全Linuxディストリに声掛けして、Steamを全Linuxディストリに普及させようとしてるのかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/916
917: login:Penguin [sage] 2024/09/29(日) 03:26:19.40 ID:eNqoNt0x >>916 SteamOSがArchベース http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/917
918: login:Penguin [sage] 2024/09/29(日) 19:45:14.05 ID:PuUyHkIi steamで全ゲーム動けArch http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/918
919: login:Penguin [] 2024/09/29(日) 20:44:06.63 ID:Ah19IzLi caronicalとかredhatはいろいろめんどそうだしdebianは更新遅いし消去法でarchにはなるやろな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/919
920: login:Penguin [sage] 2024/10/01(火) 18:12:59.39 ID:zVRaRJU6 NixOSも向いてる気はする http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/920
921: login:Penguin [sage] 2024/10/01(火) 18:20:04.81 ID:ZAMHwMHL 大量のガベージコレクションを毎回消すのと、あのクソ遅いリポジトリが最大のネックなのでストレージが貧弱な機器には無理だろ experimentalの頃に比べればかなり良くなったけど… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/921
922: login:Penguin [sage] 2024/10/02(水) 06:01:19.83 ID:ZwtWXH+9 >>921 garbage http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/922
923: login:Penguin [sage] 2024/10/02(水) 22:20:52.50 ID:0LrvSE8j クソ遅いリポジトリとかむしろ支援しやすそう まあ選ばれなかった選択肢について議論してもしょうがないが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/923
924: login:Penguin [sage] 2024/10/04(金) 19:41:54.15 ID:NW11mdEo いよいよExtra-StagingでRubyの最新版のテストが始まった 今年中に完全に最新版にするらしいし楽しみ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/924
925: login:Penguin [sage] 2024/10/11(金) 09:38:43.28 ID:SRJqdk5p ArchlinuxARMがまるでゴーストタウンのように閑散としている、って海外の書き込みを見た ラズパイに需要があるんじゃないのか、ARMアーキテクチャのArch http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/925
926: login:Penguin [sage] 2024/10/11(金) 12:04:54.84 ID:08HnHMVG ARMとかRISC-Vの移植版は本家に統合される予定だから https://rfc.archlinux.page/0032-arch-linux-ports/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/926
927: login:Penguin [sage] 2024/10/11(金) 18:53:26.94 ID:EnmT4ekq arch boot com をみると arm risc-v 毎月更新されてる。 俺はm2 macに入れて遊んでるけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/927
928: login:Penguin [sage] 2024/10/11(金) 20:40:14.46 ID:F+s4qMom 32bitは再統合されるのか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/928
929: login:Penguin [sage] 2024/10/12(土) 16:13:46.40 ID:SDNxKVAl 出来心でシステム全体を暗号化してみたんだけど 改めて復旧の困難さを考えたら怖くなってきた(´;ω;`) 大事なデータだけバックアップ取ればいいやくらいに思ってたけど 本気で運用するならシステム丸ごとバックアップしないとダメだよね… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/929
930: login:Penguin [sage] 2024/10/12(土) 17:11:53.17 ID:Z05s/JgV 大事なデータって、なんだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/930
931: login:Penguin [sage] 2024/10/12(土) 17:21:47.85 ID:DboY+hq2 >>930 お前らとの思い出が詰まった5chのログだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/931
932: login:Penguin [sage] 2024/10/12(土) 18:08:20.58 ID:l7ONsM0/ >>930 オキニのソープ嬢の卒業祝いで一泊二日で箱根に旅行して中出しハメ撮りしまくった思い出 この記憶だけは墓場までもっていく http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/932
933: login:Penguin [sage] 2024/10/12(土) 18:13:34.02 ID:l7ONsM0/ >>930 ごめん、板を勘違いして盛大に誤爆した >>929 「大事なデータ」というのをもう少し分けたほうがいいと思う VPSでもサーバ丸ごとrsyncでコピーできるし、/etcなど動かしているサーバを起動するために必要十分な最小のバックアップは必要だとは思う また、/homeなどは別途、S3とかにとっておいてもいいと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/933
