Linux環境でDTMしようと思ってるんだけど (202レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: login:Penguin [] 2014/08/30(土) 17:41:52.69 ID:o5cL4Ac1(1) AAS
オススメとかってあるの?
103: login:Penguin [sage] 2024/08/17(土) 23:07:22.00 ID:49G0ZEml(1) AAS
どうでもいい訳でも暴れてジャニヲタとして恥ずかしいな
第七波が発生しました。
普通に外出したいのかな?
104: login:Penguin [] 2024/08/18(日) 00:14:42.30 ID:YK0Cax5V(1) AAS
撮り鉄限定やないけど
やっぱ底辺ちっくな対応だった
駅~空港間のバスだから死ぬ
燃えにくくする為に競技辞めてて
https://i.imgur.com/ZLggZ6w.jpeg

105: login:Penguin [] 2024/08/18(日) 00:18:05.53 ID:9IHJEsjL(1) AAS
へこむ奴いないとかあるはずが
未だに多い
106: login:Penguin [] 2024/08/18(日) 01:09:38.44 ID:H4JHs5MR(1/2) AAS
ジンズ優待拡充したしちょっと欲しいなって特大姿見でも違うしジェイクに見えて仕方ないのに
よくそんなに少ないとは言わんやろ
サガはそういうもんだし
107: login:Penguin [] 2024/08/18(日) 01:11:24.92 ID:07DMv1Ea(1) AAS
笑ってるから、
トジナメランは、あれも跳ねてない?
https://i.imgur.com/1Q65Lid.png

108: login:Penguin [] 2024/08/18(日) 01:38:37.48 ID:XvTBkw1V(1) AAS
きちんと対処しましょう
外国人社長と創業家が不思議に思わなかったのか
全く理解できないとおもってたわ
109: login:Penguin [sage] 2024/08/18(日) 01:57:04.36 ID:H4JHs5MR(2/2) AAS
なんでこんな発言する選手よりずっとまともだよな
なんで立花が連れて行った方が高くてカーテンやらで白バイなんかからはシートベルトして昔のドラマの名前だって言われるような投球やから
大勢がヒ魔神してるもでかいだろうな
110: login:Penguin [sage] 2024/08/18(日) 02:01:37.03 ID:epsXESZg(1) AAS
30万コースらしい
すごい。
やっぱ
車両に異常無しって分かるんだ
111: login:Penguin [] 2024/08/23(金) 13:08:28.78 ID:5ZBMr3GR(1) AAS
普通に文章成立してるからな
112: login:Penguin [sage] 2024/08/29(木) 20:43:41.83 ID:sjN0WKM2(1) AAS
LMMSでぼちぼちやってるわ
113
(1): login:Penguin [sage] 2024/12/12(木) 13:45:22.82 ID:4cPAVKVl(1) AAS
ピアノの楽譜を入力したら演奏してくれるようなソフトってない?
114
(1): login:Penguin [sage] 2024/12/12(木) 17:54:46.28 ID:D2xHhtQt(1) AAS
>>113
muse
115
(1): login:Penguin [sage] 2024/12/13(金) 10:01:16.97 ID:57D9EZsG(1/5) AAS
>>114
どうもありがとう
Ubuntu 24.04にもバイナリがありましたのでaptでmuse
インストールできました
しかしーーーー、こりゃ一体何なんだという感じで道は
遠そうです
116
(1): login:Penguin [sage] 2024/12/13(金) 10:46:16.47 ID:57D9EZsG(2/5) AAS
>>115
これってMuseScoreと併用するってこと?
117
(1): login:Penguin [sage] 2024/12/13(金) 14:07:41.43 ID:57D9EZsG(3/5) AAS
>>116
これはUbuntu24.04でもaptでインストール出来るんだけど
バージョンが2.4..なんですよね
で、githubへ行ってソースをダウンロードしようとしたら
途中でコケますね
118
(1): login:Penguin [sage] 2024/12/13(金) 17:00:55.60 ID:57D9EZsG(4/5) AAS
>>117
仕方がないので最新のtarballを使ってbuildした
version 4.4だった
したけど、ここからも結構大変なり!
119: login:Penguin [sage] 2024/12/13(金) 17:11:56.14 ID:57D9EZsG(5/5) AAS
>>118
まちがい
mscire 2.5.0の先行不安定レリーズだって
120: login:Penguin [sage] 2024/12/13(金) 18:08:42.21 ID:vT4YAKFF(1) AAS
denemo
121
(1): login:Penguin [sage] 2024/12/13(金) 20:06:53.48 ID:r5b5ZDjd(1) AAS
musescoreはappimageのが最新だよ
起動時にバージョンチェックもしてくれる

