[過去ログ]
【HELP】会社のWeb鯖がWindowsになりそうです (117レス)
【HELP】会社のWeb鯖がWindowsになりそうです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: login:Penguin [] 2006/06/23(金) 18:07:21 ID:9exBnASB 漏れはLinux鯖にしろと言っているんだけど ↓以下説得方法 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/1
18: login:Penguin [sage] 2006/06/24(土) 10:49:09 ID:yEo01F4y >>1 私にはWindowsサーバを適切に管理運用するスキルがありませんので、 もしWindowsサーバを採用することになった場合は、当分はショボい事故が多発すると思います。 私が管理運用できるLinuxサーバにしたほうが安全です。 というふうに、ありのままの事実を言うしかない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/18
19: login:Penguin [sage] 2006/06/24(土) 10:54:00 ID:kxeeQQ8m >>18 > 私が管理運用できるLinux >>1を見る限りそうは思えんが・・・ むしろLinuxをインストールすることでかえって危険な環境になるような気が。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/19
20: login:Penguin [sage] 2006/06/24(土) 12:41:06 ID:tB5IH79S >>1 つまりはお前の言葉に説得力が無いって事だろう。 自分の能力不足を悔いて今回はあきらめろ。 次のリプレス時には課長くらいにはなっておけよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/20
21: login:Penguin [sage] 2006/06/24(土) 14:11:01 ID:VbEw886m Sunから適当なサーバー買うのは? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/21
22: login:Penguin [] 2006/06/24(土) 16:14:13 ID:myS48CHH 思い切ってwin MEあたりを提案してみる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/22
23: login:Penguin [sage] 2006/06/24(土) 19:00:40 ID:m9/Mfs1J >>1 はLinuxもクラックされまくりなのをご存知ないようですね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/23
24: ◆4xAJeG.COM [chage] 2006/06/25(日) 06:58:29 ID:CkeT8mpU サーバーをWindowsにすることで、 1より若くて安い人間を雇うことができたのだろう。 ライセンスなんて、1の給料に比べりゃ、はるかに安いからねぇ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/24
25: login:Penguin [sage] 2006/06/25(日) 07:16:03 ID:9MnSYLOi その比較も変だけどな。 まともなWin鯖建てるのも、相当な技量が実は要る訳で。 インストールして放置するぐらいだったら、自前で持たない方がいい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/25
26: ◆4xAJeG.COM [chage] 2006/06/25(日) 08:26:54 ID:CkeT8mpU >>25 技術者の視点で見りゃ当然そうなんだが、 経営者の視点で見りゃあねぇ・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/26
27: ◆4xAJeG.COM [chage] 2006/06/25(日) 08:34:36 ID:CkeT8mpU というわけで、一番効果的な説得方法は、 「わかりました、では私の役目は終了しましたので、 この会社を辞めさせていただきます。」 サーバー管理の技術があれば、次の行き場ぐらいあるだろう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/27
28: login:Penguin [] 2006/06/25(日) 08:40:26 ID:9LmdOvX5 分かってる振りして何も分かってないバカ >◆4xAJeG.COM つまらないからどっかいけ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/28
29: ◆4xAJeG.COM [chage] 2006/06/25(日) 08:51:58 ID:CkeT8mpU どっかいって欲しかったら、もっと真剣にレスすることだな。 少なくともコテになって、責任感のある発言をね。 ここは釣り堀ではない、と思わしめるためにね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/29
30: login:Penguin [sage] 2006/06/25(日) 08:59:24 ID:9MnSYLOi 経営のコストに敏感ならなおさらのこと。 人件費のみならず、いざ切るのはどんな阿呆でも簡単じゃない。 ならば最初から自前か外部に委託するか、慎重に判断すべきだろ。 下手な鯖管の前に気の効いたWebデザイナの方が必要、というのは内緒だ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/30
31: login:Penguin [] 2006/06/25(日) 09:03:03 ID:9LmdOvX5 >少なくともコテになって、責任感のある発言をね。 コテが責任感のある印だと思ってんの? 笑える http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/31
