東大が理系でも二次試験で (485レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
432: 名無氏物語 [] 2015/02/01(日) 20:43:21.91 ID:yaFpLgt9(1/5) AAS
>>1
他板で袋叩きw
【教育】入試改革、主な大学の64%が歓迎...早大「歓迎」、京大「歓迎しない」 - NHK調査 [15/01/31]?2ch.net
2chスレ:newsplus
90 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[] 投稿日:2015/02/01(日) 16:05:10.33 ID:ztXrHGeF0
>>78
逆に聞こうか
東大理系、名大医→現代文古文漢文全部記述
京大理系→現代文古文記述
技術者と医者の卵に無理矢理古典記述出してる大学も大概だと思うが
433: 名無氏物語 [] 2015/02/01(日) 20:46:24.43 ID:yaFpLgt9(2/5) AAS
92 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[] 投稿日:2015/02/01(日) 16:06:26.80 ID:MqOH8Eoi0
>>90
そのレベルなら、日本人としての教養も必要
99 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[] 投稿日:2015/02/01(日) 16:13:29.56 ID:VZMbqp4f0
>>90
最低それをクリア出来る能力が必要なんだよ。分からないの?
103 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/02/01(日) 16:15:30.14 ID:HNnl5EGL0
>>90
超マニアックは問題が出てるなら批判されても仕方ないが
東大の古文漢文の文章なんてはセンターよりもかなりやさしいレベルだからな
問題も非常に素直だし3年間普通に授業受けて勉強していれば十分対応可能な問題
これくらいは日本人としての最低限の教養レベル
434: 名無氏物語 [] 2015/02/01(日) 20:49:18.36 ID:yaFpLgt9(3/5) AAS
106 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/02/01(日) 16:19:22.81 ID:TQ+wfEpp0
>>90
京大の出している記述問題って普通の国語の問題とは全然違うぞ。
内容読解の深さをとことん問うような問題で、しかも回答は論理的に長文で書く必要がある。
受けたことがある奴は知っていると思うが、解答欄は解答用紙に大きな枠があるだけ。
ぶっちゃけ中教審の答申が言うような「知識の活用や思考力を評価する試験」そのもの。
古文に関しても最低限度の文法と日本人ならば必須とも言える尊敬・謙譲の使い分けくらい
出来れば十分答えられる。
107 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/02/01(日) 16:19:54.71 ID:ECjVXNRg0
>>90
古文漢文の記述なんてそんなに難しくないし差が付かない。
理系で古文漢文に時間をかける奴はいない。
私大の重箱の隅をつつく問題とは違う。
435(1): 名無氏物語 [] 2015/02/01(日) 20:51:59.10 ID:yaFpLgt9(4/5) AAS
108 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[] 投稿日:2015/02/01(日) 16:20:29.74 ID:ztXrHGeF0
>>99
何言ってんの?早慶文系、一橋よりきついんだぜ?
早稲田→マーク、慶応→小論文、一橋でさえ二次漢文なんてしないってば
東大理系、名大医だったら文系科目でも早慶文系やら一橋よりやらにゃあかんの?
東工あたりに足下すくわれるぜ?
あちらさん完全に英数理で判定するからホントに理数できるやつ
東工に流れまくってるだろ
115 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[] 投稿日:2015/02/01(日) 16:30:20.23 ID:VZMbqp4f0
>>108
国語苦手だったの?
117 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/02/01(日) 16:31:15.39 ID:HNnl5EGL0
>>108の文章見るかぎり国語苦手なんだろうな
118 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/02/01(日) 16:31:10.83 ID:nS63OGMI0
>>108
それが大学の多様性なんだから別に東工大行きゃいいだろ
119 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/02/01(日) 16:33:54.10 ID:TQ+wfEpp0
>>107
京大の国語だと結構差が出るよ。
長文読解が出来る奴と出来ない奴、長文を書ける奴と書けない奴で明確な差が出るから。
>>108
高校の国語程度の知識を身に着けることすら放り出す人間に何が出来るというのやら・・・。
既に東大京大の理系だけで2次で国語が出題されるようになって数十年経っている訳だけど、
国語から逃げて東工大に流れた人材からどんな人材が実際に出ているか、拾い上げてみたら?
足許を掬われる時なんて永遠にやってこないと思うぞ。
436: 名無氏物語 [] 2015/02/01(日) 20:53:19.10 ID:yaFpLgt9(5/5) AAS
127 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/02/01(日) 16:39:28.86 ID:FnRO/E970
>>90
いや、それ正しいよ。野依教授が理系の研究者を育てるのにもっと古典文学をやらせろって言ってるんだけど
理系科目は定理や解法など知識集積でいっぱいいっぱいになりがち
いっぽう国語は知識量が少なくて済むから、そのツールを使った思考や着眼の訓練を多くとれる
古文記述で点数とる子は「ぼくはこう解釈したんだけどね」と定説に挑む傾向があるのよ
138 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/02/01(日) 16:49:48.11 ID:5//Z+lOk0
>>115
理数より国語のほうが難しいのは上位陣では常識なんだよなぁ
国語難しいよ。
国語の出来ないやつは駅弁医学部にでもいってろって話。
147 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/02/01(日) 16:52:37.93 ID:7jq9f0M+0
>>108
その結果、東工から東大をしのぐ人材が出てくれば、それはそれで良いこと。
それこそ大学の多様化ってもんだろう。
266 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/02/01(日) 19:58:29.10 ID:u+WFDmeP0
>>108がふるぼっこでなんかワロタw
275 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/02/01(日) 20:36:51.72 ID:HshtfOtn0
>>90
個人的に理系にも古典の素養は必要だと思う。
思考力や論文作成力に違いが出てくる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s