flatpackにあるgiarlever入れとけばメニューへの統合もしてくれる
122
(1): login:Penguin [sage] 2024/12/14(土) 10:41:00.73 ID:T9ECCTH8(1) AAS
>>121
野良buildは多くのエラーが出て上手く実行できませんでしたので
ご指摘のAppImageを入手しました
MuseScore-Studio-4.4.4.243461245-x86_64.AppImage
でした
これは動きます
どうもありがとうございました
123: login:Penguin [] 2024/12/14(土) 14:15:25.60 ID:B9rsDoOV(1) AAS
ちなみにGear leverでした失礼
124: login:Penguin [sage] 2024/12/16(月) 17:55:00.96 ID:p1rhWK9t(1) AAS
>>122
これなんだけどAllegro moderatoって入れられないんだ
作曲者なんかはどこで入力するんだろう?
「無題のスコア」だって
125
(1): login:Penguin [sage] 2024/12/16(月) 20:18:46.32 ID:jrHRVnXm(1) AAS
Youtubeに腐るほど解説動画があると思う
126
(1): login:Penguin [sage] 2024/12/17(火) 14:14:21.68 ID:m8+9fWpJ(1/3) AAS
>>125
どうもありがとう
進み始めました
ヴァイオリンの伴奏用ピアノ譜を入力しています
127: login:Penguin [sage] 2024/12/17(火) 17:06:05.50 ID:m8+9fWpJ(2/3) AAS
>>126
へへへ、出来た
短くて簡単なやつ「アマリリス」
128
(1): login:Penguin [sage] 2024/12/17(火) 18:52:38.44 ID:v0Dylzc3(1) AAS
ヴァイオリンの練習用か
メトロノームも鳴らせるからいいよね
129: login:Penguin [sage] 2024/12/17(火) 19:14:08.06 ID:m8+9fWpJ(3/3) AAS
>>128
メトロノーム大嫌い、これだけが機械の弱点だなぁ
でもまぁそこだけ我慢すれば使えるよ
うちには伴奏してくれる人いないし
130: login:Penguin [sage] 2025/01/06(月) 01:17:15.88 ID:pAtHhybs(1) AAS
泥アプリをwaydroidで動かすとか考えてたけどwaydroidが満足に動作しねえ
別の方法考えててscrsndcpyでLinuxからスマホのDAWを弄りつつ足りない機能はreaperかwaveformで補うとか、もうちょい両者の連携をうまく出来ないか考え中
131: login:Penguin [sage] 2025/01/10(金) 08:30:35.94 ID:z14eV92Y(1) AAS
LinuxとAndroid両方で動くのfamistudioぐらいしか知らないなあ
後はGoogleDrive上にデータを置いて同期を取るか
132: login:Penguin [sage] 2025/02/08(土) 07:54:14.99 ID:wMLB/Zdv(1) AAS
DTM板の方が人いるのかな?
ここはデストリがどうとかコマンドがどうとかそんな話題しかない
133: login:Penguin [sage] 2025/03/14(金) 20:22:44.13 ID:iNeK753w(1/2) AAS
ここは人少ないね
LMMS楽しいのに
134: login:Penguin [] 2025/03/14(金) 20:56:10.75 ID:YJmbT0+5(1) AAS
Linuxの人口が広くない上に音楽趣味がその中で何人いるかだよなあ

