産業能率大学・通信教育課程Part69 (343レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
335
(2): 名無し生涯学習 [] 2025/09/05(金) 21:34:01.54 ID:q2JAMwbaH(1) AAS
>>332
返信ありがとうございます。
仕事の都合で来年4月からじゃないと厳しいんです。
ただ、オンライン授業中心がいいのはいいんですが、都内在住なのでスクーリングも可能ではあります。
ネットで自分で調べた限り産業能率大学が一番卒業しやすそうなイメージだったのでここにしようかなあと思ってます。
>>333
産業能率大はデジタルパンフレットは申し込んでみてみたんですが、他大学はまだ見てないです。
他大学で簡単に卒業しやすそうな所とまずは短大から卒業みたいに2年単位で刻める所がなくて今の所産業能率大学1択かなと思ってまして・・・・
>>334
質問させて頂きたいんですが、短大の卒業難易度ってどんな感じでしたでしょうか?スクーリングや有料スクーリングは多めでしたか?
短大卒業までに費用ってトータルでいくらぐらいかかったでしょうか?教えて頂けると嬉しいです。
336: 名無し生涯学習 [sage] 2025/09/07(日) 15:15:47.45 ID:Z8kTbt6G0(1) AAS
>>335
横レスだけど近大は調べた?
近大も通信制短大あって卒業後に近大通信に編入出来るよ。
オンラインスクーリングは近大の方が段違いで充実してる。
産能なら資格による単位認定が30単位出来るので自分は産能にしようかと思ってるが近大もいいなとちょっと迷ってる。
337: 名無し生涯学習 [] 2025/09/07(日) 22:23:51.17 ID:LLgdjXd60(1) AAS
>>335
産能短大→産能大へ行ってその後別大学2つ卒業してどこも良かったけど産能が卒業しやすい理由としては、

試験に落ちても何回でも再挑戦できる。(他は再試験は1回だけとか、再試験2,000円とか必要だったりする。スクーリングへの切り替えとかでも手数料かからんし)
必修科目がなく、教養、専門の配分さえ間違えなければ卒業できる。ちなみに昔は2年もコースによって履修科目が決められていた。
履修登録ミスで泣く泣く留年とかが基本的にない。(必修、選択必修、履修条件ありとかがわからん人が多い。)
レポート難易度はテキストとか読めばちゃんとわかるようになっている。ちなみにオール択一の大学なら他でもある。
ちなみに昔は会場スクーリングが多かったんだけどオンラインに切り替わって激減してる。オンライン中心になったら卒業率が当時から比較して若干下がっている。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s