全事務職員がLinuxを使用している役場は実在する (213レス)
全事務職員がLinuxを使用している役場は実在する http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1147520220/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
1: 【fox:0】 [] 2006/05/13(土) 20:37:00 ID:MHgotjNj 二宮町は栃木県にある人口約1万7000人の町。二宮尊徳ゆかりの町名と「いちご産出量日本一」で知られる。 同町は,町役場の事務用パソコンのすべて,約140台をLinuxに入れ替えるという前代未聞の挑戦を行っている。 OSをLinuxにするだけでなく,オープンソースの OpenOffice.orgやFirefox,Thunderbirdでワープロ,Web,メールによる業務を行う。記者の知る限り,日本で例のない試みだ。 同町が役場をあげてLinuxに移行することになったのは,IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が実施した「自治体におけるオープンソース・ソフトウエア活用に向けての導入実証」に参加したからだ。 この事業は,オープンソース・ソフトウエアを自治体のデスクトップ機で使用する実現性と課題を明らかにするための実験である。同町は2月にLinuxへの移行を開始した。 この実験には二宮町のほか,北海道札幌市,沖縄県浦添市,大分県津久見市が参加している。 しかし他の自治体は規模が大きいこともあるが一部部署への導入にとどまる。役場全体でLinuxデスクトップに移行するのは二宮町だけだ。 正確には,税務や住基ネットなどの端末として使用しているパソコンは既存のWindowsマシンを継続して使用するが,そのほかの事務用デスクトップ・パソコンは町長のものも含め,すべてLinuxに取り替える。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060428/236610/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1147520220/1
4: login:Penguin [sage] 2006/05/13(土) 21:46:32 ID:7dGcwsMy 記者の名前を信頼するのだ>>1 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1147520220/4
7: login:Penguin [] 2006/05/14(日) 12:10:24 ID:42QxEKWq >>1 国と能力開発機構が出資した某役所の天下り先団体のプロジェクトみたいですね。 血税と雇用保険使って大したものです。退職役人就職先開発機構乙 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1147520220/7
12: login:Penguin [] 2006/05/14(日) 22:39:19 ID:tOsGGd7i >>1 システムの導入費、全額、IPA負担だからやるんだろ。 戸籍管理とか、専用ソフトの開発は既に済んでいるってことだよね。どこのメーカか知らないが、 売れないんだろうなぁ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1147520220/12
78: login:Penguin [] 2008/04/28(月) 00:10:08 ID:hqOcJLYF >>1 こういう変な実験って税金の無駄遣いなんだよね。 OfficeとOOoって完全な互換性がないから、ファイルを編集するたびに 表示が崩れて、それを直すのにひと手間かかるんだよね。あと、 不具合が起きたら責任が追及される有料のWinに対して Linuxは無料でボランティアだから責任追及できないんだよね。 取引や業務に支障が出るし、職員も家ではWinなのに職場じゃ Linuxに変えるなんて面倒だと思っているよ。お金はかかるけれど それに見合った仕事をしてくれればいい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1147520220/78
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.812s*