集団でウェンガートレに挑戦してみないか? [転載禁止]©2ch.net (531レス)
上下前次1-新
117: にんじん [] 2015/04/02(木) 13:54:48.81 AAS
今は、運動系のトレーニングは何もしてません。
運動系のトレーニングをすれば自分が変わったと
実感できるほどの効果が持続するなら一日1時間
くらいならやろうとおもいますが、いろいろなサ
イトを見ても、なんかちょっと前より頭が冴えた
程度の事しか書いてない印象があるので今一歩踏
み出せない感じです。IQが上がるってどういう
ことなんでしょう?処理速度があがるのかなぁ?
もし能力がこうじょうしたとしても実感できるほ
どになるのかなぁ?このトレーニング本当に信じ
ていいの?っておもってしまいます。今は勉強を
やらなければいけないので、そっちが優先です。
ワーキングメモリをあげるためにDSの「鬼トレ」
を買いました。まだ効果はわかりません。
118: 名無し生涯学習 [] 2015/04/02(木) 21:23:39.74 AAS
私が言うのもなんですが勉強が忙しいならそちらを優先されるのが一番かと
率直な意見として能力開発自体捨て身で全ての私生活を投げ打ってやるようなことじゃないですよ
このスレにいるような変人(私も含めて)の言動を真に受けて実行したところで
時間の浪費にしかなりません。正直なところ実感できるとしても微々たる物です
その上で確実に言えることは体力と集中力がついたこと。
以前は1,2時間でも苦痛だった仕事や勉強が今では1日8時間をノルマに出来る程度には変わりました。
あくまで学習促進が主目的であることを念頭に置いた方がいいです
長々と書きましたが要は決して万能ではないということを
ご理解頂きたかっただけです個人差もありますしね
長文失礼しました
119: 名無し生涯学習 [] 2015/04/02(木) 21:45:52.91 AAS
全く関係ないですけど実行中異様に眠くなります。肉体トレ中とかお構いなしです
実際にハイハイ中に寝落ちしかけたりしてます
短眠やってる人は知りませんが睡眠時間が極端に長くなります
肉体的疲れからなのかわかりません
なので最初の見積りより時間的に大幅修正を余儀なくされることを覚悟した方がいいです
120: 縺ォ繧薙§繧? [] 2015/04/03(金) 03:54:16.88 AAS
繧?縺」縺ア繧雁級蠑キ縺後r蜆ェ蜈医〒縺吶?ュ縲?
證?繧定ヲ九▽縺代※閼ウ繝医Ξ縺励※縺?縺阪∪縺吶??
髮?荳ュ蜉帙↓髢「縺励※縺ァ縺吶′縲?髟キ譎る俣繝代ぜ繝ォ
繧偵d縺」縺ヲ縺溘i髟キ縺丞級蠑キ縺励※繧ゅ≠縺セ繧願協
縺倥c縺ェ縺上↑縺」縺ヲ縺阪∪縺励◆縲?
閾ェ蛻?逧?縺ォ蜉ケ譫懊′縺ゅk縺ィ諤昴≧閼ウ繝医Ξ縺ッ縲?
縲後お繝後ヰ繝?繧ッ縲阪?√?後う繝。繝シ繧ク繧ケ繝医Μ繝シ繝溘Φ繧ー縲?
縲√?碁浹隱ュ縲阪?√?後ず繝」繧ー繝ェ繝ウ繧ー縲阪〒縺吶?ゅ?後ワ繧、繝上う縲?
縺ェ縺ゥ縺ョ驕句虚邉サ縺ョ繝医Ξ繝シ繝九Φ繧ー縺ァ閼ウ縺ョ繝懊ヨ繝ォ繝阪ャ繧ッ繧?
螟悶○縺溘i驕句虚邉サ縺ョ荳?逡ェ譛?鬮倥↑繧薙〒縺吶′縺ュ縲√?√?√??
繝上う繝上う縺」縺ヲ螳、莨上→縺九b閧我ス薙ヨ繝ャ縺ィ縺励※蜿悶j蜈・繧後※繧九∩縺溘>縺ァ
縺吶?ュ縲らュ九ヨ繝ャ縺ィ縺励※?シ第律30蛻?縺上i縺?繧?縺」縺ヲ縺ソ繧医≧縺九↑縲?
121: 名無し生涯学習 [age] 2015/04/03(金) 21:41:56.08 AAS
皆さんにお聞きしたいんですが、
ウェンガートレの中で特に効果を感じたトレは何ですか?
ウェンガートレ以外で効果を感じたトレは何ですか?