32: ◆4xAJeG.COM [chage] 2006/06/25(日) 09:03:51 ID:CkeT8mpU Linuxは「技術者」でないと管理できないけど、 Windowsなら「技術者」じゃない人間でも管理できる。 商用であれば、そのメーカーが責任持ってくれるしね。 経営者は、そのように考えているんだよ。 技術者を雇うというのがどれほど恐ろしいことであるか、 当の技術者にはわからないようだからねぇ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/32
33: ◆4xAJeG.COM [chage] 2006/06/25(日) 09:06:41 ID:CkeT8mpU >>31 少なくともおれはそう頑に信じる。 そのためにIDってのがあるんだからさ、この板には。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/33
34: ◆4xAJeG.COM [chage] 2006/06/25(日) 09:11:17 ID:CkeT8mpU 嘘だと思うなら、コテになってみるがいい。 イロイロ書かれるのが怖くて名無しなんだろうけど、 コテには、その恐怖を克服したという分、責任や信頼が生まれる。 「商用」には、そういう力があるんだよ。 どこぞの名無しが作ったソフトと違ってね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/34
35: login:Penguin [] 2006/06/25(日) 09:17:32 ID:9LmdOvX5 >◆4xAJeG.COM そこまで言うなら、本名、メールアドレスくらい晒してみろよ。 コテにそこまでの信頼感なんて、皆無 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/35
36: login:Penguin [sage] 2006/06/25(日) 09:19:29 ID:9MnSYLOi >32 商用を買うことと、その後のケァは別物だぞ。 ましてや個別のトラブルの丸投げなぞできるわけが無い。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/36
37: ◆4xAJeG.COM [chage] 2006/06/25(日) 09:21:22 ID:CkeT8mpU 本名:蟹江伸一 メアド:ajeg8782@yahoo.co.jp ここにメール送ってみ。 今日は見てないけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/37
38: ◆4xAJeG.COM [chage] 2006/06/25(日) 09:23:35 ID:CkeT8mpU >>36 いや、だからね、技術者ならそれがわかってても、 経営者にはそれがわからないんだってば。 たとえそれがわかってても、それ以上に、 社内に技術者をおいておく方がこわいんだよ。 そいつが辞めたら、誰も何もできなくなるからねぇ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/38
39: ◆4xAJeG.COM [chage] 2006/06/25(日) 09:29:16 ID:CkeT8mpU ほら、どうした、9LmdOvX5? この蟹江伸一 が、お前からメールくるのを待っているぞ。 せっかく、届いたメールをここでさらしてやろうと思ったのに。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/39
40: login:Penguin [sage] 2006/06/25(日) 09:58:46 ID:9MnSYLOi >38 何がいいたいのかわからんなぁ。 社内で解決できないなら、その業務ごと丸投げすべきだし 社内に置いて業務上解決すべき課題が発生するなら、それを解決できる 人間を置かないと意味ないだろ。あるいは解決までの差配のできる人間が必要だ。 ただ単に商品を買って何とかなるのは、それ自体が大した問題じゃないってことで そこに専任を当てるまでもない。 ちなみに技術者以外の業務ってのをナメちゃいないか? >38 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/40
41: ◆4xAJeG.COM [chage] 2006/06/25(日) 10:27:07 ID:245KKmNg >>40 いや、だからね、そのあたりの理想論的には、 マルッキリそのとおりなんだけどさ、金銭的に余裕がないんだろ。 業務ごと丸投げするったって、スグにできる訳じゃないんだから、 Windowsへの置き換えは、その布石かもしれないしね。 Webサーバーの管理ごときに選任をおかなくたって、 Windowsなら、商品買えば何とかなるほど、 たいした問題じゃなくなってくれる、 と解釈してるのかもしれないしね。 技術者の立場で見りゃ、間違っていることなど 言うまでもあるまい。 諺:溺れるものは藁をもすがる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/41
42: login:Penguin [sage] 2006/06/25(日) 10:28:12 ID:Flmh+0DM >>40 あんたが会社の内情を調査して、そこのしがらみ等を全部把握した上でそれを言っているのならばいいが、 そんな机上の論理は何の足しにもならんよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/42
43: ◆4xAJeG.COM [chage] 2006/06/25(日) 10:32:01 ID:245KKmNg 経営者は、1がいつ辞めるかわかったもんじゃないから、 そうなったときの備えを、今のうちからしておかなきゃなんない。 1が、自分しかできない仕事であるのをいいことに、 年俸のアップなどを要求してくる前にね。 Windowsにしておけば、メーカーサポートもあるし、 より多くの、それこそ技術者でない人間でも、こなせる可能性があるからねぇ。 それが吉と出るか凶と出るかは、経営者にとっても 一種の博打であることは間違いはない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/43
44: login:Penguin [sage] 2006/06/25(日) 11:34:50 ID:LL0HbM0n ここはlinux板だよ、空気よめ 中途半端にわかってる奴ってのが一番やっかいなのがよくわかる。 お前が言ってる主張を踏まえたうえで、linuxを勧める文句考えてやれよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/44
