【ALSA】サウンドドライバ総合スレ 3【OSS】 (518レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
155(7): login:Penguin [sage] 2011/02/09(水) 12:20:15 ID:APvItmdX(1/4) AAS
HDMI(デジタル)経由でモニタのスピーカからPCのLine-inやマイクのアナログ系の音を出そうとしています
ALSAユーザメーリングリストで拾った~/.asoundrcでFlahPlayer(アナログ固定だった)の音はHDMI使っても
出せるようになりましたが、Line-inの音が出ません。
どなたかLine-inをHDMI経由で出せている方いらっしゃいますでしょうか?
当方の環境
Fedora14 AMD780Gチップセット
$ aplay -l
**** ハードウェアデバイス PLAYBACK のリスト ****
カード 0: SB [HDA ATI SB], デバイス 0: ALC889A Analog [ALC889A Analog]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0
カード 0: SB [HDA ATI SB], デバイス 1: ALC889A Digital [ALC889A Digital]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0
カード 1: HDMI [HDA ATI HDMI], デバイス 3: ATI HDMI [ATI HDMI]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0
156: 155 [sage] 2011/02/09(水) 12:29:05 ID:APvItmdX(2/4) AAS
続き、拾った~/.asoundrc 一部変更有
pcm.2asone_ATISB_dmix {
type dmix
ipc_key 170300
slave.pcm "hw:0,0"
}
pcm.2asone_ATIHDMI_dmix {
type dmix
ipc_key 170310
slave.pcm "hw:1,3"
}
pcm.mic_dsnoop {
type dsnoop
ipc_key 15645
slave {
pcm "hw:0,0"
}
}
157: 155 [sage] 2011/02/09(水) 12:31:33 ID:APvItmdX(3/4) AAS
続き
pcm.2sndcardas1 {
type multi
slaves.a.pcm "2asone_ATISB_dmix"
slaves.a.channels 2
slaves.b.pcm "2asone_ATIHDMI_dmix"
slaves.b.channels 2
bindings.0.slave a
bindings.0.channel 0
bindings.1.slave a
bindings.1.channel 1
bindings.2.slave b
bindings.2.channel 0
bindings.3.slave b
bindings.3.channel 1
}
158: 155 [sage] 2011/02/09(水) 12:37:07 ID:APvItmdX(4/4) AAS
続きEND
pcm.2asone {
type route
slave.pcm "2sndcardas1"
ttable.0.0 1
ttable.1.1 1
ttable.0.2 1
ttable.1.3 1
}
pcm.2asone_asym {
type asym
playback.pcm "2asone"
capture.pcm "mic_dsnoop"
}
pcm.!default {
type plug
slave.pcm "2asone_asym"
}
ctl.!default {
type hw
card 1
device 3
}
160(4): login:Penguin [sage] 2011/02/10(木) 13:04:33 ID:gg21xZwH(1/2) AAS
>>155
いくつか方法があると思いますが、私が思いつくのは、
jack-audio-connection-kit もしくは、pulseaudio を使う方法です。
* jack-audio-connection-kit の方法
1. jackd を起動
$ jackd -dalsa [-d2asone_asym (default だから、いらないかも)]
2. デバイスの表示
$ jack_lsp
3. 2で表示された内容から、繋ぎたい input と output を選んでつなぐ。
$ jack_connect [options] port1 port2
※ GUI tool の qjackctl を使うと楽 ※
162: 155 [sage] 2011/02/11(金) 00:59:30 ID:4WR/Zatu(1/2) AAS
>159
Windowsですら上手くいかないんですか、、、、
ググるとaudio over HDMIなんてkernelが絡んだ話題がヒットするのはそのせいかなぁ
拾った.asoundrcはFlashやmplayerの再生途中で多々音が切れてしまいます
pcm.!default {
type hw
card 1
device 3
}
ctl.!default {
type hw
card 1
device 3
}
だけにしておけばmplayerでは切れなくなります(mplayerでhw=1.3指定してもいいのだけど)
でもFlashは鳴らなくなります
163(1): 155 [sage] 2011/02/11(金) 01:01:53 ID:4WR/Zatu(2/2) AAS
>160 何と親切なレス
pulseaudioは過去に設定したことあるのですが、mplayerがうまく動かなくなるので止めています
jackに挑戦してみました
qjackctlはデホルトで
jackd -dalsa -dhw:0 -r48000 -p1024 -n2
でjackdを起動してまいました、ただこれではアナログ内でのconnect/disconnectしかできませんでした
-dhw:1(HDMI)オプションで起動しようとすると
Using ALSA driver HDA-Intel running on card 1 - HDA ATI HDMI at 0xfdffc000 irq 19
ALSA: Cannot open PCM device alsa_pcm for playback. Falling back to capture-only mode
Cannot initialize driver
JackServer::Open() failed with -1
Failed to start server
でjackdが起きないので、「input と output を選んでつなぐ…」以前の段階でできませんでした
176(1): login:Penguin [sage] 2011/02/20(日) 15:16:26.87 ID:eeQNU14M(1) AAS
>>166
>155です、その後 >160の
$ pactl load-module module-loopback source=alsa_input.hoge.hoge sink=alsa_output.fuga.fuga
で何とかLine-inの音をHDMI経由で出すことができました
ありがとうございました
$ fuser -v /dev/snd/* の結果はpulseaudio、
GNOMEがlogin音やビープ音を出すのに使っているようで、殺せない、てか生き返る(w
>同じ mplayer コマンドをもう一度打つと、使える。
これもあるけど、早送り、早戻しするとかなりの確率で映像の方が固まるかコマ送りでズレズレ状態
になってしまう、去年F13で
http://fedorasolved.org/Members/fenris02/pulseaudio-fixes-and-workarounds
参考にしてpulse使っていたのだけど、結局戻した。
AthlonDualCore4850e + 4GMEMという3年半前の標準はもう力不足か?、今年は新CPUで一台組上げたい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s