栄光学園が満を持して進学者数発表 早稲田24 慶應17 (634レス)
栄光学園が満を持して進学者数発表 早稲田24 慶應17 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無しなのに合格 [] 2025/08/11(月) 18:50:38.33 ID:OEkn5Pde https://ekh.jp/education/course/index.html 東京大学 合格55→進学54 京都大学 合格 5→進学 5 一橋大学 合格 8→進学 7 東京科学 合格12→進学12 横浜国立 合格11→進学 9 横浜市立 合格10→進学 9 (医8) 早稲田大 合格110→進学24 慶應義塾 合格 98→進学17 上智大学 合格 43→進学 3 東京理科 合格 57→進学 6 中央大学 合格 24→進学 3 明治大学 合格 55→進学 0 立教大学 合格 8→進学 0 早稲田進学者 理工15 法4 政経3 社学2 他0 慶應進学者 理工7 経済4 商2 法1 文1 総合1 環境1 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/1
516: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 17:29:02.48 ID:mKtGEAg2 日比谷や西がやってる国公立医学部合格者に防衛医含めて多く見せるのセコイ感じするよな 筑駒 防衛医は「私立大学等」に分類 開成 防衛医は「大学校・準大学」に分類 麻布 防衛医は「その他」 桜蔭 防衛医は「その他」 聖光 防衛医は「その他の大学」 灘 防衛医は「私立大学・その他」 東大寺 防衛医は「所管外」 洛南 防衛医は「大学校」 日比谷 防衛医 「国公立大学」国医合格数に防医もカウント 西高校 防衛医 「国公立大学」国医合格数に防医もカウント 県千葉 防衛医「文科省所管外」とするも国公立医学部合格者数合計に防医も含む 翠嵐 防衛医は「大学校」国医合計に防医は含めず 浦和 防衛医は「大学校」国医を合計した記載なし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/516
517: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 17:33:37.40 ID:O1PThpln 中央法 茗荷谷移転前後の比較 ■ベネッセ 3年生6月マーク(高3生・高卒生) ● 2026年度 https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/hensachi/shiritsudai_index.html 80 慶應法(-2) ▼▼ 早稲田法(-1) ▼ 79 78 77 76 75 74 上智法(-4) ▼▼▼▼ 明治法(-2) ▼▼ 73 72 71 青学法(-2) ▼▼ 中央法(-4) ▼▼▼▼ 70 法政法(±0) - 69 立教法(-4) ▼▼▼▼ ↑ 茗荷谷移転 2023年 ●2022年度 82 慶應法 81 早稲田法 80 79 78 上智法 77 76 明治法 75 中央法 74 73 立教法、青学法 72 71 法政法 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/517
518: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 17:33:56.87 ID:4MfnGWy2 >>515 そんなもん見てないと思うぞ 予備試験のデータは見ていても http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/518
519: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 17:35:06.04 ID:O1PThpln >>515 合格率操作に走る中央 https://livedoor.blogimg.jp/schulze/imgs/0/5/05f9791b.png http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52325201.html ロースクール別 標準年限修了率(%) 一橋大学95.3 京都大学84.8 慶應大学84.1 明治大学80.9 北海道大80.0 神戸大学76.8 早稲田大76.5 日本大学75.6 東京大学73.6 法政大学73.3 東京都立71.4 大阪大学71.0 名古屋大69.6 九州大学69.2 岡山大学66.7 立命館大65.5 同志社大64.8 関西大学60.5 創価大学55.6 千葉大学54.2 専修大学54.2 広島大学52.6 東北大学50.0 中央大学50.7 ← 筑波大学47.4 南山大学42.9 学習院大41.7 上智大学40.0 関西学院33.3 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/519
520: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 17:35:30.93 ID:4MfnGWy2 >>516 日比谷も超一流の進学実績になったんだからこれやめて欲しいわ 国公立医との重複合格ができる防衛医はその他に入れるべきだろ 極論、全員が防衛医受けて合格したら、国公立医の数2倍にできるし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/520
521: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 17:35:43.95 ID:O1PThpln >>515 中央大ローの標準年限修了率が低下、司法試験合格率向上のため修了認定を厳格方針に転換か blog.livedoor.jp/schulze/archives/52325201.html 近年、中央大ローの標準年限修了率が低下している ・司法試験合格率向上のため、修了認定を厳格にしている 令和5年度 50.7% 令和4年度 48.2% 令和3年度 69.3% 令和2年度 74.3% 予定通りには司法試験受験にまで辿り着けない可能性が高い http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/521
522: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 17:35:58.35 ID:FJwGO9kh 総政 25卒 ゴールドマン・サックス証券、UBS証券、マッキンゼー&カンパニー2 24卒 UBS証券、ベイン&カンパニー、ローランド・ベルガー2 23卒 JPモルガン証券、シティグループ証券 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/522
523: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 17:36:20.25 ID:V5OgemV7 >>518 ショートの動画で司法試験ランキングやってたよ。 5位までは完全に分かると東大京大早慶中央と当ててた。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/523
524: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 17:39:04.34 ID:4MfnGWy2 >>523 中央は数多いけど、予備試験の合格率、めっちゃ低かったよね? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/524