45: login:Penguin [sage] 2006/06/25(日) 11:35:21 ID:9MnSYLOi >41 フツー内製の方が高いよ? >42 しがらみの後始末をしてますが何かw 他社の事情なぞ知りたくもないが、しがらみがあるなら そもそも匿名掲示板でどうこうできるレイヤじゃないってことでFAじゃね。 >43 その方法を生兵法というと思う。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/45
46: login:Penguin [sage] 2006/06/25(日) 11:37:04 ID:Flmh+0DM >>45 >しがらみの後始末をしてますが何かw しらんがな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/46
47: login:Penguin [sage] 2006/06/25(日) 12:10:03 ID:Q4KRcQTL 溺れる者は藁をも掴む http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/47
48: アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM [chage] 2006/06/25(日) 12:20:59 ID:WSvPzcyp >>44 いや、だから、おれはこう書いてんべ? 「わかりました、では私の役目は終了しましたので、 この会社を辞めさせていただきます。」 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/48
49: アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM [chage] 2006/06/25(日) 12:26:53 ID:WSvPzcyp それで、素直に辞めさせるんであれば 所詮1はその程度の価値しかないし、 逆に1が重要な存在であれば、 1のいうとおりに会社も納得するさ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/49
50: login:Penguin [sage] 2006/06/25(日) 14:58:29 ID:S2YUlfEu >>45 >>43のいっていることは生兵法かもしれないが、経営上の判断としては妥当なトレードオフだし現実的な解だろう。 この話に限らずセキュリティの話になるとなぜかトレードオフというのがすっ飛んでしまうんだよな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/50
51: ◆4xAJeG.COM [chage] 2006/06/25(日) 16:52:31 ID:11SY+DhL という訳で1よ、その老人たちは、 ある種の覚悟ってものを決めているんだ。 クラックにあってSQLServer上の個人データの流出などの リスクを負う覚悟をね。 そのときには、決して1のせいにはしない、ということもだ。 1も、それに負けない覚悟ってのを決めてかかれよ。 責任はすべて自分がとるという覚悟だ。 もちろん、そんときは辞めりゃいいってもんじゃないぞ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/51
52: login:Penguin [sage] 2006/06/25(日) 17:04:36 ID:Flmh+0DM >>51 Linuxにします!しばらくは僕が面倒見ます。他の人には僕が教えます。責任は・・・もちろん僕です! 仕事が死ぬほど好きなら止めないが、自分の作業時間を無駄に増やすことは愚かなことだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/52
53: login:Penguin [] 2006/06/25(日) 18:41:48 ID:XaIN72qJ なんだこのスレwwwwwwwwwwwwww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/53
54: login:Penguin [sage] 2006/06/25(日) 20:21:10 ID:GeQ9xL+6 ID:9LmdOvX5が消えちゃったね。 ツマラン http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/54
55: login:Penguin [sage] 2006/06/25(日) 20:27:40 ID:oU5Udh6P ActiveDirectoryってディレクトリサービスの中では一番高機能なんじゃないの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/55
56: login:Penguin [sage] 2006/06/25(日) 21:01:25 ID:0p4CcI7d LDAP http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/56
57: ◆4xAJeG.COM [chage] 2006/06/25(日) 21:18:56 ID:JJkZUsMG >>54 そうだねぇ。 まあ、ここは所詮釣り堀だから、気にすることもあるまい。 9LmdOvX5のほうが、どっか行っちゃったってわけだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/57
58: login:Penguin [sage] 2006/06/25(日) 21:45:16 ID:mOnY0oQr >>56 アクセスする口はLDAPにも対応してる。 Windows自体の認証と統合されているのを良いと見るか、悪いと見るか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/58
59: login:Penguin [] 2006/06/25(日) 22:42:51 ID:SYAg0zsu Winサーバって設定簡単なの? 実際Linux面倒だよな。鯖たてるだけの為に 技術者やとって金かけるのは、どの会社でも削りたい部分なんじゃないのかな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/59
60: ◆4xAJeG.COM [chage] 2006/06/25(日) 23:07:02 ID:Qzw66fDy でも、技術者雇うのが怖くてサーバーをWindowsにするぐらいなら、 マイサーバーなど持たず、おとなしくレンタルした方がいいってのは確かだな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/60
