WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件3 (331レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
75
(4): login:Penguin [sage] 2023/11/17(金) 07:31:07.09 ID:DJW0be1C(1) AAS
Linuxでntfs読み書きできるから別に困らない
困るのはWindowsを使う時
NASを用意しなくても古いPCが一台とLANさえあればどうとでもできる
うちがそんな環境
77: login:Penguin [] 2023/11/17(金) 17:25:09.28 ID:WEN63BIc(3/3) AAS
>>75
wikipedia
> NTFS-3GはNTFSジャーナリングを部分的にサポートしているだけなので、コンピュータのクラッシュや電源断が発生すると、ファイルシステムが一貫していない状態になってしまう。これが発生したときにはWindowsで立ち上げて、NTFSにジャーナルを再実行させる必要がある。
wiki.archlinux
> NTFS ファイルシステムにエラーが存在する場合、NTFS-3G はファイルシステムを読み取り専用でマウントします。NTFS ファイルシステムを修復するには、Windows をロードしてディスクチェックプログラムの chkdsk を実行してください。 ntfsfix で修正できるエラーは限られているので注意してください。ntfsfix が失敗する場合でも、chkdsk が成功することがあります。

とあり、とてもじゃないが信頼性の観点からntfs-3gを常用はしたくない
ntfs-3gはext4パーティションにデータを移すまでのつなぎとして用いて、そのext4のバックアップをlanで繋いだwindows ntfsパーティションに取っておけば、いざOSをwindowsに戻したいとなっても対応できるか…

あとはWSL2を使ってext4パーティションをマウントするか…
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/wsl2-mount-disk
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1276395.html
Ext2Fsdを使うよりは筋が良さそうな気もする

>>76
デュアルだと余計「linuxとwindowsには共通利用できるファイルシステムが(実質)存在しない」問題が顕在化するわな
さすがに巨大ファイルの多い昨今ではFAT32は使いたくないし
78
(1): login:Penguin [] 2023/11/18(土) 16:46:41.51 ID:4RfbQa7C(1/2) AAS
>>75
MEGAつかえよMEGA
20GBまで無料だぞ
つかNASの役割させるのにPC一台起動しとくのって無駄じゃね?
個人用途ならそんなに量もないだろし、NAS機能付きルータにすればいい。
169: login:Penguin [] 2024/08/06(火) 16:44:38.64 ID:LtnX5pEr(1) AAS
>>75
それ誰とも連動でるな
191: login:Penguin [sage] 2024/08/09(金) 17:56:13.94 ID:34oaTdBJ(1) AAS
>>75
脳出血は飲酒やストレス関係あると思うけどな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s