[過去ログ] 今夜も Wine で乾杯! - 22本目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
115: login:Penguin [sage] 2019/01/05(土) 21:47:36 ID:eXQt1+NY(1/4) AAS
そもそもインターネット自体がアメリカが技術を盗むために広げた可能性もある。
クラウドを推進しているのもそのせいだろう。
一般企業はまたアメリカのセールス・トークだまされて機密情報を盗まれ、
日本の技術は盗まれ放題。今後もアメリカだけが得をしていくだろう。
118(1): login:Penguin [sage] 2019/01/05(土) 22:13:49 ID:eXQt1+NY(2/4) AAS
>>116
暗号化ツール使ってる時、パスワードをアメリカに送信されて、
IT各社のクラウドで、簡単に閲覧されている可能性もある。
そもそも、こんなに高速回線を強要されている現状では、
パスワードどころか、PC内のデータ全てがアメリカに吸い取られている
可能性も否定できない。Windows Updateしてる振りして
やってても誰もわからん。
120: login:Penguin [sage] 2019/01/05(土) 22:16:59 ID:eXQt1+NY(3/4) AAS
「セキュリティーのためだから」
と言って、Update しない人が悪者扱いされてしまう。
重いので高速回線が強要される。メリットよりデメリットの
多いクラウドに騙される企業が後を絶たない。
121: login:Penguin [sage] 2019/01/05(土) 22:19:00 ID:eXQt1+NY(4/4) AAS
Googleの検索速度の速いことからしても、パスワードなんて、既に数秒で
開錠されていたりしてな。
要は並列コンピュータのユニット数を増やせば出来てしまうわけだから。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s