61: login:Penguin [sage] 2006/06/26(月) 02:26:32 ID:1AXndbho うちはいろんな鯖あるよ。 仕方ないじゃん。 色々業務あるんだからさ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/61
62: login:Penguin [sage] 2006/06/26(月) 02:56:56 ID:0hWzQ7VW 馬鹿じゃなければどちらも使えるだろ? スキルが無いのを他人のせいにするんじゃないよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/62
63: login:Penguin [sage] 2006/06/26(月) 15:25:38 ID:S3HUhUYd 個人的には、サーバ用の回線を引くのが面倒だと思う。 BフレッツやADSLでやるのは怖いし。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/63
64: login:Penguin [sage] 2006/06/26(月) 15:43:41 ID:dmyerVcS で、1はどこ行った? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/64
65: login:Penguin [sage] 2006/06/26(月) 19:32:10 ID:U27nq7fE >>1が消えちゃったね。 ツマラン http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/65
66: login:Penguin [sage] 2006/06/27(火) 09:17:49 ID:KPt113JX >>63 業者に頼めば、あとはadslや光と同じようなもんじゃないの? ひいたことないんだけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/66
67: login:Penguin [sage] 2006/06/27(火) 09:22:34 ID:S7dNgUZc サラリーマンなら、何かあったときの責任が自分に及ばないようにすべし。 中途半端なスキルで自分でやるのは、自分で自分のクビを締めているようなものだよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/67
68: login:Penguin [sage] 2006/06/27(火) 18:20:15 ID:oF7NJYpY マ板あたり流れになってるね…>>1も煽りも退場して、静かだけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/68
69: login:Penguin [sage] 2006/06/28(水) 03:41:05 ID:wGB3JEQ7 充分なスキルで自分でやっても仕事受け過ぎるとクビ締まるよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/69
70: login:Penguin [sage] 2006/06/28(水) 07:19:15 ID:Y7isgEId そうそう。 自分にしか出来ないというのは、短期的には自分がリストラ対象になりにくい点ではいいが、 長期的には誰かに仕事を代わってもらうことができず、ずっと今の仕事に縛られる諸刃の剣。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/70
71: login:Penguin [sage] 2006/06/29(木) 13:16:57 ID:31scvwWB しかしWindows-IISで運用できる人間の数と、Linux-Apacheで運用できる人間の数は、後者のほうが断然多いと思うのは私だけ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/71
72: login:Penguin [sage] 2006/06/29(木) 19:48:39 ID:pCnpHGO8 「運用」の期待されるレベルにもよるな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/72
73: login:Penguin [sage] 2006/06/30(金) 00:05:27 ID:iqHTxIy+ IISはXP Homeには付いてこないしね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/73
74: login:Penguin [sage] 2006/07/17(月) 12:48:08 ID:nVm7XQ20 >>73 Windowsコンポーネントの追加と削除 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/74
75: login:Penguin [sage] 2006/11/29(水) 14:54:43 ID:B54T3t8O >>74 入ってないよ。入ってるのはproの方だ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/75
76: login:Penguin [sage] 2006/11/29(水) 23:04:26 ID:VTq+rsz5 IISでHTTPSに対応するのと、Apacheで対応するのとを考えて 資料0から始めるならたぶん前者のが早いんじゃないかなと直感的には思う。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/76
77: login:Penguin [] 2006/12/11(月) 02:24:08 ID:y89NMKlZ ゲイツOSだと電気代かかります http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/77
78: login:Penguin [sage] 2006/12/11(月) 04:08:37 ID:sr7vJZ9C ある意味、お金持ちな会社で羨ましい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/78