122: 名無し生涯学習 [sage] 2015/04/03(金) 22:21:35.83 AAS
ちょっとオカルトくさい面もあるので、
効果あるかないか気にしてるみたいですね
まずやってみて気持ち良いと感じたものを続けたらどうでしょうか
ハイハイも腹這いもやってる最中は気持ちがよくてやり続けたいと感じています。
やりたいからやっちゃう、でも膝が痛くなると続けられなくなる
そして、終わった後はなんともいえない高揚感に包まれている
気負いせずに、ノッてくるものだけやってみましょう
トレーニングと考えないで、勉強中の運動不足解消、気分転換ととらえたらどうでしょう
やってるうちに体力がついて抵抗感もなくなってくるはずです
123: にんじん [] 2015/04/03(金) 23:07:13.97 AAS
効果があると感じたのは「音読」です。まだやってないけど、効果がありそうと思うのが「ジャグリング」、「イメージストリーミング」です。
124(1): 名無し生涯学習 [sage] 2015/04/04(土) 19:37:19.74 AAS
抽象度訓練というのは具体的どういうやつやるの?
125: 名無し生涯学習 [sage] 2015/04/04(土) 20:16:05.02 AAS
受験勉強しながらトレーニングしたいなら
大脳の聴覚モニターもかねて
音読した自分の音声を聞きながら録音もして
倍速で繰り返し聞くことかな
耳以外は使えるので勉強しながらうんていなりジョギングなりできるよ
126(1): 名無し生涯学習 [sage] 2015/04/04(土) 20:17:31.73 AAS
雲梯に関してレスいただきありがとうございます
結局鍛えるしかないようですね
前腕と握力をきたえることにしました
127(1): 腹這いスキー [] 2015/04/04(土) 22:30:19.90 AAS
10日目のトレ終了
>>124
触りだけならここに書いてある方法だと思う
http://www.頭が良くなる方法.net/bbsimagestreaming2ch.html
http://www.forestpub.co.jp/iq/iq.pdf
一応頭は3週間で〜にも視覚化の訓練が載ってるけど
詳しくは苫米地本か頭脳の果てを読むことを勧める
128: 名無し生涯学習 [] 2015/04/05(日) 02:59:00.46 AAS
>>126
お疲れ様です。なにか変化はありましたか?
129: 腹這いスキー [] 2015/04/05(日) 12:43:44.03 AAS
まだまだ延髄の初期段階ですしそれといった変化は実感できてません
水泳のおかげか肉体的に疲れにくくなっているなと感じる時は有ります
今のところすべての訓練が身悶えする程快感なので苦になる
ということがなくて助かってます。まぁ橋脳中脳段階でハイハイとか始めたら
辛くなるかもですが、トレ好きの変態へと確実に進化していってます
気持ちよさで言うと
腹這い>>>五感>遊泳>周辺視野>>>瞬間視
130: 腹這いスキー [] 2015/04/05(日) 12:58:08.43 AAS
一応申し上げておきますと雲梯だけは鈍るといけないので1h/日を継続してますが
ハイハイはトレ始めた時点で延髄に集中するために一旦休止してます
2h這える自信がついたので
1.腹這い-7min×8set
2.瞬間判別法-1min×20set
3.視野拡大訓練-2min×10set
4.感覚訓練-1min×30set
5水中遊泳1.5h(週3日)
時間外に
うんてい1hと懸垂30回
逆さぶら下がり-10min
ブレインジム-30min
という感じです
131: 名無し生涯学習 [sage] 2015/04/05(日) 19:04:21.93 AAS
>>127
ありがとう。やっぱ抽象度系はみんなベチさんを参考にしてるのかな
132: にんじん [] 2015/04/11(土) 02:09:48.25 AAS
みんなこなくなりましたね。
133: 腹這いスキー [] 2015/04/12(日) 14:35:00.26 AAS
18日目のトレ完了
あと3日で延髄終了です結構長かった
>>1が失踪した時点で過疎るのは仕方ないですよ
現状実行してる人数が定かじゃないとモチベも上がりづらいでしょうし
134: 25 [] 2015/04/12(日) 14:49:16.76 AAS
カキコ遅れてすみません。
訳あって4/6から実施中です。
想像より継続は遥かに辛いですね...w
135: 名無し生涯学習 [sage] 2015/04/12(日) 22:30:39.83 AAS
うんていについて
うんていの時間をのばすには、肘から先を鍛えるといいみたいです。
いままでは胸と肩から肘にかけての筋肉を中心に鍛えていました。
しかし、効果が出ず、すぐにうんていをつかめなくなって困っていました。
うんていの上手な人の動画をみていたところ肘をピンと伸ばして、
滑空するしているようなフォームだったので、もしかしてと一番必要なのは
前腕なのではと思い、トレーニング箇所を変更した所、今日20分続けることができました。
うんてい続かない人は参考にしてください
136: 名無し生涯学習 [sage] 2015/04/12(日) 22:38:17.92 AAS
具体的なトレーニング内容は
http://www.kintore.tv/grip-training/
このページの3種目です
137: にんじん [] 2015/04/13(月) 10:39:36.62 AAS
なんか効果あればいいですね。
138(1): 名無し生涯学習 [sage] 2015/04/13(月) 22:28:14.95 AAS
ハイハイうんていは慣れてきた
イメストのほうが抵抗あるな
どうやったら続けられるだろう
139: にんじん [] 2015/04/14(火) 19:49:00.51 AAS
というか、ていうか、それだけのことができればなんでもできると思います。普通じゃなかなかできません。
140: 腹這いスキー [] 2015/04/16(木) 00:29:37.03 AAS
延髄オワタ、中脳大脳キタ━(゚∀゚)━!!