525: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 17:40:20.35 ID:4MfnGWy2 https://www.itojuku.co.jp/shiho_column/articles/2023yobishiken-daigakubetu-goukakuritsu.html これこれ 中央大の予備試験の合格率、明治と同じw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/525
526: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 17:41:11.53 ID:V5OgemV7 >>524 今本試験でどれだけ受かってるのかというデータを法務省が出してくれればいいんだが。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/526
527: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/13(水) 17:45:44.97 ID:HZPSfnmM 代ゼミが元気だった時代だと、代ゼミ偏差値は早稲田法68、上智法68、中央法66、同志社法65、明治法63という具合に、今よりも中央法と同志社が良いポジションにいた 河合偏差値時代の今だと中央法と同志社の偏差値は単なる中上位マーカンにすぎなくなった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/527
528: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/13(水) 17:46:56.17 ID:w/JzywD6 どこまで行っても明治は二流ってイメージが払拭出来ないんだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/528
529: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 17:49:47.57 ID:Bcyeyo9w >>507 コバショーがいた頃の開成(当時は進学者数は非公表) 2007年 https://web.archive.org/web/20081216020119/https://kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro19.htm 中央法 29 明治文系 9 立教文系 6 法政文系 3 青学文系 3 2008年(コバショーの学年) https://web.archive.org/web/20081220174449/http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro20.htm 中央法 33 明治文系 17 立教文系 9 法政文系 1 青学文系 1 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/529
530: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 17:52:55.55 ID:4MfnGWy2 >>527 中央法法の河合塾の偏差値を調べてみたんだが 1995年は67.5で高かったのに、1999年には62.5になっていた その後も2010年くらいまでは62.5〜65.0くらいをウロウロしていたが、近年は完全に62.5に固定化されたよね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/530
531: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 17:54:22.61 ID:4MfnGWy2 >>529 ほう、面白い 中央は法だけ別枠なのかw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/531
532: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 17:55:43.35 ID:FAiF6ENz 1週間くらい前に出た司法試験短答式でもコレだから、早慶中央は三つ巴になってるからな。 トンネルを抜けつつあるかなといったところで、進学校でも中央が選ばれてるんじゃ? 令和7年司法試験 短答式試験法科大学院別合格率 8月7日発表 慶應77.54% 中央77.37% 早稲76.31% 上智69.57% 法政67.11% 明治66.67% 青学、立教は募集停止 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/532
533: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 17:55:52.39 ID:OJxdCmFF 昔の開成、早稲田社学を人科とひとまとめにして「人社」にしてたの思い出したわw 昔2chにスレ立ってたよね 人社ってなんだゴルァってw https://web.archive.org/web/20050207055201/http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro14.htm http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/533
534: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 17:55:58.00 ID:+0AY0kE3 >>522 いまだに教授推薦があるよね。 文系学部なのに理系アピール教授推薦 変なの。お得意のイカサマ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/534
535: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 17:57:57.11 ID:+0AY0kE3 >>514 大口顧客の娘さんでしたか。 なるほど。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/535
536: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 17:58:26.80 ID:4MfnGWy2 2010年くらいまでは 中央法法の河合塾偏差値65.0、代ゼミも早慶商と同じかちょい下くらいだったので「準早慶」が生きていた 今は河合塾で中央法法が62.5、政治や国企にいたっては57.5を連発、代ゼミ偏差値は死んでしまい、偏差値上はただのMARCHの1学部になった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/536
537: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 17:59:55.14 ID:4MfnGWy2 >>529 最近の中央法は合格者12名、進学者1名と 開成からしたら明治と変わらん扱いだよなあ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/537
538: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 18:00:29.44 ID:raPp8rN6 河合塾偏差値「学部学科ランク」2025.6.18 60.0 中央法 法律 57.5 中央法 国際関係起業法 57.5 中央法 政治 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/538
539: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/13(水) 18:00:47.58 ID:w/JzywD6 大昔は灘や開成でも、東大文1落ちたら、法曹志望ならば早慶上位ではなく中央法法って時代があったからな。 開成や麻布から中央法って著名人も多かった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/539
