[過去ログ] @@前向きに、Linuxの改善点を語ろう 2 @@ (955レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
28: login:Penguin [] 2006/06/02(金) 22:18:57 ID:RatL1ZUO(1/28) AAS
あれだけ日本語読めないことを証明されちゃ、チョンとしか思われんわな
39: login:Penguin [] 2006/06/02(金) 22:36:32 ID:RatL1ZUO(2/28) AAS
チョンの言うことは全て間違い。
Linux板でWindows使えというのは例の負け犬。
45(1): login:Penguin [] 2006/06/02(金) 22:42:16 ID:RatL1ZUO(3/28) AAS
自分の使い方を全てに当てはめるような「ガキのわがまま」を繰り出すと
収拾がつかない。
Windowsが嫌いな人間からすれば、LinuxはWindowsの代替OSになってもらわないと
非常に困るのだろうからLinuxに対し
Windowsを超えるように願うのはもっとも
49: login:Penguin [] 2006/06/02(金) 22:45:27 ID:RatL1ZUO(4/28) AAS
・Windowsで使えているのにLinuxでは使えない機器がある
・超えてると妄想するのに人が少ないのはなぜか
52(1): login:Penguin [] 2006/06/02(金) 22:47:28 ID:RatL1ZUO(5/28) AAS
片手落ちというやつだ。
インストールはできてもアンインストールがまた面倒。
こう書くと、日本語読めないチョンが「RPMが云々」と無知を晒し始めるが
「全てrpmなどで提供されているのではない」
58(2): login:Penguin [] 2006/06/02(金) 22:51:21 ID:RatL1ZUO(6/28) AAS
また駆除すべきは、「軽いOS = 要求メインメモリが少ない」
だと思ってるバカ。
Windows1.0でも使ってろ。
63(2): login:Penguin [] 2006/06/02(金) 22:55:03 ID:RatL1ZUO(7/28) AAS
ユーザーが感じる軽いとは何か。
クリックしたら一瞬で反応するインターフェイスのレスポンスではないか。
これはLinuxだろうがWindowsだろうが実現できない。どちらも同じ。
起動までに必要になるのは、メモリだけではないし
HDDの速度にも限界がある。
バカは理想ばかり夢見る脳内お花畑のヤク中患者だが、
限界があると言うことさえ理解できない。
これは「神経症」という、れっきとした「ビョーキ」である。
67(2): login:Penguin [] 2006/06/02(金) 22:58:39 ID:RatL1ZUO(8/28) AAS
多少程度、我慢できないガキは消えて結構だろう。
落ち着きのないガキのケツには蟯虫がいるそうだが、
そんな汚ねえガキはいるだけ邪魔と言うもの。
72: login:Penguin [] 2006/06/02(金) 23:02:07 ID:RatL1ZUO(9/28) AAS
これがひどくなると、
「1000TBのファイルダウンロードだって一瞬たりとも待ってられない」
なんていうバカが生産されることになる。
こんなファイルをダウンロードしようとしたら、数日待たねばならない。
それが現実だが、ガキは待てないと。
インターフェイスのレスポンスにしろ然り。
どうしても一瞬で反応させることができないところは非常に多くある。
つまりは「どうしようもない」ということ。
74: login:Penguin [] 2006/06/02(金) 23:05:18 ID:RatL1ZUO(10/28) AAS
軽さと多機能性を両立させられれば一番いいが、
「どうしようもない部分は出ますよ」
ということでしかない。
ファイル検索を多機能にしようが省機能にしようが、
「HDDへのアクセス」なのだから待たねばならない。
省機能にすれば全部速くなると言うのはバカのやること。
インターフェイスのレスポンスにしろ然り。
メモリに全部載っていて、そこだけで完結するものではない。
79(1): login:Penguin [] 2006/06/02(金) 23:09:33 ID:RatL1ZUO(11/28) AAS
「何か一つだけ」関係するものではないからだ。
CPUさえ速くなれば済むわけでもないし、
メモリさえ多く積んでいれば済むものでもない、
HDDさえ速ければ済むわけでもない。
重いのが嫌ならWindows1.0でも使っていればいいんである。
そんなバカが無理して最新のOSを使おうとするから悪いだけのこと。
83: login:Penguin [] 2006/06/02(金) 23:11:13 ID:RatL1ZUO(12/28) AAS
書いてあるのに日本語読めないバカがまた出た
所詮「スキル」とか言うバカはプログラムすらできないバカ。
日本語も読めないのも当然か
87: login:Penguin [] 2006/06/02(金) 23:13:32 ID:RatL1ZUO(13/28) AAS
少なくとも、「スキル」とか言うバカは
依存関係の解消くらい自分でできるのであろうか。
できないからaptを使っているのだろうが。
こう書くと、日本語読めないバカは「apt不要論が云々」などとバカ言い出すが
不要と言う「単語」は、いったいどこの誰が書いたのか。
書いてもいないことを妄想するとは、やはり「患者」だ
とっとと病院に帰ってほしいものだ
93(3): login:Penguin [] 2006/06/02(金) 23:16:48 ID:RatL1ZUO(14/28) AAS
>>84
「最新のOSを使いたいなら重くなるようなクソハードでやるな」
重いから云々と言っていては、ハードの進化が無くなる。