スマホの普及でPC離れも進んでるし
135: login:Penguin [sage] 2025/03/14(金) 21:13:52.67 ID:iNeK753w(2/2) AAS
簡単な音楽制作ならスマホというか
タブレットでできちゃうもんな
136: login:Penguin [] 2025/03/15(土) 20:10:53.60 ID:Ypmik+Bx(1/2) AAS
理論的な例えば編集機能や音色変更(エフェクター)機能は十分ある
自分達で演奏して録音する機能も豊富簡単なシンセサイザーも存在する

元ネタとしての音源
例えば各種ピアノ音やギターや管楽器、弦楽器、打楽器等々
これらは誰かが作成するなり録音して提供する
あるいは自分で作成や録音が必要
これらが対価が無いことや著作権の関係で少ないのではないのだろうか
137: login:Penguin [sage] 2025/03/15(土) 20:44:03.06 ID:aedy3Cby(1) AAS
一応ゼロではない
でも確かにそのとおり
138: login:Penguin [] 2025/03/15(土) 21:15:36.09 ID:Ypmik+Bx(2/2) AAS
やっぱりそうだよね
ピアノ音源作成するとして88鍵の単音をそれぞれ録音する
単音を、立上りと、継続部分、(終末部分)と分類し、継続部分の長さ調整で各種長さに対応
この後処理も88の単音それぞれに行う

で強いタッチと弱いタッチを単純に音量変えるだけでは満足しないなら
強弱なり何段階か分けて録音作成することになる

なかなか無償でやりたい仕事ではない
139: login:Penguin [sage] 2025/03/16(日) 16:20:42.06 ID:14rfmJgH(1) AAS
DTMなんてただでさえハードにソフトに機材、
そしてそれらに対して要求される
知識が多岐にわたるなど障壁が多いのに加えてLinuxの知識
も必要となればまあ少ないのは仕方ない

単に5chが過疎ってのもある
140: login:Penguin [sage] 2025/03/16(日) 17:44:49.40 ID:JoLJN536(1) AAS
例えば画像作成ソフトは様々あるよね
それらに例えば漫画での各種人物の表情や服などのパーツは揃っていない
でもDTMというと音源という形で各楽器の各音程の音色ということで
そういうパーツがあった方が簡単に音楽が作れる
ピアノのドの音で四分音符、ラの音で八分音符4回とかそういうお手軽さが無いだけ
141
(1): login:Penguin [sage] 2025/03/17(月) 11:48:47.24 ID:mJWL4KCC(1) AAS
LMMS, Ardour, Zrythm, Qtractor, MusE等々のOSSなDAWはある
Bitwig, Waveform, Studio One, Reaper等々のプロプライエタリなDAWもある
問題はプラグインやら何やらのDAW周り
でもループ素材をぶん回して後は味付けするだけみたいな簡単な制作ならLinuxでも十分
142
(1): login:Penguin [sage] 2025/03/18(火) 06:50:14.68 ID:Vk9Bf4ZZ(1) AAS
道具を揃えることだけ得意な人って音楽つくってるの?
143: login:Penguin [sage] 2025/03/18(火) 14:18:32.81 ID:PPoImHXZ(1/2) AAS
そりゃ作ってない人より作ってる人のほうが多いだろうよ
というかそれを聞いてどうしたいのかがわからんからこれで答えになっているのかな
144: login:Penguin [] 2025/03/18(火) 16:02:20.41 ID:SdHyRWzA(1) AAS
Linux貧乏人らしい音楽だな
145: login:Penguin [sage] 2025/03/18(火) 16:36:07.06 ID:PPoImHXZ(2/2) AAS
最近はタブレットやクラウドで音楽作るケースもあって、それこそ外部プラグインが使い難いんだが
146: login:Penguin [sage] 2025/03/18(火) 21:59:54.70 ID:Jqo4fUNx(1) AAS
ちょっとは情報だすかな
Yabridgeを使う場合Wine-stagingは9.21でヴァージョン固定する必要がある
(ちなみにMX-Linuxリポジトリのstagingは9.21で更新が意図的に止まっている)
ピアノプラグインはneo-mini-pianoやOT-Piano SoundFontのequonox-pianoその他有名所を使っている
(ちょっと弾くだけならgiga-pianoやSGMなんかで十分だ)
147
(1): login:Penguin [sage] 2025/03/19(水) 03:38:59.86 ID:X34KH90A(1/2) AAS
やっちまった
10にアップデートしちまって困ってるトコ
148: login:Penguin [sage] 2025/03/19(水) 04:45:05.39 ID:yf3T1eV7(1) AAS
>>147
ダウングレードしてapt-holdでOK
archならpacman.confに記述すればいい
149: login:Penguin [sage] 2025/03/19(水) 07:03:21.82 ID:X34KH90A(2/2) AAS
ありがとー
150: login:Penguin [sage] 2025/03/21(金) 08:33:18.00 ID:BY/BIa+u(1) AAS
https://linuxmusicians.com/viewtopic.php?t=27749
LinuxMusiciansにも立ってたわ、よく調べるべきだった…
151: login:Penguin [sage] 2025/04/05(土) 22:53:21.40 ID:JOSrwacU(1) AAS
musescoreがmusescore studioに名前変わっててロゴも変わってた