540: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 18:03:10.12 ID:4MfnGWy2 中央法の準早慶扱いは死んだ 今はただ法学部に拘る層は早慶法落ちたら中央法というだけ 上智法でもいいと思うけどまあ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/540
541: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 18:05:14.64 ID:FAiF6ENz >>530 中央法が65.0の時は、早稲田法は70.0とかだったはず 法科大学院ブームと、司法制度改革失敗による低迷、今は司法試験合格者数を減らして、飛び級入学、在学中受験を認めて回復基調って感じだ。 それに加えて、病院経営の赤字で医者の給料も下がり気味らしいので、弁護士が回復するんじゃないかと思ってるんだがw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/541
542: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/13(水) 18:07:39.04 ID:2fcDEQ2H 戦前の法律学校としての実績は中央大日大>早慶だったからね 高等文官試験行政科合格者数(明治27年〜昭和22年) 1 東京帝国大学 5,969 2 京都帝国大学 795 3 中央大学 444 4 日本大学 306 5 東京商科大学(一橋) 211 6 東北帝国大学 188 7 早稲田大学 182 8 逓信官吏練習所 173 9 明治大学 144 10 九州帝国大学 137 19 慶應義塾大学 18 高等文官試験司法科合格者数(昭和9年〜昭和15年) 1 東京帝国大学 683 2 中央大学 324 3 日本大学 162 4 京都帝国大学 158 5 関西大学 74 6 東北帝国大学 72 7 明治大学 63 8 早稲田大学 59 ソース https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%AD%89%E6%96%87%E5%AE%98%E8%A9%A6%E9%A8%93 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/542
543: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 18:09:14.36 ID:4MfnGWy2 >>541 法学部自体が今は全体的に地盤沈下している感じもある 中央法が回復基調なんてお花畑よ 借地茗荷谷で学生からは不満が そして今後AIで弁護士の数は要らなくなり、一部の有能な弁護士に仕事が集まるだろうから回復することなんてないよ 開成からの進学者も1人だけだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/543
544: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 18:11:06.85 ID:Tj4Bmqn7 >>529 すげーw 医以外だと早慶以外はLかSなのに中央だけ「法」が別枠だw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/544
545: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/13(水) 18:11:40.40 ID:w/JzywD6 Aiで人が要らなくなってくるから、これから大企業の管理職リストラが加速する。 AIに代替されるとはいっても、国家資格自体がなくなることはないから、またトップ層の医者弁護士利確の時代が再来する可能性はある。 まあ、超進学出身でも、昔の旧司法試験は東大法学部へ入っても利確ではなかったけどね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/545
546: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 18:11:46.75 ID:raPp8rN6 開成 進学者数2025 東大149 京大11 科学21 一橋16 早大48 慶應34 上智7 理科6 明治3 中央1 青学1 法政0 立教0 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/546
547: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/13(水) 18:12:43.58 ID:HZPSfnmM 今は法学部そのものが不人気傾向で、かつては大抵の大学で文系学部最難関は法だったが、今だと経済経営系の方が調子がいい 東大文系からして文1と文2の難易度が近接してあまり差がなくなった コバショーも「うちらの頃は東大文1(法学部)神話がまだあった」と言っていた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/547
548: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 18:14:40.65 ID:FAiF6ENz >>543 俺も根拠なく言ってるわけではない。 今上位のロースクール入試はかなり厳しくなってる。 志願者数が回復してるのよ。 >>【慶應ロー2025年度入試結果公開―志願者過去最多1,411人、合格率24%に急落 女性が初の過半数】 慶應義塾大学法科大学院は4月30日、2025年度入学試験の結果を公開した。 志願者数は1,411人と過去4年で最多となった一方、合格者は315人にとどまり、受験者ベースの合格率は24.1%。前年比で約10ポイント下がり、近年で最も狭き門となった。 中でも既修者一般選抜は、受験者879人(前年比+159)に対して合格者178人(同−44)、合格率は20.2%と開校以来最高水準の倍率であったことがわかった。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/548
549: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/13(水) 18:15:36.21 ID:w/JzywD6 >>543 AIで弁護士は要らなくなる→資格要件のない大企業のホワイトカラーはもっと要らなくなる ここにはやく気付いた方がいい。 企業は株主に利益出してなんぽ。 人件費がいちばんのコスト。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/549
550: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 18:19:13.50 ID:4MfnGWy2 >>549 そもそもの弁護士需要がどうなんだという感じはあるんだよね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/550
551: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/13(水) 18:22:19.74 ID:ZC/fszkO AIの判断処理を追認する権限が法曹資格になるんだろうね。 問診や手術を行うAIやロボットを監督するのが医師免許になるのも同じ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/551