79: login:Penguin [sage] 2006/12/11(月) 04:12:07 ID:Ie+jApPG インターネットにさらすには、 WindowsXP 会社の鯖ですか? 冗談にも程がある。 Windows鯖は怖すぎる。何時乗っ取られるかわからない。 Linux鯖は、安定性が不安。ソフトアップデートでこけそうな気がする。 FreeBSD 鯖のほうが多少安心な様な気がする。 UNIX サーバーでしっかりしたサポートのあるものなら、でも不安が。 結論:レンタルサーバーを借りる。これがお勧めだけど、、、 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/79
80: login:Penguin [sage] 2006/12/11(月) 05:01:12 ID:sr7vJZ9C 単純に、セキュリティホールの数で云えば、Linuxの方が多いい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/80
81: login:Penguin [sage] 2006/12/11(月) 08:09:49 ID:3gYYFL+M 数だけ比較しても何にも意味がないけどな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/81
82: login:Penguin [] 2006/12/11(月) 16:30:12 ID:sr7vJZ9C >>81 敢えて、数だけ、としか書いてなかったが そのまえには、致命的な、って言葉が含まれてた。 ソースは自分で探してくれ。 まぁ最近の調査結果だから、遡って加算すれば、 そりゃWinの方が穴が多いいけど、まぁなんだ 最近のWinは安定して来てるのだよ。 クライアントでも正直良いOS。この先は知らないが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/82
83: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2006/12/11(月) 17:19:11 ID:D6r5vDmg >>82 バレてない穴がいくつあることやら。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/83
84: login:Penguin [sage] 2006/12/11(月) 18:12:38 ID:nESWkHkR >>82 アンチウイルスソフト無しでwinを乗用してください http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/84
85: login:Penguin [sage] 2006/12/12(火) 04:43:38 ID:RGMoNl5d >>83 それは、どのOSにだって云えるし、例えOSが完璧でも 起動してるサービスにセキュリティホールがあれば無意味だろチンカスが。 >>84 UNIX系のOSを使ってる鯖は、大概アンチウイルスソフトを インスコしてないと思ってるのか? UNIX系の鯖を標的にしたウイルスが少ないと思ってるのか?仮に、少ないとしても、 フリーのアンチウイルスソフトぐらい入れるだろマンカスが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/85
86: 名無しさん@お腹いっぱい [sage] 2006/12/12(火) 11:53:36 ID:gOHnqgi2 >>85 ソースコードが公開されていれば公開されていない場合と比べて 穴を見つけるまでの手間暇は大幅に削減できるし、ライセンス上 リバースエンジニアリングを禁じているOSであればセキュリティホールの 存在をリバースエンジニアリングなしで証明しなければならず、 たとえ存在がわかっていても指摘できないことが多い。 あとWindowsであれば有無を言わさずサービスやらアプリケーションやら が勝手にインストールされて起動してしまうからそれら周辺を含めて 論じる必要がある。 だがLinux等ではそもそもインストールしないという選択肢があるし、 たいていのソフトウェアには第二・第三の選択肢が存在する。 だからいずれか1つのアプリケーションの穴を知って 鬼の首をとったかのように騒ぐのはただの馬鹿だ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/86
87: login:Penguin [sage] 2006/12/13(水) 02:30:04 ID:BGllqFiZ >>86 openだかなんだか知らないが現実問題で Linuxのほうが穴が多いじゃない。 ソースコードがopenだから云々って云ってるが、 その過程を全てこなせて、尚且つ全てこなせしてる鯖管が、 本職の鯖管を含めて世界に何人いるんですか? 可能性としては正しいけど一般の鯖管レベルでは不可能に近い極論。 一つのアプリケーションの穴を知って、云々等とも云ってるが Linux鯖で一般に常用されるアプリケーションで 穴がみつかるのは一つや二つではないし そういったアプリケーションは無数にあるし、これからもある。 まぁWinも同様なんだが、逆に云えばLinuxで常用される アプリケーション等と危険性は、大差無い。 また、Winは勝手にサービスが起動してると云われるが、 正直ルータや火壁で敢えて開けない以外は、 主要ポート以外閉じてるから、本当はあんまり関係無いし、(どんなサービスなのか知らないんだけど) 第一そんなサービス起動しまくり、ポート開けまくりで クラックされたら、それは鯖管の責任であってWinの責任ではない。 適切な設定をすれば、大差は無いと思うし、 適切な設定、管理をしなかったら、なんのOSだろうが、 クラックされる。OSより適切な設定、管理が一番大事だと、僕は思います。 END つか、穴が発覚してからの対応は、総合的にどちらが早いんだろか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/87
88: login:Penguin [sage] 2006/12/13(水) 08:13:00 ID:xBaJ8+LF >>87 > ソースコードがopenだから云々って云ってるが、 > その過程を全てこなせて、尚且つ全てこなせしてる鯖管が、 > 本職の鯖管を含めて世界に何人いるんですか? 「使わない」「別のソフトウエアを使う」っていう選択肢もあるよな。 Windowsではできない技だけど。 > 正直ルータや火壁で敢えて開けない以外は、 > 主要ポート以外閉じてるから、本当はあんまり関係無いし、 > (どんなサービスなのか知らないんだけど) ポートが全てではないよな。http serverで一部のコンポーネントにセキュリティホール があったとき、ポートだけでそれを塞ぐことができるのか?(サービスを止めるという 選択は馬鹿すぎるので除外) あと単体で完結できない(ファイアウオールが必要)ってのも馬鹿げてるよな。 > OSより適切な設定、管理が一番大事だと、僕は思います。 それは当たり前。そんなものは議論の対象外。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/88