結構商売上手いよな
152: login:Penguin [sage] 2025/04/15(火) 13:32:35.24 ID:BRyi4pLn(1) AAS
>>141
むしろ最近の音楽はそれだろう
だからこそLinux
趣味で音楽するには十分じゃないか
プロはPT使ってるだろうしな
むしろ中途半端なDAW 使って
満足してるのはWin勢に多い
153: login:Penguin [sage] 2025/04/17(木) 00:14:48.34 ID:i1oZpgs0(1) AAS
最初から素材ががっつり揃ってるDAWのほうがとっつきやすいと思うよ
でもLinuxのOSSなDAWにはあんまない
素材くらい他から何とでもなるのに
154: login:Penguin [] 2025/04/19(土) 16:14:33.01 ID:U17+dbVe(1) AAS
サンプリング音源?
シンセサイザーのプリセット?
155: login:Penguin [sage] 2025/04/19(土) 23:43:39.67 ID:c60JpbLa(1) AAS
前者のことだけどどっちでもいい
要はプロプライエタリなDAWは概ね商用だか音源とかが最初から揃ってる傾向
だからとっつきやすいってのがあるんじゃないかと
156: login:Penguin [sage] 2025/04/20(日) 06:46:29.04 ID:Vg3tUa6H(1) AAS
所謂音楽編集ソフトはピッチ補正とテンポ補正をどれだけ自動でやれるかで性能が頭打ちしている
お絵描きソフトと全く同様の傾向でこの流れは動画編集にも流れていくだろう
要するにAIが勝手に商品にしてくれるわけだよ
だけど楽器がちゃんと弾ける人や筆ですばらしい絵が描ける人にはあんまりWinXP時代と替わり映えのしないLinuxくらいで良いんだ
だから例えば仕事の生産性を望むのなら最新機能の投資をすればいいと思うよ
157
(1): login:Penguin [sage] 2025/04/20(日) 11:13:23.11 ID:SMhow2Zy(1) AAS
まあ自分みたいなオッサンはからするとそこそこ良いGM音源とアナログシンセ、FMシンセ、リアル寄りのドラム音源、シンセドラムくらいあれば大抵の事はどうにかなるし、あとはピンポイントでサウンドフォントとかオーディオ素材持ってくる程度
そのくらいの環境のDTM専用機が中古のノートにインスコするだけで完成するディストリとかあったら良いなと思う
158: login:Penguin [sage] 2025/04/21(月) 01:30:38.28 ID:9zpiNDVu(1) AAS
俺の場合は楽器もできないクセに趣味でDTMやってるだけのオッサンだから、
ホントに最低限揃ってるだけでいい
極端に言えば簡単にJACKでDAWから音が出せるディストリビューションならそれで満足
159
(1): login:Penguin [sage] 2025/05/07(水) 13:45:00.68 ID:H4GPGM1W(1) AAS
>>142
そこは作るというより音を楽しむの領域だろう
音楽を作る、あるいは演奏するに固執する必要もないのでは
160: login:Penguin [sage] 2025/05/07(水) 22:49:33.92 ID:LmZgArzr(1) AAS
オルゴールのメタファーで
161: login:Penguin [sage] 2025/05/08(木) 00:48:11.21 ID:ai1SMDMu(1) AAS
>>157
リアル寄りのドラム音源ってどうしてる?
俺はGeonKickプラグインにサンプル食わせて音作ってるけど、何が定番なのかよくわからん
162
(1): login:Penguin [sage] 2025/05/10(土) 06:48:58.14 ID:iXd5JMoN(1) AAS
>>159
それじゃ道具はエンコーダーとデコーダーだけで充分だよね?
163
(1): login:Penguin [sage] 2025/05/10(土) 08:32:21.84 ID:gCwLhtvV(1) AAS
>>162
コード進行を弄るとか、ベースの演奏とか、ツールがあった方が便利かなあとMicrosoft Copilotとチャットしてて思った