重いものが出てきてハードが進化する。
金の工面が大変だとか言うのは分かるが、
そんな貧乏人は出てけばいいし
また、ハードの進化がなければ
2100年になっても386のままだったろう
99: login:Penguin [] 2006/06/02(金) 23:19:23 ID:RatL1ZUO(15/28) AAS
>>95
お前は何を使っているのか。
臣下が無くていいとはENIACより上等なものを使っていないと言うことだな。
102(1): login:Penguin [] 2006/06/02(金) 23:21:44 ID:RatL1ZUO(16/28) AAS
>>93
重いのが云々と言ってる奴。
OSなんぞ、重くて結構。
限度はあるし、重くなったのも必要性があれば許容できるという意味で。
たとえばAeroやXGLのように、ただウィンドウを波打たせることができるだけとか
そういう無意味なところで重くなったのではもちろん意味はない。
107(2): login:Penguin [] 2006/06/02(金) 23:26:03 ID:RatL1ZUO(17/28) AAS
何だかんだ言って、重いと言われるWindowsXPでさえ
誰もが使えている。
MS-DOS,PC-DOSなどのコマンドラインがメインのOSだって
常駐リアルタイムスキャン型のアンチウィルスソフトをインストールしたなら
どっちにしろスキャンぶんは待たされることになる。
神経症の病気持ちからすれば、とても軽快とは言えなくなるだろう。
GUIだから重いだの言ってる奴は基本さえも理解していない。
アタマにウジでも湧いてるんではないか。
110: login:Penguin [] 2006/06/02(金) 23:27:20 ID:RatL1ZUO(18/28) AAS
いや、こんなことさえ答えることができない「アホ」だろう
99 :login:Penguin:2006/06/02(金) 23:19:23 ID:RatL1ZUO
>>95
お前は何を使っているのか。
111: login:Penguin [] 2006/06/02(金) 23:28:06 ID:RatL1ZUO(19/28) AAS
>>109
もう降参ですか。弱っちいアタマですね。
114: login:Penguin [] 2006/06/02(金) 23:30:18 ID:RatL1ZUO(20/28) AAS
んなクラスも処理できないようなクソハードを使う奴がアホなわけだ。
いや、こんなことさえ答えることができない「アホ」だろう
99 :login:Penguin:2006/06/02(金) 23:19:23 ID:RatL1ZUO
>>95
お前は何を使っているのか。
118: login:Penguin [アホの手法を真似てみれば] 2006/06/02(金) 23:31:47 ID:RatL1ZUO(21/28) AAS
GUIは軽いよ。
重いわけないでしょ?
124: login:Penguin [] 2006/06/02(金) 23:35:12 ID:RatL1ZUO(22/28) AAS
IEはOSコアコンポーネントの一つだから、
OSが稼動しているときには常に起動状態にある。
起動に限って言えば、速いのは当然だ。
その後の操作時にかかる時間はどれも同じ。
132(1): login:Penguin [] 2006/06/02(金) 23:47:04 ID:RatL1ZUO(23/28) AAS
出来合いのシステムにケチつけというのはダメだな
「それわかってて」
使い始めている、または使わねばならないのだから
今更言ってもどうなるものでもない
おまけに「非効率とわかっても絶対に改めないLinux」だし
137(5): login:Penguin [] 2006/06/02(金) 23:50:23 ID:RatL1ZUO(24/28) AAS
MFCを嫌う人間もいるが、あんなもんはどうってことはない。
俺から言わせりゃアセンブラできない奴は皆クソ。
デバッグさえマトモにできやしねえ。
これらは、言わんとしてることは同じなんだよな。
「便利なモンで書くな」と言う点が。
だからと言って、このご時世に全アセンブラ書きなぞやっていられん
MFCも然りである
143: login:Penguin [] 2006/06/02(金) 23:54:23 ID:RatL1ZUO(25/28) AAS
>>140
勉強したら?
147(1): login:Penguin [] 2006/06/02(金) 23:57:27 ID:RatL1ZUO(26/28) AAS
・Windowsでしか使わせない
・純Windows用
こんなプログラムを考えているのに、
「プログラムというのは全プラットフォームで動かせなきゃダメだ」
とか言うアホがいる。
理想は全プラットフォームで動くことだろうが、
作り手のほうがWindowsだけちゅうてるモンを
いちいち説教する筋もない。
「ベタWinAPIだろうがなんだろうが、使いたきゃ使え」だ
149(1): login:Penguin [] 2006/06/02(金) 23:58:43 ID:RatL1ZUO(27/28) AAS
140 名前:login:Penguin :2006/06/02(金) 23:52:46 ID:u+6aL2LC
>>137
書き込みの意味がわからないんですけど?
こんな、MFCも知らないようなバカが背伸びして書き込めるスレはいいスレだなあ。
156(1): login:Penguin [] 2006/06/03(土) 00:08:13 ID:RatL1ZUO(28/28) AAS
標準C++の関数だけで書けと言っているのか?
それとも考え方からしてC++じゃないと言いたいのか?
Windowsプログラミングは、考え方はC++でOK。
Windows独自の関数があるだけ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s