インテル、「Clover TrailでLinuxは動かない」 (102レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
6(2): login:Penguin [sage] 2012/09/20(木) 21:51:59.96 ID:DYOuk7lk(1) AAS
サポートしないんじゃなくて、Linuxでサポートできないのが正解。
マイクロ秒単位でサスペンド状態と起動状態が切り替わる恐ろしいCPUてこと。
CPUが停止してもGPUだけ動き続ける仕様とかでCPUの電源管理は専用の
Linuxカーネルが必要になるだろう。
たぶんカーネル3.6の最後のほうで実装されるかもしれない。
このCPUは特殊であってデスクPC向けとは完全に違うのでLinuxがサポート
されなくてもなんの問題もないってこと。
7: login:Penguin [sage] 2012/09/22(土) 14:28:23.74 ID:dspiKet3(1) AAS
>>6
確かにOS無視でCPU側が勝手に停止しちゃったら問題だよな。
Linuxで対応していないというなら追加命令などでそれを実現しているんだろうし。
Intelが技術提供していないなら解析して動作を確認するしかないんだろうけど。
主にスマートフォンなどに搭載されるintel SoCだからタブレットPCやらデスク
PCに実装されることはないだろう。
12(1): login:Penguin [sage] 2012/10/11(木) 23:55:45.75 ID:i74lbd6k(1) AAS
>>6
よく分からんけどさ、
サスペンド機能に対応しないのは、Linuxが起動すらしないってこととつながるのか?
x86ならIBM互換機用のPCに搭載されれば普通にLinuxは起動するんじゃないの?
サスペンドなんかしなくてもOSは動くだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s