1.ハイハイ-2h
2.ジャグリング-1h
3.周辺視野(中脳、大脳段階)-30min
4.感覚訓練(中脳)-30min
この間はさすがに時間的に厳しいので
うんてい、ブレインジムはお休みします
>>138
イメストも3週間と同じで段階を踏む事が大事だと個人的に感じます
イメストそれ以前の事前準備として説明するにも語彙力の強化は必須ですよね
週2〜3冊読書でもポケット辞書の暗記でもいいから始めることを薦めます
.「頭脳の果て」をお持ちならわかると思いますが
p64の初歩の初歩である”物事の説明”から入るといいと思います
そこからp79〜p85のような様々なテクニックを駆使して
何とかイメージに辿り着くのが理想ではないかと
(個人的に夢日記をつけているので昔の夢を思い出すテクニックは大いに活用できる気がする)
イメージができてるならむしろ私にコツをご教授願いたい
続ける鍵は1日1イメストで10分でもいいから継続することですよね多分
141: 名無し生涯学習 [sage] 2015/04/16(木) 23:02:00.40 AAS
声がなぁ
一人になれて、音が漏れない部屋が欲しい
説明したら変人扱いされちゃう
142(1): 17 [] 2015/04/22(水) 21:09:51.86 AAS
苫米地氏の本初めて読んで記憶の玉を実践してみましたがこれは効果ありますね
今まで知らなかったのが悔やまれる
ほっとくと列ではなくダイヤモンド型の構造になって面白い
それはおいておいてイメストが難しい環境なら人に本や映画、ドラマ、アニメなどを説明するのがおすすめです
具体的にどこがどのように面白いかを知らない人に説明することはイメストと似ている部分があります
143(1): 名無し生涯学習 [sage] 2015/04/24(金) 03:34:01.23 AAS
>>142
記憶の玉ですか?
検索しても出てこないので、よろしかったらどういうモノか教えてくれませんか?
アファーメーション系や抽象度を上げるトレーニングは参考にさせてもらってるんですが(^_^;)
144: 名無し生涯学習 [] 2015/04/24(金) 11:38:37.93 AAS
http://howtobecomesmarter.org/image-streaming/
別に声を出さずとも良いという話もある。
145(1): 17 [] 2015/04/24(金) 21:27:22.25 AAS
>>143
失礼しました
パラレルタイムラインダ・ヴィンチワークと呼ばれてるものです
146(1): 名無し生涯学習 [sage] 2015/04/26(日) 02:39:12.84 AAS
>>145
あまりにもレベルが高すぎて難しかったです。
17さんくらいのレベルまで行きたいですね。
やっぱり基礎的な訓練がまだ欠けてるのかもしれないですな。
147: 17 [] 2015/04/26(日) 13:32:52.18 AAS
>>146
そうですか…
昨日知人(普通の真面目な人)にも試してもらったんですが無理っぽかったのでお気になさらず
みんながこれできるようになればメンタル系の薬は必要なくなるかも?と思いました
148: 名無し生涯学習 [sage] 2015/05/02(土) 01:02:43.19 AAS
そろそろ終わりかな
149: 名無し生涯学習 [sage] 2015/05/12(火) 21:15:25.60 AAS
最後まで報告して
150: 名無し生涯学習 [] 2015/05/20(水) 23:04:51.89 AAS
1はハイハイしすぎて床オナヌーが止められなくなったらしいよ(´・ω・`)
151: 名無し生涯学習 [sage] 2015/05/21(木) 22:36:20.64 AAS
スレ立てて人もある程度集まってアドバイスも受けたのに放置する神経が分からない
おそらく、やむにやまれぬ事情があるんだろう
もし、そうじゃなかったらなんでこんなスレ立てたのか不思議に思う
152: 名無し生涯学習 [sage] 2015/05/22(金) 23:41:52.19 AAS
親と同居してる奴はハイハイとかどうするんだろ
自衛隊に入るんだとか言ってごまかしてんのかなあw
153: 名無し生涯学習 [sage] 2015/06/08(月) 22:26:43.46 AAS
保守
154: 腹這いスキー [] 2015/06/21(日) 00:41:09.29 AAS
一応やりきったといえるかは分からないですが
終了しての感想はこの板にいるような人が求めるほどの大きな変化は現れない
ってことは確か。若干前向き思考になったかなという程度です。
実感を伴った効果が時間をおいて出てくる可能性も有るかもですが
私の場合は筋力がついた分健康志向になって規則正しいライフスタイルが身についた
ってだけでもめっけ物かなという感じです
あとは前まで苦痛で仕方なかった基礎的な反復練習がどの分野においても継続できる
ようになったというのが一番の効果ですかね
IQなんかの目に見える部分は変化に乏しいので割愛します
普通は3週間、私は2ヶ月と1週間と長い間実行できてかつ完遂できた
方がどれほどいたかはわかりませんが一言お疲れ様といいたいです。無駄骨だったとしても
いい経験にはなりました。長文失礼、助言頂いたこともお礼申し上げます
155: 名無し生涯学習 [sage] 2015/07/28(火) 21:31:10.69 AAS
しばらく覗く機会がなかったけどやりきった人いたんだねお疲れ様です
そしてどういう変化があったかも書いてくれてありがとう
156: 名無し生涯学習 [sage] 2015/10/11(日) 21:27:28.50 AAS
やり遂げたって人どんくらいいるの?
