通信制大学から通学制の大学院に行った人 (392レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
30: 名無し生涯学習 [] 2021/08/09(月) 10:29:51.45 ID:rteNWBjf0(1/8) AAS
いとうまいこは早稲田通信から早稲田通学院で、いま博士課程。

文系通信学部から、理系通学大学院は、院試にうかれば入れるが、入ったあとちゃんと研究できるかどうかは自分次第。相当困難な道になりそう。
31: 名無し生涯学習 [] 2021/08/09(月) 10:32:47.89 ID:rteNWBjf0(2/8) AAS
それから大学院特に理系は研究室訪問して、指導担当になる先生に指導を引き受けてもらわないといけないから、文系学部だと難色を示されるかもね。

行きたい通学院の説明会にいって話聞くといいよ。オンライン開催が多い。
http://www.daigakuin.ne.jp/event/
32
(1): 名無し生涯学習 [] 2021/08/09(月) 10:36:54.83 ID:rteNWBjf0(3/8) AAS
>>21
新設だが武蔵野大学大学院 データサイエンス研究科は?
https://www.musashino-u.ac.jp/academics/graduate_school/course/data_science/major/
33: 名無し生涯学習 [] 2021/08/09(月) 10:40:02.90 ID:rteNWBjf0(4/8) AAS
■ データサイエンス専攻
一 般
専門に関する筆記試験
(英語試験を兼ねる)
(100 点) 専門に関する小論文
(100 点)
面接・口頭試問
(100 点)

試験は、専門(英語も兼ねる)小論文 面接だって。
37: 名無し生涯学習 [] 2021/08/09(月) 21:57:51.82 ID:rteNWBjf0(5/8) AAS
「指導」って研究計画を書くのは誰も手伝ってくれない。
大学院予備校にいって金だせば書き方教えてもらえるらしいが。

学部にはいっても入試書類は誰も手伝ってくれない。
学会発表レベルと修士入試の研究計画って全然別物だから、なんか勘違いしてない?
ググって研究計画の書き方で勉強してみたらどうか。
39: 名無し生涯学習 [] 2021/08/09(月) 22:19:13.72 ID:rteNWBjf0(6/8) AAS
>>38
理系通学の場合は学部と院が地続きで、あなたのようなケースも少なくないと思う。

ただし、通常の院試は、個別の研究能力をみるために研究計画を出させるのであって、
そのまま修論に使えないから、書き直すよね。
応募書類に関して、第三者の関与が禁止されている大学院がほとんどです。

また、この質問者は文系の通信課程から理系の通学課程の修士に行きたいらしいから、
棚ぼたで研究計画がふってくる状況にないと思う。
40
(1): 名無し生涯学習 [] 2021/08/09(月) 22:21:53.02 ID:rteNWBjf0(7/8) AAS
>>21
大学院いかなくても学部で十分じゃない?
http://scienceandtechnology.jp/archives/13026
41: 名無し生涯学習 [] 2021/08/09(月) 22:24:22.17 ID:rteNWBjf0(8/8) AAS
東大エクステンションもデータサイエンスの講座あるよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s