玄人志向 玄箱12 (902レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
197: login:Penguin [sage] 2010/08/09(月) 21:53:45 ID:OSyHdNTg(1/6) AAS
>>196
どこから書こうかな。
復旧したのは玄箱HG。先日自作u-bootでブートコードを破壊したやつです。

知っているかもしれんけど、まずは回路図を以下のサイトからゲッツ
Genbako kernel collection
http://www.genbako.com/jtag/
もしつながらなければ、ミラーサイト
http://mirror.crow2.net/www.genbako.com/jtag/
上記サイトの、kuro-jtagcable.png が回路図。

なお、購入したのや以下のもの(千石電商にて通販)
No.001 43FT-2JD5 サンハヤト 基板 ICB−88
 単価 105円 X 1
No.002 55DG-4CMR ピンヘッダ 2×40(標準ピッチ・ストレート) 2542−2×40
 単価 168円 X 1
No.003 35FT-4NGF ムラタ 積層セラミックコンデンサ 50V0.1μF(テーピング) RPEF11H104Z2M1A01A テーピング
テーピング品
 10個1組 105円 X 1
No.004 5Z2T-3DG3 東芝 CMOSロジックIC TC74HC125AP
 単価 84円 X 1
No.005 2AZS-6UH5 タクマン カーボン抵抗 1/4W 2.2KΩ±5% RD25 2.2KΩ
 単価 6円 X 10
No.006 8ASS-6UHG タクマン カーボン抵抗 1/4W 100Ω±5% RD25 100Ω
 単価 6円 X 10
No.007 26D8-5GEG Dサブコネクタ(25P・オス) 3001−05
 単価 74円 X 1

なお、玄箱HGの基盤にプルアップ抵抗が必要ということだったが、
ネットで調べた結果と、自分で試した結果必要なしでした。

はんだ付けは、各自がんばってください。
198: login:Penguin [sage] 2010/08/09(月) 21:59:11 ID:OSyHdNTg(2/6) AAS
正直、諸先輩方のブログがなければ自分での復旧はあきらめていたかも。
はんだづけは何度かやったことあるし、回路図もなんとなく理解できた
ので、なんとかなった。

とは言いながらも、JTAGケーブルで玄箱HGにうまくアクセスできずはまった。
ケーブル取り回しを考慮し、プリンターケーブル(1mぐらい)を流用した
のだが、そのせいでJTAGから玄箱HGへのアクセスができずに2時間ぐらい
はまった。

ケーブルは最小限がよいとおもわれ
199: login:Penguin [sage] 2010/08/09(月) 22:05:08 ID:OSyHdNTg(3/6) AAS
ケーブルができたら、jtagアクセス用のプログラムの準備
環境はWinXP+Cygwin
Linuxではためしてないのでかけない。すまんす。
Cygwinのページから、setup.exeをダウンロードする
http://www.cygwin.com/
セットアップするパッケージは以下のもの
cvs
autoconf
autoconf2.1
autoconf2.5
gettext
gettext-devel
automake1.4
automake1.9
gcc
make
ioperm
readline
readline6

あと、Genbako Kernel collection(ここには世話になりっぱ)
から、jtagソース(玄箱用パッチ適用済み)をダウンしておく。
http://mirror.crow2.net/www.genbako.com/jtag/jtagdir.tgz
200: login:Penguin [sage] 2010/08/09(月) 22:16:38 ID:OSyHdNTg(4/6) AAS
以下のコマンドで解凍&コンパイル
jtagdir.tgzを適当なDirに展開
$ tar zxvf jtagdir.tgz
まずは、inculdeの処理
$ cd inculde
$ ./autogen.sh
$ make install

次にJTAGビルド
$ cd ../jtag
$ ./autogen.sh
ワーニングでるが無視してmake
$ make all
これでmakeは通るが、installができないので
libbrux\po\Makefileの@MKINSTALLDIRS@を、直接パスに書き換え
#MKINSTALLDIRS = @MKINSTALLDIRS@
MKINSTALLDIRS = /cygdrive/d/jtag/jtag/tools/mkinstalldirs

この状態でmake install
$ make install
問題なくインストールできれば、jtagの準備はOK

連投しすぎかな?迷惑かもなので、いったん休憩します。
201: login:Penguin [sage] 2010/08/09(月) 22:56:23 ID:OSyHdNTg(5/6) AAS
ちょ、眠気が襲ってきたので手抜きになりますw

jtagケーブルは回路図通りに、Vcc(回路図で6番)および、
GND(回路図で16番)以外は、玄箱HGに取り付けたjtag用ピンヘッダ
に接続。ピンヘッダの番号は、基盤にも書いてあるので、よーく
見ればわかる。
ここらへんにIDEケーブル
15 13 11 9 7 5 3 1
16 14 12 10 8 6 4 2
利用するのは、3(TDI),7(TCK),9(TMS),1(TDO)
Vcc,GNDはCN4というピンヘッダがあるのでVccは2番、GNDは6番に
接続(これ玄箱HGのみ?かも)
jtagでファーム焼くには、リセットボタン押しながら、電源オン
してください。(赤LEDやらが激しく点滅w

http://nagou.cocolog-nifty.com/haley/2006/05/jtag_dbf4.html
ブートコード復旧は上記ページを参考にしました。
そのまんま、まねてコマンド打ち込んでいった。

今回はfirmのほうはこわしてないので、u-bootのバイナリを
ダウンロードして、flashmem 0xFFF00000 bootcode.binで焼いた。
時間は約1時間ぐらいだったかな?
コンペアOKまでいったら、電源OFFして、シリアルコンソールつけて
再起動。

無事u-bootから起動しました。苦労したかいがあった。

と、ざっと書いてみたけど、質問があったらわかる範囲で書いてみます。
仕事が忙しいとレスが遅くなるけど、そこは許して(´・ω・`)
202: login:Penguin [sage] 2010/08/09(月) 22:59:25 ID:OSyHdNTg(6/6) AAS
すまん、玄箱HGのJTAGピンヘッダを書いたつもりだったが、
激しくくずれた orz
なんとなく、わかってくれるとうれしい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s