934: login:Penguin [sage] 2024/10/12(土) 21:46:16.67 ID:SDNxKVAl >>933 ありがとう、少し冷静になった 方法論を理解するので手一杯で考えすぎてドツボにはまってたわ 基本立ち返ってシンプルに暗号化、あるいはバックアップが必要なディレクトリがどれなのか検討し直してみる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/934
935: login:Penguin [sage] 2024/10/12(土) 23:27:19.66 ID:m2E8bgOG Archはユーザーの盛り上がりに反して開発者は減っているような印象 x86-v3の話も三年以上放置だし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/935
936: login:Penguin [sage] 2024/10/12(土) 23:48:01.15 ID:JpMoEzev >>934 データのバックアップは暗号化するしないに関係なく必要だしシステム自体はIaaS的な仕組みで管理してればバックアップ不要 壊れたディスクからデータを掻き集めてシステム復旧する技術の出番はそうそうないと思う >>933 旅行の写真が大事なデータなのかと思った http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/936
937: login:Penguin [sage] 2024/10/13(日) 01:30:41.46 ID:nd8k61T9 >>935 直近3年間だと開発者やめたのは17人だね (Nicola Squartini/Florian Pritz/Ivy Foster/Maxim Baz/NicoHood/Jonas Witschel/Rémy Oudompheng/Jerome Leclanche/Benjamin Denhartog/Giancarlo Razzolini/Nicola Squartini/Ionuț Mircea Bîru/Gerardo Pozzi/Ronald van Haren/Jakob Gruber/Kyle Keen/Andrzej Giniewicz) 逆に新たに参加した開発者は17人いる (Peter Jung/Quentin Michaud/Giovanni Harting/Bert Peters/Carl Smedstad/Jakub Klinkovský/Fabian Bornschein/Tomaz Canabrava/Christian Heusel/Anton Hvornum/Robin Candau/Torsten Keßler/T.J. Townsend/Campbell Jones/Benjamin Denhartog/Andreas Schleifer/Leonidas Spyropoulos) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/937
938: login:Penguin [sage] 2024/10/13(日) 08:41:24.01 ID:Qtnua5N4 >>932 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/938
939: login:Penguin [sage] 2024/10/13(日) 11:21:03.39 ID:dEO8KBpI >>934 極端な話、VPNを張って / 以下丸ごと、root権限でrsyncしても、コピー先のサーバも動く ここが一番大事ったりするし、VPSじゃなくて、コンテナでDocker composerなんかやるのも、必然的にアプリケーション、データベース、コンテンツなどを分離することになる だから、/homeなどのコンテンツなデータは、S3を使うほうが圧倒的に低コストでバックアップもできるし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/939
940: login:Penguin [sage] 2024/10/13(日) 20:09:34.18 ID:eqVxY8mH 開発者が減ってるんじゃなくてサポートアーキテクチャの拡大に滅茶苦茶保守的なんだよね armすらサポートしてないのは今時珍しい arch公式でメンテしてるのはx86_64のイメージとdocker imageくらい? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/940
941: login:Penguin [sage] 2024/10/13(日) 20:31:20.31 ID:w3FZDqah ぼくは市販のナスでエロ動画管理してるよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/941
942: login:Penguin [sage] 2024/10/13(日) 23:07:43.88 ID:NLcFwfso おれはハードオフで100円で買ったルータにOpenWRT入れたナスモドキでだな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/942
943: login:Penguin [] 2024/10/14(月) 15:40:13.37 ID:n/7PMRna てかなにを思って金にもならんのにこんな開発してくれる人がいるんやろか ossはそれが不思議でならん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/943
944: login:Penguin [sage] 2024/10/14(月) 15:58:37.61 ID:A84TWejL Just for Fun http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/944
945: login:Penguin [sage] 2024/10/14(月) 16:10:53.94 ID:KnZJRNJh 欧米の富裕層のdonationはかなりの金額になるんじゃね。知らんけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/945
946: login:Penguin [sage] 2024/10/14(月) 16:11:14.39 ID:/Shtpsex valveの支援で給料貰えるようになるのかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/946
947: login:Penguin [sage] 2024/10/14(月) 17:03:32.19 ID:KXDpr9mI なぜLinuxを使うのかにつながる話 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/947
948: login:Penguin [sage] 2024/10/14(月) 20:07:54.78 ID:RZLHksXn >>943 ちがう、金に変えるんだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/948
949: login:Penguin [sage] 2024/10/14(月) 23:10:39.81 ID:9L2CGbo4 コミュニティーベースのディストリは 人件費は善意のボランティアで賄えても パッケージのサーバーはボランティアしてくれないから窮地に陥っている印象 Archがアーキテクチャを増やさないのも同じ理由だろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/949