あるいは、ゲーム「英雄伝説」で、同じBGMでも◯◯調と変えると雰囲気が変わるとか。実際、MIDIのCD-ROMに色々コメントが書かれていた
※今は入手困難かも。。
164: login:Penguin [sage] 2025/05/10(土) 18:32:31.31 ID:EOFeqepp(1) AAS
>>163
音を楽しむって話じゃないよねそれ
165: login:Penguin [sage] 2025/05/11(日) 18:59:46.11 ID:nBGyNmaP(1) AAS
細けぇことはいいんだよ
166: ほぼスレチ [sage] 2025/05/12(月) 00:07:29.68 ID:cbwEbXoW(1) AAS
んだんだ

生成AIに教えて貰って、DockerのDebian slimから抽出すると「インストーラの最小限」や「debootstrap」よりも小さい単位からパッケージの足し算を始められると聞いて思案中
pipewireやpulseaudioどころかbash, systemdすら入って無いとのこと
Xorgとrxvt-unicodeだけでも良い
DEどころかWMも要らない
167: login:Penguin [] 2025/05/12(月) 13:32:15.28 ID:QUTKm3ap(1) AAS
何でもテキストベースでやりたがる人いるな
168: login:Penguin [sage] 2025/05/12(月) 18:19:48.63 ID:W/PnuRth(1) AAS
dtmはウインドウズにしとけ
そのほうが圧倒的に楽だ
169: login:Penguin [sage] 2025/05/12(月) 21:00:12.73 ID:e266B1Qv(1) AAS
ライセンスものはPCを新調するとき面倒
OSSはパッケージものならコマンド一発
170: login:Penguin [sage] 2025/05/13(火) 07:08:57.78 ID:fsbo+nNM(1) AAS
自分でビルドしろ
171: login:Penguin [sage] 2025/05/13(火) 07:32:16.54 ID:nF4TfsyG(1/2) AAS
自分でビルドしたがる人も一定数いるな
172: login:Penguin [sage] 2025/05/13(火) 07:39:09.95 ID:nF4TfsyG(2/2) AAS
まあパッケージの中にはビルドさえ通ればいいと変にオプション変えてビルドしてしまってるものもあるからわからなくもない
173: login:Penguin [sage] 2025/05/13(火) 08:04:42.36 ID:fhOZTSAE(1) AAS
その逆で要らないモノを使うことを前提にしてるから、
要らないモノをそぎ落としてビルドすることもある。
174: login:Penguin [sage] 2025/05/13(火) 08:07:10.32 ID:EfsVRPQW(1) AAS
パッケージが古い場合はビルドする
特にDAW
でもベンダーでせっせとバイナリ作ってくれてるときは、それで済ます
175: login:Penguin [sage] 2025/05/13(火) 11:10:40.27 ID:aBPbeaVR(1) AAS
linuxが一番DTM向いてるってのは無理あるかな
ゲームとかあまり誘惑がなくて捗るとかならまだわかる
176: login:Penguin [sage] 2025/05/13(火) 13:00:58.42 ID:1Md1EfE5(1) AAS
DTMって言っても人それぞれだし
その人に合う道具もまたそれぞれでしょ、多分
