デスクトップOSとしてのLINUX (534レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
294
(2): login:Penguin [sage] 2008/03/03(月) 23:39:56 ID:B5dbqCjv(1) AAS
>>293
俺は未だにWindowsXPだよ。Ubuntuとかをメインに使おうなんてとうてい思えない。
フリーソフトや自作PCパーツやダウンロードしたデータなどの過去資産がありすぎるとどうしても「Windowsのままでいっかぁ」と
だらけてしまうのが難点。

だって、ほとんどのパーツメーカーはWindowsにインストールすることを暗黙の了解で造っているところが多いから。
(ワンセグチューナーなんかそうでしょ?DVD-MultiDriveもソフトウェアのバンドルはWindows対応だし)
最近のRAIDボードはLinuxのサポートも出てきたけど、Ubuntuはさすがにないや。
(fedoraとかRedhatなどはサポート出ているけど)

>>1さんは「こだわりの自作パーツ」とかありますか。
あえて、そのパーツをLinuxで使ってみた事ありますか。
295
(1): login:Penguin [sage] 2008/03/04(火) 00:47:04 ID:zr2T+Fd/(1) AAS
>>294
ダウンロードしたDATAが何かわからんけど、かなりLinuxでも見れるよ。
PCパーツもワンセグはソフトがないから無理だけど、それ以外は結構大丈夫だ。
RaidもDVD-Multiも普通に使える。
サポートはないけど、使えれば問題なくない?
Web検索すると成功や失敗のブログを見附けることもできるだろう。

無理にLinuxすることはないけど、凝り固まった考えは、捨てた方がよさそう。
若し君が若ければだけど。
296: login:Penguin [sage] 2008/03/04(火) 12:38:14 ID:Ne0Ib1is(1) AAS
>>295
おそらく>>294が言っている過去資産とはレベルが違うと予想。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s