89: login:Penguin [sage] 2007/04/06(金) 21:27:00 ID:iXG0EoMT 全体的にきちんと設定さえすりゃ、 Win鯖でもほとんど安全なんだがな 自分の不勉強を棚にあげて,盲目的にLin鯖を 主張したところで、得られるのは冷ややかな視線だけだね 思い込みによる思考停止のほうがよほど危険 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/89
90: login:Penguin [sage] 2007/04/07(土) 02:19:42 ID:V1PgmCRl >>89 コストの問題だよ。 Windowsサーバーをきっちり運用できる人材と、UNIX系サーバーをきっちり運用できる人材。 現実には後者の方が確保しやすい。 それにWindowsサーバー100台と、Linuxサーバー100台どっちの面倒をみたいと思うかい? 数が少ないならどっちでもいいけど、増えてくると話は変わる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/90
91: login:Penguin [] 2007/04/18(水) 22:46:42 ID:WB0HMjvV 運用コストはどうなんだろな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/91
92: login:Penguin [sage] 2007/04/18(水) 23:13:19 ID:tGcaw4wb >>91 最初から運用コストの話しかしてない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/92
93: login:Penguin [sage] 2007/11/13(火) 11:54:57 ID:TShBf8e6 http://news.netcraft.com/archives/2007/10/11/october_2007_web_server_survey.html 早ければ一年以内に IIS が Apache を抜いちゃうかも。 いや、Googke が両方のシェアを奪っていくか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/93
94: login:Penguin [sage] 2008/01/14(月) 15:38:49 ID:6n5zEajJ ASP.NETが牽引車になってるのかな?あれはよくできてる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/94
95: login:Penguin [sage] 2008/03/23(日) 22:22:51 ID:/HErQTj7 Windows鯖だからって、IISを使わなければいけない、っていうことはないんだぞ。 IISを使わないならWindows鯖である必要がないっていう話もあるが。 マイクロソフトは開発者を取り込むのにリソースを注ぎ込んでる。 ぱっと見は簡単そうに見え、引き返せないところまで来た頃に、それが底なしの泥沼だと気づく。 で、泥沼の中で生き残る術を身につけた頃には、もう他のモノに手を出す余裕がなくなっていて、 マイクロソフトと心中するしかないという状態になる。さすがだよ、マイクロソフトは。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/95
96: login:Penguin [sage] 2008/03/24(月) 00:13:44 ID:3SccF6w/ うん、Monoはアンインスコしてるよ。あんなもん何気に入れないで欲しい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/96
97: login:Penguin [sage] 2008/06/09(月) 21:40:59 ID:ycnYASTl うちの会社は Linux 設定が難しい、オープンソースは信用できない。 商用UNIX 設定が難しい、コストが高い。 で自社も客先に入れるのもほぼ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/97
98: login:Penguin [sage] 2008/06/09(月) 21:41:34 ID:ycnYASTl 途中で書き込んじゃった。 ほぼ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/98
99: login:Penguin [sage] 2008/06/09(月) 21:42:56 ID:ycnYASTl ほぼWindows鯖。 その他のOSは管理できる人が俺ぐらいしかいない。 システム会社なのに http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/99
100: login:Penguin [sage] 2008/06/09(月) 23:47:27 ID:NJLAUyHw UNIX/Linuxサーバよりも、Windowsサーバのほうが圧倒的に設定が難しいと思う。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/100
101: login:Penguin [] 2008/09/04(木) 15:38:30 ID:r1yf36fv Solarisでいいんじゃね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/101
102: login:Penguin [sage] 2008/09/04(木) 20:32:31 ID:Crj7TMUF WindowsUpdateをあてて、再起動しなきゃならないんだぞ、サービスとまっちゃうんだぞ、めんどくさいぞ、 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/102
103: login:Penguin [] 2008/09/12(金) 11:52:40 ID:m+lo6oYy 再起動(システムダウン)してもいいように設計してろとでもいいたいのかなMSは、 ただ突き詰めると理想的な障害対策でもある、 5台並列処理して1台づつupdateすりゃいいかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/103