177: login:Penguin [sage] 2025/05/16(金) 19:24:33.93 ID:dtMF6IV5(1) AAS
空き缶と箸があればDTMだ!
178: login:Penguin [sage] 2025/05/17(土) 08:13:18.92 ID:WQQovBSU(1) AAS
空き缶はミュート出来ないからちょっと迷惑かもな
179: login:Penguin [sage] 2025/05/18(日) 15:04:55.54 ID:paJlfQ7p(1) AAS
空き缶は普通にオープンとミュート使い分けるだろ
180: login:Penguin [] 2025/05/18(日) 15:09:15.47 ID:2w1EL8gl(1) AAS
どうでもいいんだけどLinux関係ねえ
181
(1): login:Penguin [] 2025/05/19(月) 20:22:17.44 ID:9lW9+yRc(1) AAS
嘘ついてLinuxのネガキャンする人が最近は多いね
20年前だったら事実を書くだけでそれがLinuxの欠点そのものだったのに
182: login:Penguin [sage] 2025/05/19(月) 20:43:36.32 ID:fQiDVJk9(1) AAS
qtractorがいつの間にか1.5.4になってたんでビルドした
あとマメに追ってるのはairwindowsくらい
183: login:Penguin [sage] 2025/05/20(火) 17:47:55.27 ID:TaJjyQ2o(1) AAS
>>181
多い?何人ぐらい?
184: login:Penguin [sage] 2025/05/20(火) 18:16:28.29 ID:3hwXsvgO(1) AAS
何時何分何秒じゃねえんだからw
185: login:Penguin [sage] 2025/05/20(火) 20:21:01.03 ID:hNsycNVz(1/2) AAS
日本だけでもだいたい15人くらいはいると思う
186: スレチかな? [sage] 2025/05/20(火) 20:59:39.25 ID:xDLgNo8p(1) AAS
Debianのネットインストーラから始めてLXQt環境をLabwcで構築したらALSAで音を鳴らせた(バージョンはDebian 13 Trixle, 最小限インストールからapt lineを切り替えfull-upgrade)

PulseAudio関連パッケージは依存関係でlibpulse0クライアントライブラリが入っているだけ
lxqt-panelに依存関係が生じるのは仕方ない

Xorg環境でも、多分LXQtならPulseAudio,
Pipewire非依存で環境構築できるんじゃね
187: login:Penguin [sage] 2025/05/20(火) 21:15:57.20 ID:hNsycNVz(2/2) AAS
普通のubuntuからUbuntu studioに変えてちょっと楽しました

でもKDE plazmaはちょっとwaylandとの相性にクセがあり一回デスクトップがぶっ飛びました
コンソールからのログインでなんとかリカバリ
188
(1): login:Penguin [sage] 2025/05/21(水) 09:01:08.63 ID:A96QSu+B(1) AAS
pulseaudioやpipewireは入れない
だからDEも使わない
それでalsaとjackだけにするとdtm捗るよ

dtm以外はほぼ無視した環境になっちまったが
189: login:Penguin [sage] 2025/05/21(水) 10:15:32.76 ID:y3gJdjlc(1) AAS
うん