552: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 18:23:45.50 ID:4MfnGWy2 中央法信者には悪いけど、今後中央法はMARCHの1学部として完全に埋没すると思う 今はまだ親世代や教師が準早慶の意識を持ってくれているが そのうち明治法と中央法で完全に変わらない扱いになるんじゃないかな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/552
553: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/13(水) 18:23:45.63 ID:YPO374Ej AIで医者がいらなくなるという奴がいるけど 患者を診療するのは資格を持っている医者しかできないから 正確に言えば医者の仕事がラクになるだよな 企業では営業と開発はマンパワーが必要だから本当にリストラされるのは東京本社のバックオフィス部門だろうな 東京の涼しいオフィスで働いていた連中もこれからはバカにしてた地方で炎天下でドサ回りの営業に配置転換だなw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/553
554: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 18:25:53.76 ID:tiToimDN >>493 これ浪人は滑り止めで早慶両方受けて早稲田を選んでるパターンだな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/554
555: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 18:25:57.67 ID:IOXAHo9b >>529 この頃と比べると開成も東大激減してるな。 後期がなくなったのも大きいと思うが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/555
556: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 18:27:31.20 ID:lFuiJRez 中央法はサトダイのお墨付きがあるからな >>佐藤大輔 法学部限定の話ですが、中央法に関しては全ての地帝より優先します。 京大法に関しては、大学としての格、司法試験、公務員試験、民間就職の全てにおいて京大法が上回りですが、あくまで私は東京に住みたいので中央法を選択します。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/556
557: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/13(水) 18:31:25.74 ID:klMcFW6K >>555 渋谷系の躍進や神奈川県で地元志向が強まり東京の中高に進学しなくなったのも大きいと思うが 子供に中受をさせるメイン層の大企業の文系リーマンに数学音痴の早慶出身者が増えたのも一因だろう 中受で重課金してトップ私立に合格できても遺伝的に子供が大学受験の数学でつまづく 昔は大企業リーマンは東京一の割合が高かったからな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/557
558: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 18:38:52.21 ID:4MfnGWy2 >>556 サトダイは早稲田法の他に受かったのが中央法と慶応文だから自己肯定したいのよ 本当は早稲田法に受かったのさえラッキーだったんじゃないかと思うけどね 本番にも弱いし、数弱だし、智弁和歌山から神戸法が良いところだろう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/558
559: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 18:44:26.81 ID:FAiF6ENz >>558 サトダイみたいに東京にあるってことの評価が大きいと、九大や北大なんてとんでもないだろう。 伊都キャン見るだけで叫びたくなってしまうだろうな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/559
560: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 18:45:10.09 ID:+0AY0kE3 >>557 キモいジジイ。 大企業で東大卒の息子は大抵が専門卒。 遺伝的にダメダメイメージ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/560
561: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 18:52:49.86 ID:FVgdAGMy >>532 中央大ローの標準年限修了率が低下、司法試験合格率向上のため修了認定を厳格方針に転換か blog.livedoor.jp/schulze/archives/52325201.html 近年、中央大ローの標準年限修了率が低下している ・司法試験合格率向上のため、修了認定を厳格にしている 令和5年度 50.7% 令和4年度 48.2% 令和3年度 69.3% 令和2年度 74.3% 予定通りには司法試験受験にまで辿り着けない可能性が高い http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/561
562: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 18:53:53.10 ID:qcnVjyPp >>552 中央は今の明治の位置まで落ちるだろうがその時明治は消えてる 結局差は縮まらないよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/562
563: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 18:56:04.76 ID:+SYiH0u7 猫の血に燃ゆるものwwwwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/563
564: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 18:58:24.73 ID:ZwQ/wqg7 中学受験は算数と理科があるんだからトップ校に受かるなら数学音痴じゃないだろ 難関国立理系ならともかく文系なら東京一レベルでもなんとかなるでしょ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/564
565: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 19:01:20.26 ID:FVgdAGMy 中央法 茗荷谷移転前後の比較 ■ベネッセ 3年生6月マーク(高3生・高卒生) ● 2026年度 https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/hensachi/shiritsudai_index.html 80 慶應法(-2) ▼▼ 早稲田法(-1) ▼ 79 78 77 76 75 74 上智法(-4) ▼▼▼▼ 明治法(-2) ▼▼ 73 72 71 青学法(-2) ▼▼ 中央法(-4) ▼▼▼▼ 70 法政法(±0) - 69 立教法(-4) ▼▼▼▼ ↑ 茗荷谷移転 2023年 ●2022年度 82 慶應法 81 早稲田法 80 79 78 上智法 77 76 明治法 75 中央法 74 73 立教法、青学法 72 71 法政法 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/565