157: 東京都 [] 2015/10/12(月) 16:33:27.62 AAS
「努力で天才になった俺が、懇切丁寧に方法を教えるスレ」
http://www.mudainodocument.com/articles/34264.html
↑他所で読んだ記事ですが、17さんの体験談にも共通していると気づいたことがウェンガートレーニングを3週間だけでなく、2年程度の長期間のあいだにその他の色々なトレーニングも併用していることですね。
簡単に良い頭脳を手に入れられると思うより、将来的に見据えて長く続けられることをしばらく続けていく気持ちでやった方がよいのかなと思いました。
158: 17 [sage] 2015/10/20(火) 22:09:20.59 AAS
ハイハイの代用になりそうなの思いついたので置いときます
手を適当に伸ばして空中で中指の爪の生え際に焦点を合わせます
その後手首にくるっと返して中指からはみでてる爪に焦点を合わせます
単純に下に返すと見えないので右手なら↑←と返します
応用として焦点をあわせたあと妄想のダーツや矢を焦点位置目掛けて投げます
どれくらい効果があるかは不明なので本気でやる方はハイハイしたほうがいいはず
159: 名無し生涯学習 [] 2015/10/21(水) 18:50:10.74 AAS
なんかたくさんの訓練を同時にやるのも面倒だから
ハイハイ
マスキング
瞑想
オレンジカード
苫米地の特殊音源を常に聞く
をやってみようと思うが効果はあるかな?
改善した方がいいと思う点はある?
160: 名無し生涯学習 [sage] 2015/11/03(火) 13:53:38.59 AAS
そんなの全部香具師だろ。W
ライフキネティックスなんか1日で効果が出る。自分にとって効果の出ないもの
を何日も遣るなんておろかだよ。
簡単でいいから効果の実感できるものを、ドンドン増やしてやっていく方がいい。
161: 名無し生涯学習 [] 2015/12/22(火) 18:13:19.44 AAS
試しにハイハイ訓練法やったけど一時間でスタミナ切れしてしまった…
運動の習慣がないと予想以上にキツかったゾ
162: 名無し生涯学習 [] 2016/02/20(土) 00:19:43.14 AAS
2時間ハイハイは結構体力必要だからな
筋持久力や全身持久力がそれなりじゃないと難しい
163: 名無し生涯学習 [] 2016/02/20(土) 00:21:17.16 AAS
あと膝ハイハイは神経系が活性化しているのを感じ取れる人なり
軽いのでも瞑想出来る人なら効果出やすいと思う
あとは効果出なくても良くない事でもないのなら効果出るまで試行錯誤してみるというのも良い場合は多いよ
164(1): 名無し生涯学習 [] 2016/02/20(土) 00:23:25.02 AAS
勿論してみたい人がするのならって事でもあるが
165(2): 名無し生涯学習 [] 2016/02/20(土) 00:26:35.71 AAS
もう一つ書くと
残像系のトレーニングは網膜的に効果があっても無くてもしない方が良いと思う
まあするのが悪いって事はないし大事に至る人はあまりいないと思うがそれでも
166: 名無し生涯学習 [] 2016/03/15(火) 17:27:35.87 AAS
マスキングって、口に袋当てて、口で呼吸するってこと?
意識的にスーハーしなくてもいいの?
鼻呼吸はいしきてきにとめるの?
