GTK+プログラミング (983レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
229(2): login:Penguin [sage] 2009/09/01(火) 01:58:01 ID:o0MV2wSR(3/4) AAS
const char* AppWindow::GLADE_FILE_NAME = "app_window.glade";
const char* AppWindow::WINDOW_NAME = "window1";
void AppWindow::Initialize(int argc, char** argv)
{
// 初期化なんかをここで
// OpenGL の描画を独立して(別ウィンドウで)出来るようにしてみる
Glib::signal_idle().connect(sigc::bind(sigc::ptr_fun(PollEvent), DrawGL));
}
AppWindow::AppWindow(BaseObjectType* cobject, const Glib::RefPtr<Gtk::Builder>& builder)
: Gtk::Window(cobject), m_builder(builder)
{
m_act_quit = Glib::RefPtr<Gtk::Action>::cast_static(m_builder->get_object("action1"));
m_act_quit->signal_activate().connect(mem_fun(*this, &AppWindow::on_quit_action_activated));
move(0, 0);
resize(240, 720);
}
AppWindow::~AppWindow()
{
}
void AppWindow::on_quit_action_activated()
{
Gtk::Main::quit();
}
233: login:Penguin [sage] 2009/09/02(水) 01:45:20 ID:XY5vbVWT(1) AAS
ちなみに AppWindow みたいに Gtk::Widget を継承している場合は、単に
class AppWindow : public Gtk::Window
{
public:
virtual void on_show()
{
cout << "表示された" << endl;
}
};
みたく仮想関数をオーバーライドするだけでいいんだけどね。
ただ、これもトップレベルのウィンドウのイベントしか反応できないから、
>>229 のコンストラクタみたく cast_static なんかでボタンとか取得して、
自分のメソッドを connect していくのが C++ っぽい書き方な気がする。
935: login:Penguin [] 2024/08/06(火) 17:08:16.85 ID:GSZPKmQL(1) AAS
>>229
さすがにすごく含みそうだ!」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s