[過去ログ] くだらねえ質問はここに書き込め! Part 244 (988レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
744
(2): login:Penguin [] 2021/06/23(水) 06:06:39 ID:UusH33NJ(1/6) AAS
>>743
うちは
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=293&area=jp
こんなんで、組んでるけど
ホットスワップも、絶対に止められないって環境じゃないと
出番ないから、普通のケースでもイイ気がする

そもそも
RAIDやる人、今あんまりいないでしょ

パフォーマンスつったって、SATA3で、1GbitのNICでNASしたら、もう速度上限だし
冗長化でも、バックアップ取っとけばイイだけだし
RAID5とかで、容量増やせるってヤツも、HDDの高容量化で、全然メリット無くなったし
HDDこわれるのって昔ほど多くないし
へたすりゃ、障害の復旧で、データぶっ壊すリスクもあるし
そんなこなんなで、RAIDはやめた

普通のLinuxサーバーにしとけば、クライアントPCのお下がりパーツ流用できたり
ファイルサーバーだけじゃなくて、DBサーバーとかいろんなもの
突っ込めて、超便利

サーバー管理のWeb経由のUIとかも、コクピットとか、Webminとか使えばいいし
sshも使えるし、デスクトップいれとけば、簡単にはゴニョゴニョできるし
752
(1): login:Penguin [] 2021/06/23(水) 19:02:33 ID:UusH33NJ(2/6) AAS
>>746
コンパクトケースだと、窒息気味になったりするし
あと、電源の入手性とかも考えた方がいいよ
HDDより電源の方が壊れるかも
だから、多少大きくなってもATX電源使えるのにしてる


Windows使ってる時だけど、マザボの機能で
SSDをRAID0で、高速化+大容量化して
調子にのってヤッホイしてたら、BIOSのアプデしくじって
仕事で造ってたプログラムもなんもかんも全部消えちゃって
死ぬほど苦労したことある
そんで、Linuxの方は、ミラーリングにして、いつなんどき壊れても
困んないようにしてたのに、全然壊れないし
どんどん、安値で高容量のHDDでてくるから、それ摘まみ食いしてたら
消えちゃ不味いのだけ、バックアップとっとけばよくね
ってなって
ミラーリングするんだと、同じの2個ないとダメだから
コスパ悪いし

クラウドも使うけど、おっそいんだよね
WANの回線速度が、LANの半分以下だし
容量当たりのコスパめちゃくちゃ悪い

あー
また、長くなっちゃった
754: login:Penguin [] 2021/06/23(水) 19:45:44 ID:UusH33NJ(3/6) AAS
>>753
5chで教えてもらった話だけど
KDEとibusって相性良くないらしい
kubuntuって、Ubuntuベースだからibusなんでしょ?
うちは、Manjaroで、どっちも選べるけど、みんな fctix使ってるのに
Appimageで、fctixだと、日本語入力できないアプリがあって
ibusにしてんだけど
ちょいちょい入力遅延みたいなヘンなことあったね
最近は落ち着いてるけど…
まぁ、おかしくなったらキャッシュ全消は鉄板
ArchWikiにも書いてあったし
756: login:Penguin [] 2021/06/23(水) 19:56:35 ID:UusH33NJ(4/6) AAS
>>755
もう、コリゴリだから、RAID0なんてやんないよ
だいたい、NVMeにしたら、めたくそ速いし
もういらないわ
757
(1): login:Penguin [] 2021/06/23(水) 20:04:58 ID:UusH33NJ(5/6) AAS

そんで
当時の補足だけど、マザボのRAID機能は、Windowsでしか動かなくて
Linuxでやったときは、LinuxのソフトウェアRAID使うしかなかった
くれぐれも、マザボの仕様にRAIDって書いてあっても
鵜呑みにしないように…
759
(3): login:Penguin [] 2021/06/23(水) 23:55:45 ID:UusH33NJ(6/6) AAS
>>758

超古いからもう売ってないよ
Linuxで、マザボのRAIDでブートできなかったのは、GIGABYTEのAthlone世代のヤツ
製品名なんか、もう覚えてない
リプレイスした、今のLinuxのサーバーも、GIGABYTEだけど、もうRAID試してない
BIOSアプデしくじったのは、Aslokなんだけど、A10使えるヤツで、もう売ってないし
AMD用の、matxとかitxとか、安く売ってるからRZIZENのも
使ってんだけど、最近はまぁまぁかな
でも、RAIDはやる気無いから、試してない

ようは、RAID使えます
って、仕様に書いてあっても、Linuxで使えるかえるかどうか、わかんないよ
ってだけ
別にマザボでできなくったって、Linuxのソフトウェアでできるから
ちょっとガッカリするぐらい
逆に、使えました
って報告が、あった方がいいんじゃないの?

あー
また長くなっちゃったよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s