167: 名無し生涯学習 [] 2016/03/19(土) 21:25:58.67 AAS
>>165 口呼吸じゃアカンで!
鼻呼吸が良いと思うよ。
168: 名無し生涯学習 [] 2016/03/19(土) 21:27:12.45 AAS
藉春休みに入ったから私はやるけど、誰かやる人はいないものか
169: 名無し生涯学習 [] 2016/03/19(土) 21:37:37.96 AAS
>>165
マスキングでは、口で息するのは脳に悪影響があるので、鼻も袋で覆い鼻の穴で息したほうが良いです。
また、マスキング直後に逆立ちすると効果が倍増します。
このマスキング→逆立ちで短眠になった人もいるらしいです。
マスキングに使う袋の中に自分の好きな匂いの香辛料、ハーブなどを入れておくと、嗅覚の刺激になり、また、続けやすくなります
170: 名無し生涯学習 [] 2016/03/19(土) 21:39:15.44 AAS
>>164 やる予定はないけど、
何で網膜系のトレーニングしたらいけないの?
171: 名無し生涯学習 [sage] 2016/03/23(水) 17:20:07.14 AAS
動作性知能が76しかなくて困ってるんだけどここで何とかなりますか?
今ジャグリングやってるぐらい
172: 名無し生涯学習 [] 2016/03/25(金) 21:06:37.78 AAS
いわゆるADHDとかの発達障害って、ウェンガー本にあるようなトレを発育途中に経てこなかったのが原因の一つなのかも
173(1): 名無し生涯学習 [] 2016/03/26(土) 16:31:16.69 AAS
ヘッドホンマイクとPCで聴覚フィードバックしてるんだけど、発声してから少し遅れて聞こえるな
タイムログがないのがこの聴覚フィードバックの利点なんだよね??
174: 名無し生涯学習 [] 2016/03/29(火) 11:56:04.34 AAS
age
175: 名無し生涯学習 [] 2016/03/29(火) 12:45:00.69 AAS
>>173 タイムラグが生じるんなら、意味ないんじゃない?
正直面倒だし
176: 名無し生涯学習 [] 2016/03/30(水) 11:12:29.77 AAS
age
177: 名無し生涯学習 [] 2016/03/31(木) 23:44:39.12 AAS
agew
178: 名無し生涯学習 [] 2016/04/03(日) 13:45:39.51 AAS
30歳だけど頑張ってみる
179: 名無し生涯学習 [] 2016/04/03(日) 23:39:08.41 AAS
浪人生だけど、モチベに欠けるから、
学生が暇な春休みの間に始めようと思ってたら、いつの間にか、春休みが終わりかけてる…
とりあえず明日から腹ばいとマスキングとハイハイを始めたいと思います。
近くにプールがないんですけど、家の風呂で潜水もした方が良いんですかね。
180: 名無し生涯学習 [] 2016/04/04(月) 16:24:22.16 AAS
age
181: 名無し生涯学習 [] 2016/04/05(火) 13:48:59.69 AAS
afe
182: 名無し生涯学習 [] 2016/04/05(火) 13:55:44.60 AAS
2時間ハイハイってどうしても途中でダレてしまうんだよなぁ…。
途中で少し休んだりしちゃいけないのかなぁ
183(1): 名無し生涯学習 [] 2016/04/09(土) 12:10:24.13 AAS
休んでも大丈夫だよ
やった時間分意味がある
184(2): 名無し生涯学習 [] 2016/04/09(土) 13:41:48.73 AAS
腹ばいとハイハイの違いがわからないな
とりあえず二つとも同じものとみなしてやってみるとするか
185: 184 [] 2016/04/10(日) 11:46:36.76 AAS
今の俺には5分ですら限界のようだ
とりあえずこの限界時間である5分を最終的には2時間を目標に少しずつ伸ばしていきながら
他の訓練を同時にやってみる
186: 名無し生涯学習 [] 2016/04/21(木) 23:42:42.85 AAS
>>183 何だか2時間もやるっていうのが重荷になってて、始められないから
まずは10分だけやるつもりで始めてみる。
>>184 腹ばいとハイハイじゃ働く脳の機関とやり方が違うんじゃなかったっけ
腹ばいはワニやイモリ(軍人の匍匐前進みたいな)タイプ
ハイハイはCMとかでも見る普通のハイハイ
今のところマスキングだけきっちり30分に1回やってるけど、そろそろ腹ばいを始めてみるか
187: 名無し生涯学習 [] 2016/04/21(木) 23:43:23.06 AAS
プールは季節外れだし、雲梯は一時間も出来る筋力ないし、どうすっかな〜
188: 名無し生涯学習 [] 2016/04/22(金) 13:06:16.43 AAS
雲梯やらハイハイしている賢い奴って連想できんな。W
189: 名無し生涯学習 [] 2016/04/23(土) 22:51:23.33 AAS
そんな事言ったら ウェントレしづらくなるからやめちくり
マスキングって口呼吸でするのは良くないらしいけど、
口で吐き出すのも良くないのかな
190(2): 名無し生涯学習 [] 2016/04/25(月) 20:02:37.60 AAS
トレ前と後で比べるために、
ノルウェーメンサのサイトでIQテストしてみたらIQ125だった
http://test.mensa.no/
191(2): 名無し生涯学習 [sage] 2016/04/26(火) 23:34:56.22 AAS
>>190
俺も131あった
中高で落ちこぼれだった俺でこれだから参考にならないサイトだと思う
192: 名無し生涯学習 [] 2016/04/27(水) 00:39:02.80 AAS
>>191 そっかぁ… 一応MENSAの公式サイトなんやけどなぁ…
これで測れるIQの分野も限られてるし、勉強とIQが必ずしも比例するわけじゃないけど、うーん…
193: 名無し生涯学習 [sage] 2016/04/27(水) 00:39:19.45 AAS
>>191
知能と成績にはそんなに関係がないよ
194: 名無し生涯学習 [sage] 2016/04/27(水) 00:45:59.51 AAS
アウトドアとかキャンプとか行った時、何をするべきかとか物事の段取り要領がつかめないのは、動作生IQが低いのとはまたちょっと違う?