566: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 19:02:02.87 ID:QniVei9w >>553 医者がいらなくなることはないけど、今ほどはいらなくなる いらなくなるのに供給が変わらなければ需給交点の移動で価格=診療報酬レベルが下がる イメージ的には今の歯医者に近い感じに平均像としてはなるんじゃないかな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/566
567: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/13(水) 19:02:47.42 ID:ZC/fszkO いろいろと戦略をかけている必死の努力?は認めてあげたいが、 明治が一流や準一流としての世間評価を得るには今ある学部は農学部だけを残して廃部して、他は慶應医学部と早稲田政経学部と理科大理工学部と中央法学部を買収することでしょうな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/567
568: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 19:03:21.85 ID:raPp8rN6 確かに中央法は偏差値低下傾向。河合塾、駿台、ベネッセ見れば分かる。 受験生もよく分かってるんだね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/568
569: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 19:09:21.14 ID:FVgdAGMy 時間の問題な気がします https://i.imgur.com/xPtwh9E.jpeg キャンパス内で1年過ごしているんですけど https://i.imgur.com/i85xIhq.jpeg 結構不便なところがあって https://i.imgur.com/6BJzA8u.jpeg バレて世間に広まると https://i.imgur.com/RpD5jkX.jpeg 中央陥落してしまう https://i.imgur.com/MuMt4vd.jpeg ちょっと下がっちゃう… https://i.imgur.com/WtHuQ5G.jpeg これ衝撃情報やね https://i.imgur.com/Iws5qPA.jpeg パンドラの箱が開けられた https://i.imgur.com/S5XV8o0.jpeg 【キャンパス移転から1年】中央大学法学部はMARCHトップになったのか検証!【wakatte TV】#1058 https://youtu.be/36DU36L7hnY?si=YjvybpCo8pHPPK70 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/569
570: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/13(水) 19:17:53.86 ID:ZC/fszkO >>532 上智法政明治のデッドヒート http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/570
571: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 19:25:59.37 ID:80/v2DhS >>566 普通の医者と美容外科の給料の差が開いてきてるから、直美という問題が出てきてるんだろう。 じゃないと、いきなり美容外科に行きたいなんてそんなに多くならないはず http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/571
572: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 19:30:11.74 ID:80/v2DhS >>566 普通の医者と美容外科の給料の差が開いてきてるから、直美という問題が出てきてるんだろう。 じゃないと、いきなり美容外科に行きたいなんてそんなに多くならないはず http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/572
573: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 19:53:48.00 ID:4MfnGWy2 >>566 アメリカ型になる可能性もある 歯科医師はある程度の供給はあるが、外科医は本当に不足しているから、このままだと富裕層が手術を受けられなくて困る そうなると今の家庭医とか開業医の所得を落として、外科医全振りとかそもそも皆保険制度がなし崩し的に崩壊し、実質自由診療のようになるとか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/573
574: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 19:56:22.84 ID:DnhWq1+J id:ZC/fszkO 明治大学総合数理学部も着々と力をつけている。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/574
575: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 20:05:04.77 ID:DnhWq1+J 2025.03.05 総合数理学部が2026年度よりデータサイエンス・AI関連の教育を強化――文部科学省 令和6年度「大学・高専機能強化支援事業」選定を受け 総合数理学部 数理・データサイエンス・AI 総合数理学部は、2013年4月の学部開設以来、「社会に貢献する数理科学の創造・展開・発信」という理念のもと、数理科学を基盤とした教育・研究を展開してきた。2026年度より、データサイエンスおよび人工知能(AI)関連の教育をより強化するために、既存学科の名称変更とカリキュラム強化等を行い、「新たな総合数理学部」としてスタートする。 今、世の中では、大量データの活用によりさまざまな問題を解決することが注目され、AIが社会に大きな変革を起こそうとしているが、このような革新的技術には数理科学が必須である。 本学では、文部科学省による令和6年度「大学・高専機能強化支援事業」の支援2「高度情報専門人材の確保に向けた機能強化に係る支援」において、事業計画「明治大学数理データサイエンス人工知能エキスパート育成プログラム」が選定された。 本事業は、大学院先端数理科学研究科において、数理科学を基盤とし、俯瞰的・普遍的な視点と実践力を併せ持つ高度デジタル人材を育成し、数理・データサイエンス・AIに関わる教育を体系化して強化する計画。 大学院先端数理科学研究科の強化は2030年度を予定しているが、その基礎となる総合数理学部では、2026年度から以下の取り組みを行う。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/575
