糞ースネクストLinuxに参入! (646レス)
糞ースネクストLinuxに参入! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1119409152/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
184: login:Penguin [sage] 2005/06/27(月) 18:51:57 ID:W2pjH6Ea >>183 企業は世の中で多く使われているソフトウエア(OS)を使うと言うよりも、 使いたいアプリケーションがそれなりに動くOSを第一に求めてるだけだよ。 今で言えば事務用途でMicrosoft OfficeとMUA(Outlookとか)だな。 CADの世界で今でもUNIXが使われているのはその流れだ。 第二要素を挙げるとしたら納入メーカーのお勧め。これに限って言えば Windowsは利益還元の制度があるから強いよな。 第三を挙げるとしたら価格だが、これはその他にかかる費用 (設置費用、 ユーザサポート費用) に比べればずっと小さいのであまり重要視されないな。 あと文系に売り込むとしたらブランディング戦略が欠かせないな。 Appleがかつて成功したように、「Linux=オシャレ」の図式を出せれば 売れるだろう。ソースネクストができるかどうかは解らんが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1119409152/184
187: login:Penguin [sage] 2005/06/27(月) 19:18:18 ID:ATeFWB1u >>184 >>「Linux=オシャレ」の図式 O.K.ソースネクストじゃ無理だ兄者。 しかし、本当の事務用であれば経産省が導入をしていたり するから企業方面は、どう転ぶか分からんな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1119409152/187
188: login:Penguin [] 2005/06/27(月) 19:19:07 ID:wokYS1B3 >>183 >>184 元々、こういうパッケージ買う人って文系の人じゃない? 理系の人なら予備知識あるから、サポートいらないだろうし、ソフトが無料かどうかっていう知識もあるんじゃ? ブランド戦略狙うなら名前から考えないとダメだと思う。 Linuxってちょっと変な名前多くない? Red Hat Linuxって赤帽リナックスですよ。 Vine Linuxは葡萄リナックス(かな?) Turbo Linuxもなんかなぁ。 レッドハットって名前は、もしかしてblack hatとかwhite hatと関連あるのかなぁ? >>185-186 単純に雑誌でいいなら半額で買えるでしょ。 ある程度ぶ厚いCD付き本ならソースネクストのLinuxより高い物がごろごろあるけどな。 ぶ厚い本がどの程度売れてるか知らないけど、色々出てくるってことはある程度売れてるんだろうな。 本や雑誌は立ち読み出来るっていう強みがあるけど、パッケージにはない。 裏面が肝なんだろうけど、ある程度知ってる人から見たら、全部無料じゃん。 ってばれるから、その辺を工夫しないと。 一応社員の人だと妄想してる訳だけれども、もしそうなら、そういうレスはイメージを激しく悪くするだけだからやめたほうがいい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1119409152/188
195: login:Penguin [sage] 2005/06/27(月) 22:39:10 ID:QhhjbNiP >>184 うちはまったくそのとおり、CADはUNIXですな ただこの分野でもWin導入を検討し始めている 理由はUNIXのメンテ代金 でも大事な図面管理をWindowsにまかせる不安が大きくてそこまで出来ない感じ ただ下請けに出す時は相手がUNIXなんて持ってないので、Windowsで扱えるフォーマットに 変換してる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1119409152/195
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s