ただ経験の薄さからくるものなのだろうか
195: 名無し生涯学習 [sage] 2016/04/30(土) 21:24:40.37 AAS
前頭葉とかその辺の機能じゃないか
196: 名無し生涯学習 [sage] 2016/05/07(土) 08:05:16.99 AAS
これ見てウェンガートレーニング思い出した
http://www.nips.ac.jp/release/2016/03/post_317.html
197: 名無し生涯学習 [] 2016/05/26(木) 13:25:04.35 AAS
やろうやろうと思っててもいつまで経っても始められないぜ
198: 名無し生涯学習 [sage] 2016/06/01(水) 23:46:21.70 AAS
age
199: 名無し生涯学習 [sage] 2016/06/17(金) 11:45:29.96 AAS
q
200: 名無し生涯学習 [] 2016/06/23(木) 18:18:24.54 AAS
IQ128だった。全国一斉IQテストって番組でもこんな感じだったからIQとしてはこのテストも
信用できるとおもうよ。
IQあってもやるきなきゃ何一つ成果はでないものですよw
絵師としていまは修業中でゲーム作品を作っているのだけどもう一段階レベルをあげたくてこのトレーニングを
行ってみようと思っています。
結果がでなかった人もいるようですが、まだやっていなくて結果が分からない人もまずは本気で信じてやってみることが大切だと思うよ。
ちなみにいまのイメージレベルはオレンジカードでやっと正しく色が見えるか見えないか程度です。
明日本が届くからやってみる。
結果は少しずつ報告していこうと思う。
準備とか、やるかやらないかとかは読んでないけどとりあえずやることに決めているので本読んだらとりあえずやってみるよ。
201: 通りすがり [] 2016/06/25(土) 08:09:30.29 AAS
名前は通りすがりとしておく。
とりあえずまだ本は途中までしか読んでないが、マスキングと腹這いから開始している。
あとのトレーニングもまとめてから順次やっていきたいと思う。
誰も見ていないようなので
「なに独り言いってんだろ」状態だが、今後誰かの参考になればとおもう。
202: 通りすがり [] 2016/06/25(土) 21:44:37.92 AAS
午前中に膝のハイハイを行ったが手首が痛すぎて30分で断念。
100円均一でビーチサンダルを3足購入。
2足の上の部分を取り外して接着剤で1足の下に2足を取り付ける。
それを手にはめてトライ。
感想としては、膝のハイハイはまじでやばかった。
開始後1時間ぐらいで焦点を合わせていた中指が目に飛び込んでくる感覚。
中指から眼が離せない場面もよくあり、さらに身体がぶるぶる震えた。
夢の中の感覚に近い感じになり、中指が伸び縮みしているように見えた。
2時間は、確かにとてもハードだったが他のトレーニングが出来ない日があっても
このトレーニングだけはやりたいとおもった。
おわったあと20分ぐらいは世界がぐるぐる回って立ち上がれなかった。
世界の色がいままで見えていたものと少し違う感覚がする。
203(1): 名無し生涯学習 [sage] 2016/06/26(日) 02:56:39.52 AAS
Viparita Karaniやろう
204: 通りすがり [] 2016/06/27(月) 06:33:03.39 AAS
??
ストレッチみたいなものか?