950: login:Penguin [sage] 2024/10/14(月) 23:55:36.14 ID:Vs2MtjMl ためしにdebianのリポボトリ見てみろよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/950
951: login:Penguin [sage] 2024/10/15(火) 21:49:41.15 ID:BdZHhzvO archはhetznerがサーバーを融通してくれてるんじゃなかったっけ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/951
952: login:Penguin [sage] 2024/10/15(火) 23:26:21.85 ID:fDOWpXm7 ミラー提供があるから別に配布周りは困ってないよ ARMはx86ほど標準化されてなくてツリー外に依存持ってたりそれがデバイスごとに分かれてたりでサポートが大変 PCでARMがメインストリームじゃないのもあって対応したとしても誰がメンテナンスするのって状況だった 結局ArchlinuxARMが停滞気味だったのもそのあたりが原因でしょう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/952
953: login:Penguin [] 2024/10/16(水) 00:28:14.88 ID:rB2Nmf2I sd xが出てきてたしpcもまずはarmに移行してほしいのう 次はriscv。。。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/953
954: login:Penguin [sage] 2024/10/19(土) 21:21:47.33 ID:M+czJgVs AUR ttf-ricty のビルドできなくなった PKGBUILD内のアドレスscripts.sil.org/cms/scripts/render_download.php?...がcloudflareブロックされる おま環なのかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/954
955: login:Penguin [sage] 2024/10/20(日) 04:07:57.82 ID:VkjHEDN3 >>954 変なDNS使ってないか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/955
956: login:Penguin [sage] 2024/10/20(日) 05:54:51.98 ID:3T3LW7jt 1.1.1.1とかいう変なDNS使ってるがblockされる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/956
957: login:Penguin [sage] 2024/10/20(日) 07:23:29.32 ID:ZFwlt3rW >>954 chmateからそこ開いてもブロックされる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/957
958: 954 [sage] 2024/10/20(日) 09:15:24.81 ID:FwwOUOYp >>955-957 ありがとうございます curlでアクセスするとステータスコード403(アクセス権限が無い)でブロックされる様です 外部キャッシュしているサイトから調べると内容はライセンス文書(Open Font License)です ttf-rictyのupstream URL https://rictyfonts.github.io/にSIL Open Font License (OFL) Version 1.1とありますので リンクを辿ると現行のプレーンテキスト版はhttps://openfontlicense.org/documents/OFL.txtになっています キャッシュのOFL.txtとdiffを取ると現行テキストには先頭部分に著作権者を明示するフォーマットが追加されています 直リンではなくダウンロードして著作権者部分を追加記入してライセンス文書とする運用を想定しているような気がします http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/958
959: login:Penguin [sage] 2024/10/31(木) 18:06:15.06 ID:pg+lTsGy ricty-generator 実行してるだけのAURですか 手元で生成して .local/share/fonts に入れとく方が楽そうだけどね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/959
960: login:Penguin [sage] 2024/11/03(日) 04:33:06.96 ID:hsgdOm4F >>956 それCloudFlareのDNS http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/960
961: login:Penguin [sage] 2024/11/03(日) 07:58:19.27 ID:DamOOZ8T nvidia-dkms 560は問題あるかも 何だかよくerror/crashを起こすのでdkms status見るとbrokenになっていてremoveが効かず手動で片付ける必要あり〼 現行バージョンは565でテスト中 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/961
962: login:Penguin [] 2024/11/03(日) 18:13:35.96 ID:OaN05d/B linux には nvidia linux-lts には nvidia-lts その他のカーネルには nvidia-dkms http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/962
963: login:Penguin [sage] 2024/11/03(日) 19:32:27.38 ID:vm56wriK >>962 zenとlts使ってる場合はdkmsだけでいいんだよね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/963
964: login:Penguin [] 2024/11/03(日) 22:01:36.57 ID:OaN05d/B >>963 無ければ失敗すると思うけど linux-zen-headers linux-lts-headers http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/964
965: login:Penguin [sage] 2024/11/03(日) 23:42:19.21 ID:vm56wriK >>964 それはインストールしてあるから大丈夫 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/965
