玄人志向 玄箱12 (902レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
324(1): login:Penguin [sage] 2011/05/14(土) 06:43:38.18 ID:TqjDOK/u(1) AAS
玄箱T4にUbuntu入れた人いる?
初代/HGにUbunutuをインストールする方法を解説してるところも見つからないので教えて欲しい
489: masamisan [] 2012/11/22(木) 11:01:36.18 ID:OdPz7gaw(2/2) AAS
408,480,484で投稿した者です。(その5)
ついでに、foonasEMによるバックアップ、リカバリ方法についてもアップしておきます。
foonasEMによるリカバリ方法
1. foonasEMを立ち上げる。
(1) 電源SWON
(2) 's'でu-bootコマンドモードにする。
(3) run fooflbootでfoonasEMを立ち上げる。
(4) rootでログインする。
lsppchg login: root
Password: hydr0g3n
2.マウントポイントの作成
foonas-em$ cd /
foonas-em$ makedir sda1
foonas-em$ makedir sda3
注意 元からある/mntは他の用途で使用のため使えない。
3.HDDをマウントする。
foonas-em$ mount -t ext3 /dev/sda1 /sda1
foonas-em$ mount -t ext3 /dev/sda3 /sda3
4.ブート領域を削除後、リカバリ(tarによる解凍)コマンドを投入する。
foonas-em$ cd /sda1
foonas-em$ rm -r *
foonas-em$ cd /
foonas-em$ tar xzpf /sda3/share/20121120_squeeze2.6.39.4_u-boot.tar.gz
圧縮をしているので相当な時間を要する。(4.5時間位 890MB位)。czpfからzをはずす(拡張子.gzも抜く)と処理時間は20分位になるが、ファイル容量が2.8GB位になる。
他の号機のバックアップファイルを流用する場合は次のファイルを修正する事。
IPアドレス、サーバー名関係
/etc/hostname
/etc/hosts
/etc/network/interfaces
イーサーネット関係
/etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules
"eth0"の行を削除して、下の"eth1"の行を生かし、"eth1" --> "eth0"に変更する。
663: login:Penguin [sage] 2014/05/28(水) 03:54:14.18 ID:FW0XcWhz(1) AAS
玄箱元祖/HG、HD-HLAN/HGLANなどで共通なんだな。40mm角で10mm厚の。
内部の接続ケーブルはHDDやファンなどの接続線が一体式になってるんでアレだが。
純正の4.4CFMを維持したいからファンはAinexのがいいと思う。スリーブ式だけど。
それと、分解したついでにボード側の発熱デバイスにヒートシンク装着などで熱対策がおすすめ
その次世代の玄箱ProとかLS-GL/HS-DHGLなどでは
50mm角で10mm厚の標準3ピンコネクタ脱着式に変更されてる。
789: login:Penguin [sage] 2015/09/14(月) 23:57:52.18 ID:XByzc1Cj(1) AAS
>>788
SAMXON、これですね
http://capacitor.web.fc2.com/s.html#samxon
790: login:Penguin [sage] 2015/09/15(火) 19:40:32.18 ID:Y7qPD2CA(1/4) AAS
電源コンデンサー交換で直った!
791: login:Penguin [sage] 2015/09/15(火) 19:41:56.18 ID:Y7qPD2CA(2/4) AAS
アドバイスくれた人、ホントありがとう!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s