国公立の予算配分は全て競争、民営化で予算充実 (8レス)
上下前次1-新
1: 革命的名無しさん [] 2025/03/10(月) 20:00:33.70 AAS
国公立の官庁や機関や施設の予算は、全て競争によって配分されます。
全省庁、全機関、全施設で予算の獲得を争う競争が繰り広げられています。
日本は民主主義なので、予算の必要を説明する資料を比較検討して予算配分するのは当たり前です。
既得権や縁故で予算配分を求める奴は独裁国家に行ってください。
2: 革命的名無しさん [] 2025/03/10(月) 20:01:01.65 AAS
国立大の貧困は学費が安すぎるから。
学費を年300万円にしたら充実の研究環境。
3: 革命的名無しさん [] 2025/03/17(月) 21:07:32.24 AAS
>国公立の官庁や機関や施設の予算は、全て競争によって配分されます。
>全省庁、全機関、全施設で予算の獲得を争う競争が繰り広げられています。
>日本は民主主義なので、予算の必要を説明する資料を比較検討して予算配分するのは当たり前です。
予算の必要を説明する資料は民主主義の必要コストなので、国公立はコストがかかるということ。
公立高校で今年どんな修理をどんな理由でどんな予算でしたか、だれでも開示請求できます。
市民団体が開示請求を繰り返して難癖をつけるので、民主主義の必要コストは年々上昇です。
4: 革命的名無しさん [] 2025/03/17(月) 21:15:53.36 AAS
国立大の貧困は法人化が原因じゃなくて、国立学校特別会計がなくなって、一般会計からの補助に
なったから。
一般会計から一定額を国立学校特別会計に繰り入れていたのをやめて、予算の必要を説明する資料を
比較検討して予算配分されるようになったから、老人介護や高額医療やそんな人命にかかわる問題と
比較検討の対象になったので、予算がとりにくくなったということ。
老人介護や高額医療とかの予算が足りなくなって、「民主的」に予算を検討することになって、
国立学校特別会計は廃止になった。
5: 革命的名無しさん [sage] 2025/04/17(木) 04:48:34.63 AAS
喪女は
6: 革命的名無しさん [] 2025/04/21(月) 22:00:19.78 AAS
>昔は一般会計から一定額が「国立学校特別会計」に繰り入れられていた。
そう。昔は民主的な財政運営でなかったということ。
民主的に議会(国会)で審議するために、必要理由と金額の算定根拠を出させるようにしたら、
国立大学は予算が取れなくなった。
民主的に老人介護や老人医療とかと並べて比較されたら、配分されなくなるのは当たり前。
7: 革命的名無しさん [] 2025/06/10(火) 21:16:11.05 AAS
>昔は一般会計から一定額が「国立学校特別会計」に繰り入れられていた。
そう。昔は民主的な財政運営でなかったということ。
民主的に議会(国会)で審議するために、必要理由と金額の算定根拠を出させるようにしたら、
国立大学は予算が取れなくなった。
民主的に老人介護や老人医療とかと並べて比較されたら、配分されなくなるのは当たり前。
8: 革命的名無しさん [] 2025/06/19(木) 21:50:42.10 AAS
>民主的に議会(国会)で審議するために、必要理由と金額の算定根拠を出させるようにしたら、
>国立大学は予算が取れなくなった。
>民主的に老人介護や老人医療とかと並べて比較されたら、配分されなくなるのは当たり前。
老人が多いんだから、国立大学は必然的に縮小。現役世代の社会保険負担は飛躍的に増大。
民主主義だから当然の帰結。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.004s