玄人志向 玄箱12 (902レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

485: masamisan [] 2012/11/21(水) 21:55:51.57 ID:2hp3idZt(1/3) AAS
408,480,484で投稿した者です。(その1)
現状の玄箱HGは、U-Boot-2010.03 + Debian2.6.39.4 + squeeze + foonasEM(Debian2.6.25.1ベース)で運用しています。
foonasEMをインストールした時の手順を参考にアップしておきます。(u-boot1.1.4 + debian2.6.25 + squeezeで作業しました。)
Debian 2.6.39.4化については次の方を参考にさせていただきました。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/develop-tom/nas/upgrade-squeeze-kuro-hg.html

foonasEM設定手順
  http://foonas.org/index.php/Foonas-em:Install-lsppc
ダウンロードURL(Debian V 2.6.25.1 Linkstation HG/Kurobox HG/HGWR用)
  http://downloads.foonas.org/foonas-em/0.1.0-r2/lsppchg
ダウンロードした2つのファイルを、/boot 配下にコピーしておく事。(元からあるファイルについてはリネーム等して退避させておいた方がよい)
  kuroboxHG.dtb 2.33 KB
vmlinux.UBoot 3.41 MB  (uImageにリンクしているかも)
【 Load From Hard Disk 】
 <Linkstation HG/Kurobox HG/HGWR>
ldaddr=800000
hdpart=0:1
hdload=echo Loading ${hdpart}:${hdfile};ext2load ide ${hdpart} ${ldaddr} ${hdfile};ext2load ide ${hdpart} 7f0000 boot/kuroboxHG.dtb
( Set the hdfile variable in U-Boot and load the kernel and dtb into memory: )
setenv hdfile boot/vmlinux.UBoot
run hdload
【 Erase Flash & Install foonas-em 】
 ( First, unprotect the areas that we are going to write to. If you carry out this step correctly the worst that can happen through
the entire procedure is that you are left with only u-boot in flash.)
protect off FFC00000 FFEFFFFF
protect off FFF80000 FFFFFFFF
( Now we erase the contents of these areas: )
era FFC00000 FFEFFFFF
era FFF80000 FFFFFFFF
その2へ続く
486: masamisan [] 2012/11/21(水) 22:03:16.23 ID:2hp3idZt(2/3) AAS
408,480,484で投稿した者です。(その2)
( Now write the kernel to flash: )
cp.b 800000 FFC00000 2FFFFF
<Linkstation HG/Kurobox HG/HGWR:>
cp.b AFFFFF FFF80000 7E887
( Write the dtb to flash: )
cp.b 7F0000 FFFFF6AC 953
【 Configure U-Boot 】
<Linkstation HG/Kurobox HG/HGWR:>
setenv foofl1 'cp.b FFC00000 800000 2FFFFF;cp.b fff80000 AFFFFF 7E887'
setenv foofl2 'setenv bootargs root=/dev/ram0 rw;bootm ${ldaddr} - FFFFF6AC'
setenv fooflboot 'run foofl1 foofl2'
( And finally tell U-Boot to boot foonas-em if it fails to boot from the HDD, or if boot option 2 is issued: )
setenv bootcmd1 'run hdboot;run fooflboot'
setenv bootcmd2 'run fooflboot'
(Now save these variables and boot your new OS in flash:)
saveenv
run fooflboot
______ _____ _____ __ __ _____ ______
| ___| | | \| |/ _ \| ___|
_| ___| - | - | | _ |\ \
| |__| |_____|_____|__|\___|__| |__|_\ \
|___________________________________________|

foonas-em for lsppchg - http://foonas.org

lsppchg login: root
Password:

Username ; root
password ; hydr0g3n
487
(1): masamisan [] 2012/11/21(水) 22:24:43.47 ID:2hp3idZt(3/3) AAS
408,480,484で投稿した者です。(その3)
気付いた事について一言

・ serial-consoleの入力反応が遅く、使いづらいため、立ち上げ後はteratermから操作する。
・BuffaloのEMモード(debian 2.4.17ベース)であったマウントポイント用ディレクトリ/mntはマウントポイントとしては使用できない。
 そのため、mkdir /sda1とか、mkdir /sda3を作りマウントする。
・/mntをマウントポイントとして使えない事が分かるまで時間がかかり、tarコマンドが正常に動かなかった。
・e2fstuneなど元から入ってないコマンドがあり、必要な時は一時的に追加する。
・kuroevtdデーモンの動きが今一で、POW SW長押しでshellが動作せず、必ずログインして、shutdownコマンドで落とすしかない。
 原因等模索中
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s