576: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 20:05:46.15 ID:DnhWq1+J 2026年度からの変更・強化内容 1.「現象数理学科」の学科名称を「現象数理統計学科」へ変更 ※1 現象数理学は、現象から本質的な情報を抽出して数理科学の問題として表現する「モデリング」、コンピュータを用いて現象を再現する「シミュレーション」、そして数式が示す性質や意味を理論的に深く理解するための「数理解析」からなっており、学科創設当初からデータサイエンスおよびAIの基盤となる数理科学・統計科学の教育に力を入れてきた。 このたび、統計・データサイエンスおよびAIに関する教育内容をより充実させ(「4.カリキュラム強化」参照)、卒業研究に関わるゼミナール科目でも統計科学分野のテーマを扱う科目を増設する。このような教育内容を、明示的に表現した学科名称に変更する。 2.入学定員の増員 ※2 現象数理統計学科※1およびネットワークデザイン学科の入学定員をそれぞれ90人から105人へ増員する。入学定員を増員することにより、大学院先端数理科学研究科への進学者数を増やし、大学・高専機能強化支援事業の取り組みでもある高度デジタル人材の育成・輩出を行う教育体制を構築する。 3.教員の増員 データサイエンスやAIを専門とする教員を5人増員し(専任教員4人および特任教員1人)、科目新設によるカリキュラム拡充やデータサイエンス・AI関連の卒業研究のテーマの増設など研究指導体制の強化を行う。 4.データサイエンス・AI関連のカリキュラム強化 ※3 総合数理学部では、すでに数理データサイエンス人工知能応用基礎レベルプログラム関係で41科目が設置されているが、新たに現象数理統計学科※1およびネットワークデザイン学科において、以下の科目を新設する。 現象数理統計学科※1:「時系列と生成モデルの数理」「機械学習プログラミング演習」 ネットワークデザイン学科:「エッジAIシステム」「自然言語処理」 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/576
577: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 20:06:48.02 ID:DnhWq1+J 総合数理学部・大学院先端数理科学研究科のデータサイエンス・AI教育 総合数理学部および先端数理科学研究科では、数理科学に基づいたデータサイエンス・AIを体系的に学べる教育プログラムを実施し、データサイエンスやAIを活用するだけではなく、自ら新しい手法を生み出すことができるクリエーターとしてのデータサイエンティストを育成する。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/577
578: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 20:08:22.23 ID:9qEf+175 トンキン自体が数学音痴定期 共テ数学2025 179 京大経済←全文系TOP☆彡 178 東大文二←断念二部リーグ(笑) 176 東大文一 172 京大人健←京大「理系」ボーダー 171 京大教育 170 阪大経済 一橋経済※後期含む 169 京大法 168 東大文三←東大「全学部」ボーダー(笑) 167 京大文 166 一橋商 =========20点差========== 146 一橋社会←www トンキンって数弱つまりはオツムの弱さをSAPIX重課金からの暗記科目ゴリ推しで誤魔化してるだけなんだよね(^^; 範囲の決まってる数学は先取り学習しても無駄だから http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/578
579: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 20:22:13.31 ID:KYtjkAuB >>576 これ、長すぎて読む人はいないんでは http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/579
580: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 20:27:02.88 ID:uqNefrXF >>578 東京に憧れているのはよく伝わるな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/580
581: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/13(水) 20:36:52.34 ID:ZC/fszkO 明治の必死の経営努力?は認めるよ。 5ちゃんでも必死だよな。 素晴らしい 笑 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/581
582: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/13(水) 20:37:16.99 ID:ZC/fszkO まあ、一言キモいんだよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/582
583: 名無しなのに合格 [] 2025/08/13(水) 21:26:47.96 ID:7+NcGXo5 マルタで“猫殺し”容疑で逮捕の慶應卒エリート・オカムラサトシ容疑者の凶行と、マルタ国民の怒号「恥を知れ」「国外に追放せよ」★4 [夜のけいちゃん★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1754971490/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/583
584: 名無しなのに合格 [] 2025/08/14(木) 00:13:34.25 ID:AkVoTxki >>580 かっぺ流刑者だわな。 可哀想に。京都の田舎に幽閉か。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/584
585: 名無しなのに合格 [] 2025/08/14(木) 01:04:25.17 ID:RLogGIsf もう5ちゃんの平均年齢65歳だからだろうな 2009年(16年前)→現在 00-17歳 → 16-33歳 14% 24-34歳 → 40-50歳 17% 35-44歳 → 51-60歳 34% 45-54歳 → 61-70歳 17% 55-XX歳 → 71-XX歳 18% 男女比 68:32 https://ja.wikipedia.org/wiki/2ちゃんねる_(2ch.net) 2009年時点ですでに70%近くがアラフォー以上だったが、 あれから16年で若者はSNSをやり5ちゃんはスルー、 SNSをやってもフォロワーゼロのおっさんおばはんだけがきっちり16年年を取り 平均年齢65歳になってしまったが底辺氷河期世代だけがこれに気づいていない 団塊ジニア「と、年寄はネットできないだろ?あ?」 氷河期前期「そ、そこまではいってない。30代40代が多いんじゃね?え?」 氷河期後期「せ、専用ブラウザの数字含んでないやろ?ん?」 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/585
586: 名無しなのに合格 [] 2025/08/14(木) 01:14:50.21 ID:3m/rRk3f ID:ZC/fszkO 明治の必死の経営努力?は認めるよ。 5ちゃんでも必死だよな。 素晴らしい 笑 ありがとう 褒めてもらってありがと お礼に富山の高岡の美味しいコロッケ一個上げるから ここの板に住所と名前をキボンヌw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/586
587: 名無しなのに合格 [] 2025/08/14(木) 03:12:57.25 ID:G7z74gPy 国公立落ち明治の落ちた国公立 https://ul.h3z.jp/M3xIhBl4.jpg 東大文二 1.5点差落ち(文三なら8.8点超えで合格) 京大経済 0.3点差落ち 2025最新版 共テ数学大学学部別平均点(200点満点) 179 京大経済←明治じゃ落ちる 178 東大文二←明治じゃ落ちる 177 176 東大文一 175 174 173 172 京大人健←京大「理系」ボーダー 171 京大教育 170 阪大経済 一橋経済※後期含む 169 京大法 168 東大文三←明治でも余裕合格の東大「全学部」ボーダー(笑) センター数学ゼロ点東大文一は明治落ちでも受かってたけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/587
