【都道府県総合】北海道スレ (51レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
24: 地震雷火事名無し(北海道) [] 2018/09/12(水) 17:16:46.61 ID:S+ZHoIVc(1) AAS
胆振東部地震(2018年9月6日)の発生によるブラックアウトで、北海道の全所帯役295万戸が停電した。
この停電によっる交通網混乱、そして、物流のストップ等、全道だけではなく本州へも大きな被害をもたらした。
苫東厚真火力発電所(3基)が地震によって緊急停止をした状況で、奈井江火力発電所、知内火力発電所、
伊達火力発電所は無傷のままで稼働できる状態であった。 この3基の火力発電所が稼働していれば、“北本連携線(60万キロワット)”
によって、本州から直流電気を受け入れることが出来、信号機の稼働そして、病院その他重要施設への送電が可能であった。
ブラックアウトによって、全電源ストップした原因は、平常時に運用している“電力の集中システム”にあった。
今回のように想定外の災害に於ける“非常時の緊急電力システム”のマニュアルが作成されていなかったことが、ブラックアウト(全停電)へと繋がった。
非常時の“緊急電力システム”とは、今回の様に想定外の状況が発生し、主軸となる発電気が損傷した場合は、ただちに
“電力の集中システム”を切り、現状で損傷のない発電機に対して、“独立した発電機”を主軸とした『電力の独立システム』に切り換えることである。
近年、“想定外災害”の発生が予想されるが、非常時に於ける“緊急システス(電力の独立システム)”のマニュアル化は、今後、発生が予想される
南海トラフ地震そして、首都直下地震に対して必要不可欠なものと考えられ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s