966: login:Penguin [sage] 2024/11/05(火) 15:22:02.74 ID:7R8uuAVW こんな肥大化した検索エンジンを使うなんて想像もできない(ちなみに私はduckduckgoを使っています) per http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/966
967: login:Penguin [sage] 2024/11/21(木) 07:58:13.50 ID:vSjh2d0H (たぶんLTSカーネルになる見込みの) linux6.12がcoreに降りてくるのを待ってます http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/967
968: login:Penguin [sage] 2024/11/24(日) 10:40:34.89 ID:dNkQEDxR popplerが24.11.0 になってから、フォントが埋め込まれていないPDFが文字化けするようになった。 文字コードが1個とか2個ずれていて、シーザー暗号みたいになるw だが、それに関連する情報が全然見あたらない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/968
969: login:Penguin [sage] 2024/11/24(日) 11:27:05.21 ID:D3u1BXI2 >>968 そもそもフォントを埋め込んでいないPDFが駄目だな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/969
970: login:Penguin [sage] 2024/11/24(日) 11:46:03.98 ID:dNkQEDxR >>969 証券会社に言ってくれ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/970
971: login:Penguin [sage] 2024/11/24(日) 11:49:47.05 ID:OunFXFzY >>970 お前が言えよ 困ってんのお前だろ ガイジがよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/971
972: login:Penguin [] 2024/11/24(日) 11:57:37.27 ID:dNkQEDxR 普通に会話できんのか? 生きてて楽しいか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/972
973: login:Penguin [sage] 2024/11/24(日) 12:16:20.00 ID:dNkQEDxR なお poppler を 24.09.0 に戻せば正しく表示されます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/973
974: login:Penguin [sage] 2024/11/25(月) 09:42:40.97 ID:BC0iNR7G 不具合は poppler の gitlab でのコミット #14e641421f78f59ac7066741f436403b34a20d12 から起きることが分かった。不具合が生じるのは ttc フォントのうち一部のものだけなので、条件を特定ないとバグ報告できないな。問題はフォントの方にあるのかも知れん。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/974
975: login:Penguin [sage] 2024/11/25(月) 10:05:58.24 ID:BC0iNR7G おっと「Archの方で対処すべき事柄は無い」と報告に来たつもりが、それを書き忘れていた。 お騒がせした。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/975
976: login:Penguin [sage] 2024/11/27(水) 19:22:41.12 ID:vaTpgNxA linux6.12.1-1当方は今のところ問題ない感じです x64で確か2%ほどカーネル性能が最適化されているとか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/976
977: login:Penguin [sage] 2024/11/28(木) 00:17:50.47 ID:F0crqWZ/ 今はOSSは大変だね 悪意のボランティア対策まで必要な時代になったし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/977
978: login:Penguin [sage] 2024/11/28(木) 07:31:02.52 ID:5TkEApz2 poppler を使っている方が まだ24.11.0 に対応していないだけ poppler の最新を追いかける意味はまったくない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/978
979: login:Penguin [sage] 2024/12/05(木) 10:20:09.44 ID:9X8PLhD3 pythonが必要になったのだけど 環境構築はpipじゃなくてpipxを使うのが無難なのでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/979
980: login:Penguin [sage] 2024/12/05(木) 13:52:35.61 ID:QjZaEcvc pipxの存在自体を知らなかったから pythonはpython3 -m venv ./py3env + pip perlはcpm で使ってるよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/980
981: login:Penguin [sage] 2024/12/05(木) 14:42:59.17 ID:ZYPy/R+1 Archだけは、Win11みたいにTPM必須みたいになって欲しくはないな /etc/rcからsystemdに替わったときも散々嫌な思いをしたもんだからな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/981
982: login:Penguin [sage] 2024/12/05(木) 15:04:56.47 ID:QjZaEcvc Arch Linux 19 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/c/linux/1733378574/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/982
983: login:Penguin [sage] 2024/12/05(木) 19:35:17.99 ID:KlMFouqZ >>981 ハードウェア要件を大きく引き上げることになるから当分はないんじゃない? それよりも前にMBRの切り捨てがあるかと >>982乙 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/983