588: 名無しなのに合格 [] 2025/08/14(木) 06:37:05.90 ID:JR+li1Ot 名工大の就職が凄すぎる 愛知の企業ばっかり ここだと都落ちだという雰囲気だけど 愛知のメーカーってリストラとか聞かないよね https://www.nitech.ac.jp/campus/employment/course_employment.html http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/588
589: 名無しなのに合格 [] 2025/08/14(木) 06:37:16.79 ID:sHEKWy62 私文の三大天がほぼ同格となる就職難易度最高レベルトップ10の就職率は、セクターの偏りも少なく信頼性高し! SFC≒京大経法という、意味のない勉強と共産思想に染まった結末、辛いけど涙拭きなよw ◯【2025最新版】就職難易度最高レベル(1位〜10位)就職率 AAA 東大経済 16.3% AAA 東大教養 16.0% - AA 東大法 9.6% AA 一橋商 8.1% AA 東大文 7.7% - A 早大政経 5.8% A 慶應経済 5.6% A 慶應法 5.4% - BBB 早大国教 4.9% BBB 東大教育 4.9% BBB 京大教育 4.9% BBB 京大経済 3.9% ←www BBB 慶應環境 3.2% ← BBB 京大法 3.0% ←www - BB 慶應総合 2.7% BB 慶應商 2.6% BB 上智総グロ 2.4% BB 早大商 2.1% BB 早大法 2.1% BB 上智法 2.0% BB 上智総人 1.5% BB 上智経済 1.5% BB 早大教育 1.0% BB 早大社学 1.0% - B 慶應文 0.9% B 上智国教 0.9% B 京大文 0.7% B 上智文 0.7% B 早大スポ 0.6% B 早大文構 0.6% B 上智外語 0.5% B 早大人科 0.5% B 京大総人 0.0% B 早大文 0.0% B 上智神 0.0% https://reashu.com/shukatsuhensachi/#1100 注:マッキンゼー、ボスコン、グーグル、DBJ、三菱商事、三井物産、住友商事、EYストラテジー、三菱地所、エムスリー http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/589
590: 名無しなのに合格 [] 2025/08/14(木) 09:38:29.66 ID:Bh+dkUdP 結局選択率が早稲田95慶応5、明治95中央5ぐらいになろうと 東大>一橋東京科学>早慶商理工以上>早慶商理工未満上智横国>明治中央 は変わらんのだろ アホらし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/590
591: 名無しなのに合格 [] 2025/08/14(木) 09:43:05.89 ID:BH5gmD97 >>590 確かにその通り しかしMARCHは関関同立やら理科大やら色々あるからともかく、早慶はツートップだからどちらが上かというのはプライド的に大きい 特に早稲田政経、慶応経済、早慶理工などの東大落ちが入るトップ学部は http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/591
592: 名無しなのに合格 [] 2025/08/14(木) 09:46:51.17 ID:/MylvCpu >>590 早慶は併願できるのだから選択率がそこまで開いたら 早>慶 になるしそうすると、早が濃くなる(東大落ちは全員早稲田)から一橋、科学大と差がなくなるかもね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/592
593: 名無しなのに合格 [] 2025/08/14(木) 09:53:55.40 ID:BH5gmD97 旺文社の入学者の他大併願結果でも 早稲田政経と慶応経済で随分と差が付くようになった 早稲田政経は東大併願にとってはかなり受かりやすくなっていて、それでかつW合格で慶応経済がかなり劣位すると根こそぎ東大落ちを持っていかれるという事態になっている http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/593
594: 名無しなのに合格 [] 2025/08/14(木) 10:04:19.42 ID:BH5gmD97 明治も結局MARCHとは言われつつも、各種データではMARCHトップを固めている 早稲田の場合は早慶であり、元々これ以上の上はないからトップを固めるのは非常に重要 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/594
595: 名無しなのに合格 [] 2025/08/14(木) 10:17:37.11 ID:qbyjd/Si >>594 明治に関しては、栄光みたいな進学者数然り全くMARCHトップではないがな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/595
596: 名無しなのに合格 [] 2025/08/14(木) 10:38:31.94 ID:BH5gmD97 >>595 まあ、MARCHトップと言いつつも 中央法とか立教経営異文化とか明治より上の学部があるからね あと栄光から普通のMARCH学部はキツイ 明治は普通のMARCH学部しか揃えていない、看板不足 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/596
597: 名無しなのに合格 [] 2025/08/14(木) 10:47:26.28 ID:VfmtiNHt 栄光から明治は確かにキツイ。 高校までの人生から転落するような感じ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/597
598: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/14(木) 10:54:02.57 ID:HvzJa2oU そんなことはみんな理解していても言わないようにしているんだよ。 明治の工作員が必死になって、明治はスゲーアピールしてくるよ。 ↓ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/598
599: 名無しなのに合格 [] 2025/08/14(木) 11:09:36.56 ID:G9qZ4n9b お前らはどう思う? 「大学群内看板学部」はどこだ!?byキャストダイス 早慶上理→早稲田政経(現時点で)、但し慶應経済or慶應法 MARCH→中央法 関関同立→同志社法or同志社文 TOCKY→筑波情報 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/599
600: 名無しなのに合格 [] 2025/08/14(木) 11:16:55.62 ID:BH5gmD97 >>599 TOCKYってなんだよw と調べたら神戸やお茶の水も入ってるのか なら神戸経営じゃね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/600
601: 名無しなのに合格 [] 2025/08/14(木) 11:27:33.42 ID:A47RRB64 やだよ茗荷谷なんてあんなクソ狭いとこ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/601
602: 名無しなのに合格 [] 2025/08/14(木) 12:02:30.22 ID:ZwHuTgFT 別に東大京大落ちは早慶だけじゃなく北大九大横国神戸辺りの国立後期にもいるだろうが 首都圏基準で物考えるな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/602