104: login:Penguin [sage] 2008/09/12(金) 12:47:26 ID:eHgmMOra 結局1の会社の鯖はWinサーバに変わったんだろうか? 変わる過程、 1)そろそろ変わりそう 3)今現在は〜〜Linuxを使っときます。証拠としてhtmlの中にキーワードを埋め込んどきます 3)○月×日に移行します とか確かに書き込みが鯖缶だという証拠を示して おいてくれたらWin鯖に変えた途端、クラックしまくって援護できるのに。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/104
105: login:Penguin [sage] 2008/09/12(金) 22:23:50 ID:z+deQqQG ちなみに2ちゃんねるはLinuxで運営されてないらしいぞ Windowsかも http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/105
106: login:Penguin [sage] 2008/09/13(土) 00:42:48 ID:PTtK6F9d 一部はLinux、ほとんどがFreeBSD(UNIX)。Windows を使う訳がない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/106
107: login:Penguin [] 2009/07/18(土) 13:17:49 ID:Izwe2u16 いまどきラナクソとかユニクソでサーバー運用なんて時代遅れもいいとこだよ。 いまや優良大手もほとんどがWindowsサーバー。 素晴らしい業績を誇る企業はプロキシ、ウェブ、メール、データベース、 VPNアクセスも全部Windows。大体ラナクソファイルサーバーで、 このご時世いつまでも馬鹿の一つ覚えの単純脳なしくそバカ777、000とかの糞アクセス権設定とかありえない。 それに比べてNTFSは芸術の一言。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/107
108: login:Penguin [sage] 2009/07/21(火) 01:23:25 ID:9sO2xDcS まぁ、情シス部門が弱くて金があまっている大手企業ならそうかもな。 だがそれはWindowsがLinuxや*BSDより優れているからではなく、 Windowsしか使う能力がないだけ。 GoogleがWindowsサーバを導入したら、異論を認める。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/108
109: login:Penguin [] 2010/03/28(日) 17:18:22 ID:8D6VVaEl IDCの2009年第4四半期サーバ調査--サーバOSトップを維持する「Windows」 http://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20409454,00.htm http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/109
110: login:Penguin [] 2010/04/01(木) 14:15:21 ID:LwNgidKL 7割がWindowsとはさすが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/110
111: login:Penguin [sage] 2010/04/01(木) 14:35:30 ID:1SYrNwe6 中身がワカラナイ,アプライアンスも含めると台数ベースでは違うかも… Windows Home Server Editionが無くなっちゃったお陰で, 御家庭向けのアプライアンスは,ほぼLinux+samba構成のみでしょ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/111
112: login:Penguin [sage] 2012/06/09(土) 00:55:03.28 ID:EcBGXbPf そうですな〜 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/112
113: login:Penguin [] 2013/12/03(火) 20:44:02.07 ID:P+HkP/7n えるたそ〜 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/113
114: login:Penguin [sage] 2016/01/06(水) 05:27:10.42 ID:+Rmq2cWe ぬるぽ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/114
115: login:Penguin [] 2017/12/29(金) 14:53:52.89 ID:S/CsVkMC 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など 参考までに、 ⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。 グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』 R0KQRZCWXH http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/115
116: login:Penguin [] 2018/05/22(火) 10:29:13.88 ID:Czl6p0FW 僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム 関心がある人だけ見てください。 グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』 LP0YT http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/116
117: login:Penguin [] 2020/05/09(土) 09:28:56.03 ID:sCLli00m >>114 ガッ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/117
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.185s*