機会があればな。
昨日は、マスキング、腹這い、プール、おもちゃのプラネタリウムを見てそれを手に当てて感覚を感じたりした。
腹這いは蛇みたいに這うやり方になった。これの方が気持ちがいい。
ハイハイが時間の都合上できなかったので、いまから昨日の分をやり寝る前にきょうの分をやろうとおもう。
変な筋肉痛と手首の痛みはまだ消えていないがこうゆうのは気にしても仕方ないから気合でがんばるしかないな。
ちなみに、うんていもやってみたのだが・・・もうね、ぶら下がるので精いっぱい過ぎて無理よ。
DEBUでごめんなさいorz
痩せたらやってみるねw
205: 通りすがり [] 2016/06/28(火) 09:51:27.75 AAS
見る触る聞く嗅ぐ、瞬間視、周辺視もやってみた。
ハイハイをやってから、イメージ力を鍛えたり五感をイメージすると
ビクビクっとなることがある。
3回やってさらにそれが増えた。
それにしても、ハイハイの過酷さは想像以上だわ・・・はう
床にじゅうたんを敷き、その上に毛布を二枚重ねているから膝は大丈夫だけど手首の痛みがやばい。
でもやめる気はない。
腹這いのハイハイもやっているとたまに意識がスーッとなにかに沈んでいく感覚がある。
少なくともまだ全然やってないけど、目立った成果がありませんでした的なコメントにはちょっと疑問。
やり方が間違っているか、極端に集中していないか、体調、心が不調か、やったこと自体嘘じゃないか?ぐらいに感じる。
そもそもこれだけのトレーニングを全行程やりきったらそれだけで達成感と精神的強さが手に入る。
富士登山を毎年しているが、それの頂上付近ぐらいの負荷が毎日かかる。
もちろん、おれはちょっと重いからその分大変なのかもしれないが、それを差し引いてもみんな大変には変わりないと思う。
あと、このスレを立てた神田だが、単純に「こうなったらはじめよう」などと計画を立てるのはいいのだが
はじめようとしているトレーニング内容も極端にきつすぎる、精神安定剤?を使って無理矢理トレーニングを
しようとしている時点で無理がある。
ほんとね。おれはまだこのトレーニングで結果出してないけど、お前らに言っておくけど
やれることからやれ。
すべてできる準備が整ったらやる。まとまった休暇が取れたらやる。気持ちが落ち着いたらやる。
そうじゃなくて、やれることからやればいいんだ。
腹這いのハイハイしかできない、マスキングしかできない、だからやらない?
いやいや、できるならそれだけでもまずは始めて見ること。
これは人生全般に言えると思うぞ。やれることからはじめればいい。
そしたら少しずつ出来ることも増えてやれることが増えるから。
みんなも自分に出来るかな?と迷ってるならまずはやってみることを勧めるぞ。
206: 通りすがり [] 2016/06/28(火) 16:55:16.71 AAS
手首の痛みがひどい&膝の痛みも出てきた
っと言うことでスポーツ用の手首サポーターと膝のサポーターを買ってきた。
もうこうでもしないと痛みに耐えられんw
腹這いのハイハイは無心で首を揺らしながら黙々とやった方が
よさそうな気がする。
207: 名無し生涯学習 [] 2016/06/28(火) 20:18:45.11 AAS
ハイハイ運動キツすぎ。
208: 通りすがり [] 2016/06/29(水) 09:22:28.97 AAS
うん、ハイハイ運動まじでやばいよなw
サポーター付けたのにやっぱそれでもきついw
でも、付けないよりは大分ましだぞ。
209: 通りすがり [] 2016/06/29(水) 21:28:06.16 AAS
まだ4日目だけど、感覚的に絵を見たりしても入ってくるものが違う感覚がある。
こんなに綺麗だったんだぁ〜
って思う。
やっぱり膝のハイハイがやばいんだろうな。
ネットで調べても膝ハイハイでビクってなる人いないんだけど…大丈夫かおれ。
なにかをイメージするとなるんだよね。
それも深く頭の中にイメージすると。
そうそう、最近は見る夢がなんかハッキリしていて楽しい。
全部気のせいだと言われればそうだねってレベルだけど瞬間視の判断ゲームで上級やっても楽勝になったのは確か。
210(1): 通りすがり [] 2016/06/30(木) 15:55:14.66 AAS
ハイハイがきつすぎるので、耐震用のジェルっぽい四角いゴムを数枚購入。
自作の3段サンダルの上部手の当たるところに接着剤で取付。
さらにひざ当てを購入、さらに子供のおもちゃコーナーにあったすごくやわらかい
野球ボールを真っ二つにしてサンダル上部に取り付け。
ハイハイをここまでしてやめない理由は、脳がすごく刺激されているのが
実感としてわかるからだ。
腹這いのハイハイももちろんやってるよw
211: 通りすがり [] 2016/07/03(日) 07:29:04.74 AAS
仕事が忙しすぎて二日間なんもできんかった( ;´Д`)
また、きょうから再開するぜ(´Д` )
212: 名無し生涯学習 [sage] 2016/07/04(月) 21:54:03.18 AAS
はぇ〜やっぱり効果あるんですねぇ…
時間がないから、「あんなの効果ない、馬鹿馬鹿しい」諦めかけてたけど、効果あるなら、出来る範囲の時間内で始めようかな。
>>210 やっぱり きっちりハイハイ二時間やってるの?