984: login:Penguin [sage] 2024/12/05(木) 20:50:08.87 ID:g+K/E3+K 982 のリンク読めなかったのでコピーしてみた https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1733378574/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/984
985: login:Penguin [sage] 2024/12/06(金) 00:17:15.23 ID:X3kOUJF0 MBRの切り捨てって具体的にどういう事だろう MBRに対応したブートローダが絶滅するとか? あまり想像出来無い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/985
986: login:Penguin [sage] 2024/12/06(金) 02:13:44.19 ID:83kN+gcB エンタープライズ用途以外でのTPMの存在意義が分からん TPMが必要そうな人間が本来換装されてないストレージからブートするなんてそうそう無いだろ Evil maid attack的な対策だとしても他人にマシンの制御権が移った時点で終わりだし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/986
987: login:Penguin [] 2024/12/06(金) 02:21:49.83 ID:x6iRUkev tpmはただのやってる感 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/987
988: login:Penguin [sage] 2024/12/06(金) 13:10:10.27 ID:upZcrkV7 LUKSでyubikeyとか使って解除できるんならTPMはいらない気がする http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/988
989: login:Penguin [sage] 2024/12/11(水) 15:15:08.29 ID:POQAvP52 pkgfileってもしかしてAURは検索できない? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/989
990: login:Penguin [sage] 2024/12/11(水) 20:27:15.93 ID:bWJhYeoX そりゃ PKGBUILD 一つ一つビルドしていかない限りパッケージに含まれるファイルとか分からないからね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/990
991: login:Penguin [sage] 2024/12/14(土) 11:45:09.05 ID:Tcqrt8yX >>985 マイクロソフトがつくったファイルシステムを使わない限り、PCは使わせませんってこと。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/991
992: login:Penguin [sage] 2024/12/25(水) 22:55:05.83 ID:kPT2faPM ヒャッハーwクリスマス暇だったから孤児どもを駆逐してやったぜwww どうだ怖いだろ!!!!!! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/992
993: login:Penguin [sage] 2024/12/26(木) 00:22:37.43 ID:eLUFhUb+ そういやarchwikiのfaviconクリスマスコスしなくなったよね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/993
994: login:Penguin [sage] 2024/12/26(木) 20:30:52.12 ID:fE6pieF6 >>992 pacman -Rns $(pacman -Qtdq) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/994
995: login:Penguin [sage] 2024/12/27(金) 13:05:04.38 ID:qx78y961 vlc のクリスマス仕様はどうだったのだろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/995
996: login:Penguin [sage] 2024/12/28(土) 00:45:57.20 ID:7N8zwFpN 今(2024/12/28 00:43:21)のVLC https://i.imgur.com/CBCKdmT.png http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/996
997: login:Penguin [sage] 2024/12/29(日) 11:40:47.87 ID:FOjml0CN あ、まだやってるんだw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/997
998: login:Penguin [sage] 2024/12/29(日) 11:41:16.34 ID:FOjml0CN ウチのvlc はやらないんだよそれw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/998
999: login:Penguin [sage] 2024/12/29(日) 20:30:56.58 ID:fa+OK58W 質問良いですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/999
1000: login:Penguin [sage] 2024/12/29(日) 20:54:24.76 ID:VdX1qfZe どうぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 366日 23時間 54分 45秒 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《UPLIFT会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。 ▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼ https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼ https://uplift.5ch.net/login http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1703764780/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s