603: 名無しなのに合格 [] 2025/08/14(木) 12:03:42.11 ID:uYLKzTFJ >>602 また横国を混ぜるあたり、早慶コンプの横国卒ヒョガキマンかw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/603
604: 名無しなのに合格 [] 2025/08/14(木) 12:40:08.02 ID:dmN52IXA >>555 その代わりに国医かなり増えてない? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/604
605: 名無しなのに合格 [] 2025/08/14(木) 12:49:27.41 ID:uYLKzTFJ >>604 この頃の国公立医はかなりの難易度だった 多分最高期 今は定員増、地方の衰退もあり、国公立医に簡単に入れるようになってる もっとも開成あたりだと駅弁医よりも難関私立医に行く傾向だが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/605
606: 名無しなのに合格 [] 2025/08/14(木) 12:54:05.53 ID:G9qZ4n9b 医学部どうなんかねぇ 病院経営がこれだけ苦しくなると、医学部が人気ってのは続くのかしら http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/606
607: 名無しなのに合格 [] 2025/08/14(木) 12:57:38.00 ID:tsTTaLn8 やっぱり上智にゃいかんよね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/607
608: 名無しなのに合格 [] 2025/08/14(木) 13:04:35.88 ID:uYLKzTFJ >>606 アメリカ型になれば人気復活するかも しかし今のように無能でも稼げる、という感じではなく、医者内の格差も大きくなる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/608
609: 名無しなのに合格 [] 2025/08/14(木) 13:06:45.94 ID:69SKXv4k 開成 2007年 東大190(理三11) 国医38 2008年 東大188(理三15) 国医42 ↓ 2024年 東大149(理三12) 国医41 2025年 東大150(理三 5) 国医60(千葉医が激増) 理三は東大でカウント http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/609
610: 名無しなのに合格 [] 2025/08/14(木) 13:06:55.17 ID:G9qZ4n9b >>608 医学部行って医者になったけど、接するのがほぼお年寄りってことが分かって医者辞めた人いたなw もっと若い世代のために仕事したいとか何とか言ってたが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/610
611: 名無しなのに合格 [] 2025/08/14(木) 13:43:37.64 ID:uYLKzTFJ >>610 いやそう思うよ 才能溢れて都会が好きな人は医者やっていくのは厳しい だから医業が合わなくて直美も増えている 医者辞めるといっても余程の能力がないと勤務医より稼げないし、転職できる人は少ないな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/611
612: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/14(木) 13:48:34.05 ID:DOuUPR0s 小児科は? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/612
613: 名無しなのに合格 [] 2025/08/14(木) 13:52:20.57 ID:G9qZ4n9b 産婦人科とかは不規則過ぎて、なり手がいないらしいな そもそも今は子供が産まれないのか、、、 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/613
614: 名無しなのに合格 [] 2025/08/14(木) 14:00:02.03 ID:oUPPJZaD 駿台最新偏差値 78 東大(理三)←理二に医学科定員振り分けた嵩上げ偏差値がこれ☆彡 77 京大(医) 74 阪大(医) 73 東京科学大(医) 70 九大(医) 68 千葉大(医)・東大(理一) 67 京大(工情報)・名大(医)・東北大(医)・神戸大(医) 66 大阪公立大(医)・北大(医)・東大(理二)←東大「医学科」ボーダー(笑) ハム医≧東大「医学科」 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/614
615: 名無しなのに合格 [] 2025/08/14(木) 14:02:31.01 ID:Byw4dw4I 中居正広がパー学と馬鹿にした平塚学園の2025年の大学現役合格実績 卒業生494名 大学進学423名 短大進学6名 専門学校進学35名 就職3名 浪人26名 その他1名 【東京一工 旧帝】 東京科学1 北海道1 【国立大学】 東京学芸1 埼玉1 横浜国大2 信州2 静岡1 島根1 香川1 【公立大学】 横浜市大3 川崎市立看護1 【早慶上理 国際基督教】 早稲田9 慶應義塾3 上智3 東京理科6 国際基督教1 【GMARCH 同志社】 明治25 青山学院14 立教21 中央28 法政43 学習院14 同志社2 【成成明学独国武】 成城4 成蹊4 明治学院39 獨協3 國學院20 武蔵1 【4工大 東京農業】 芝浦工大12 工学院17 東京電気10 東京都市38 東京農業22 【日東駒専】 日本50 東洋22 駒澤8 専修17 【大東亜帝国】 東海45 帝京20 国士舘4 【神奈川関東】 神奈川81 関東学院25 【主要女子大】 日本女子17 東京女子3 津田塾9 昭和女子2 大妻女子9 共立女子3 鎌倉女子7 相模女子7 フェリス女学院大7 県立平塚江南高校2025年大学合格実績 卒業生309名 大学進学205名 短大0名 専門学校2名 就職1名 浪人41名 【東京一工 旧帝】 東京科学4 東北1 【国立大学】 東京学芸1 東京農工1 電気通信3 お茶の水女子1 横浜国大10 帯広畜産1 北見工業1 福島1 埼玉2 富山1 金沢1 新潟1 静岡2 山口1 宮崎1 鹿児島1 【公立大学】 東京都立4 横浜市大5 神奈川県立保健福祉1 都留文科1 会津1 長野1 愛知県立芸術1 【早慶上理】 早稲田12 慶應義塾10 上智1 東京理科23 【GMARCH 関関同立】 明治66 青山学院47 立教16 中央43 法政50 学習院15 関西学院4 【成成明学独国武】 成城7 成蹊2 明治学院39 國學院13 武蔵1 【4工大 東京農業】 芝浦工大8 工学院16 東京電気22 東京都市34 東京農業16 【日東駒専 産近甲龍】 日本36 東洋35 駒澤21 専修32 近畿1 京都産業2 【大東亜帝国】 東海29 帝京5 国士舘2 【神奈川関東】 神奈川61 関東学院4 【女子大】 日本女子5 東京女子1 実践女子6 昭和女子3 大妻女子3 鎌倉女子4 相模女子1 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1754905838/615
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 19 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s