[過去ログ]
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 244 (1002レス)
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 244 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615558818/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
744: login:Penguin [] 2021/06/23(水) 06:06:39 ID:UusH33NJ >>743 うちは https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=293&area=jp こんなんで、組んでるけど ホットスワップも、絶対に止められないって環境じゃないと 出番ないから、普通のケースでもイイ気がする そもそも RAIDやる人、今あんまりいないでしょ パフォーマンスつったって、SATA3で、1GbitのNICでNASしたら、もう速度上限だし 冗長化でも、バックアップ取っとけばイイだけだし RAID5とかで、容量増やせるってヤツも、HDDの高容量化で、全然メリット無くなったし HDDこわれるのって昔ほど多くないし へたすりゃ、障害の復旧で、データぶっ壊すリスクもあるし そんなこなんなで、RAIDはやめた 普通のLinuxサーバーにしとけば、クライアントPCのお下がりパーツ流用できたり ファイルサーバーだけじゃなくて、DBサーバーとかいろんなもの 突っ込めて、超便利 サーバー管理のWeb経由のUIとかも、コクピットとか、Webminとか使えばいいし sshも使えるし、デスクトップいれとけば、簡単にはゴニョゴニョできるし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615558818/744
746: login:Penguin [] 2021/06/23(水) 08:04:22 ID:/vJzSTVx >>743 たしかに、バックアップ用途ならこういう超小型ケースにHDDを2台ほど組み込んでおけばいいよね。 使い慣れた通常のLinuxなら操作にも明るいし。 >>744 かっこいいケースですね。 RAIDについてはミラーリングしか使わない。 RAID6使っていたことアッたけど、トラブってデータが壊れてしまった。 ミラーリングRAIDしていたおかげで、 バックアップしそこなっていたファイルが助かったことがある。 片方が生き残っていたら、RAIDアレイを回復させずとも、 別のLinuxマシンに取り付けて、mdraidのコマンドを一つほど打ち込んでやると、 見事にディスクにアクセスできるようになった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615558818/746
747: login:Penguin [sage] 2021/06/23(水) 08:58:19 ID:iiNBu3xe >>745 >>744の要旨 いまどきRAIDイラネ HDDは大容量になったし、昔ほど壊れんし むしろ障害復旧ミスでデータ失う方が怖い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615558818/747
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.508s*