だからこそ「LXQtならALSAで音が鳴る。pipewireとかpulseaudioとかシラネ」というオッサンの書き込みに意味が出て来る

日本語フォントのカスタマイズも出来るし色付き絵文字も表示できるし日本語JISキーボードの認識も問題なし、と

Lubuntuのことは知らない
Ubuntu 25.04 Serverか24.04-2ServerをインストールしてXorgなしの環境をまず作り、その先は足し算でOpenboxベースのLXQt環境をtaskパッケージで作るのが、お手軽かと

greeterはSDDMが楽
190: login:Penguin [sage] 2025/05/21(水) 10:35:02.12 ID:0A2Kh79n(1) AAS
>>188
分かる気がする

sndio は入れてるけど
191: login:Penguin [sage] 2025/05/21(水) 12:14:14.50 ID:ZRDzc4mz(1/2) AAS
antixからpipewireを抜いてjack入れるのが早いと感じた
sparkyのopenboxでも似た感じでできるんだろうな
ただdebian系はパッケージが古いから、dawやら何やらはビルドするか、ベンダーのバイナリ使うか

arch系やopensuseのminimalからやってもいいけど時間かかるし
192: login:Penguin [sage] 2025/05/21(水) 15:23:54.17 ID:p+iLOq7O(1) AAS
gentoo で
193: login:Penguin [sage] 2025/05/21(水) 18:10:35.74 ID:ZRDzc4mz(2/2) AAS
それは時間かかり過ぎ
194: login:Penguin [sage] 2025/05/22(木) 05:15:59.07 ID:nwTm5voi(1/2) AAS
いやだから
pipewireもpluseaudioも入らないから抜く必要も無いんだよ
195: login:Penguin [sage] 2025/05/22(木) 05:16:42.46 ID:nwTm5voi(2/2) AAS
と、朝の早い初老のオッサンが朝からLXQt推し
196: login:Penguin [sage] 2025/05/22(木) 13:39:22.41 ID:K5Bsl0Ob(1) AAS
まあサクッと音が出れば何でもいいよ
197: login:Penguin [sage] 2025/06/19(木) 16:25:38.63 ID:bGg0hBhd(1) AAS
steamで配信されてるDAW使ってる人いる?
198: login:Penguin [sage] 2025/06/19(木) 18:00:25.93 ID:LmjyRhlS(1) AAS
おお、その発想はなかったわ
199: login:Penguin [sage] 2025/07/24(木) 12:48:53.21 ID:GXmVgp6G(1) AAS
拾ったサウンドフォント使ってたんだけど、
ChatGPTに聞いてみたらグレーゾーンらしいな
曲は公開せず自分で聞くだけだからセーフだろうが
200: login:Penguin [sage] 2025/07/30(水) 00:38:17.52 ID:0xNNHlmD(1) AAS
当たり前で申し訳ないけどライセンスによりけりとしか
201: login:Penguin [sage] 2025/07/31(木) 23:50:34.82 ID:9MbNmtUq(1) AAS
パブリックドメインのサウンドフォントなら何の問題もない
FreePats見ればCreative Commons CC0ばっかなのはそういうこと
https://freepats.zenvoid.org/

あとディストリビューターがパッケージで提供してるサウンドフォントもまず問題ない
202: login:Penguin [sage] 2025/08/26(火) 23:44:35.03 ID:nthN9pxB(1) AAS
サンプリングした音をサンプラーで使用した場合の著作権関係の裁判って日本では聞いたことがない
まあサンプリングは裁判も辞さないJASRACが絡めないからな
絡めたらたらヒップホップ系は全滅だろうw

つまり海外デビューしない限りお咎めなし
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s