213(1): 通りすがり [] 2016/07/05(火) 07:36:45.59 AAS
きっちり二時間やってるよぉ〜
その最後の30分が相当過酷だけどねw
仕事の関係上と言うとりあえずの言い訳で4日間なんにもできなかった。
昨日で区切りのいいところまで終わったからきょうからはさすがにまた再開するぜ。
あ、ちなみに、やれてないときでも寝る前にイメージトレーニングをしたり、ちょっとした
休憩で周りの音に耳を傾けたりはしていた。
214: 名無し生涯学習 [sage] 2016/07/05(火) 12:10:30.74 AAS
>>213
うーんやっぱり二時間ぶっ通しじゃないとダメなのかぁ…
ハイハイの他にもトレーニングまだ続けてますか?
それと、知能レベル的なのとスペック教えてくださす
215: 通りすがり [] 2016/07/05(火) 17:46:42.84 AAS
えっと、トレーニングは基本的に出来る時に出来るものをやるって感じにしてる。
スケジュール組んで徹底的にやるってことは多分みんなも出来ないと思う。
もちろん、そうゆう時間を作れる人は集中的にやるべきだと思うけどね。
昨日もハイハイは出来なかったけどプールにいったりイメージトレーニングや五感を使ったトレーニングはしてる。
五感を使ったトレーニングはふとした瞬間にいつでも出来るものだと思う。
自分の特有のものなのかわからないけど、この五感を使うトレーニングはどれも深く入ろうとするとビクっと身体がなることが多い。
深く入ろうとするとって書いたがそもそも深くはいれるようになったのはハイハイ以降の話だね。
このハイハイの効果はいまのところイメージの深い部分に入れるようになったって感じ。
だからハイハイを3日間さぼったら効果が消えちゃう気がして怖かったけど特に消えるような感じはいまのところない。
自己啓発系は昔から好きで20歳ぐらいの時からしてる。
昔は自分をコントロールすることすらできなくて3日坊主で続かなかったからそっちの本ばかり読んだかな。
能力開発系の本やトレーニングを始めたのは去年の7月からでオレンジカードと曼荼羅カードが主体だけどイメージ力はそれでも相当高くなったと思う。
(絵がうまくなったからね。)
216(1): 通りすがり [] 2016/07/05(火) 17:53:20.43 AAS
現在34歳、清掃員をしながら絵の練習をしてる。
知的な部分で言えば、昔は2流の高校のビリを競い合うぐらいだった。
そもそも興味のないことは全くと言って伸びないタイプだね。
純粋なIQは正式なやつを含めて120以下になったことはない。
でも高校の時はもっと低かったと思う。
多分いまは130前後だと思う。
最近受けた、色彩の資格試験は1カ月ぐらいかけてみんな合格するらしいけど
1週間みっちり勉強したら試験会場で一番早く会場を出て、点数も95点だった。
これはなにも自慢をしている訳ではなくて能力は伸びるとおもうという意味ね。
一番能力を伸ばすのに必要なものは多分
精神的安定
これだと思う。
自分が能力を発揮できるようになったと思う前になんていうかこころの安定を手に入れた時があってそれから
なんでもうまくいくようになった。
あ、あとね。
ウェンガーの頭脳の果てって本も手元にある。
ちょっと期待してたりするけどまだ読んでない。
ちなみに、ハイハイについて追記しておく。
なぜ2時間ってことなんだけど。
中指をサッと出す時に焦点を合わすじゃんね。
その時に中指が頭の中に入って来るって言うか深くなるタイミングが大体
その日始めてから1時間後ぐらいなんだ。
2時間じゃないとだめって言うよりね。
2時間じゃないと勿体ないって感じなんだ。
その1時間を越えたあたりから脳にすごく刺激が行くのがわかるんだ。
おれもね、できることなら一気に3時間ぐらいやりたいところなんだ。
でも、無理して無理してなんとか出来るのがいつも2時間だから泣く泣く
2時間でおわりにしているのだけど、体重がもっと軽くて(身長182CM
体重89KG)楽々出来るのなら多分2時間では終わりにしない。
うんていも多分ハイハイと同じような凄い効果があるとおもうのだけどいまは
まだできない・・・orz
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 315 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s