【一般入試率たった15%】法政GISグローバル教養【もはや専門学校】 part 2 (576レス)
【一般入試率たった15%】法政GISグローバル教養【もはや専門学校】 part 2 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1750499850/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
145: 名無しなのに合格 [] 2025/07/01(火) 12:35:23.51 ID:zGnqZCZ9 法政大学 『キャンパスグランドデザイン』発表 2025/05/16 https://www.hosei.ac.jp/application/files/5917/4721/0422/d09eedc30e04bc1c224ec903dcf94894.pdf 「市ケ谷キャンパスについては、将来における教学展開の資源とするため、新たな校地の取得を含めて、積極的に施設規模を拡大していく。」 「将来における教学展開の資源とするため、今後、市ケ谷キャンパスの校舎面積を拡張し、また、隣接地を積極的に取得していく。 」 これまでの「近隣」の文言を削除し「隣接地」と限定。また「積極的に取得」を追加。 法政大学3キャンパス(市ヶ谷、多摩、小金井)新校舎等整備、市ヶ谷隣接地購入、附属法政国際高校移転等 各キャンパス共に学部の集積度を上げる計画。 事業規模は総額1000億円超 未発表ではあるものの、社会学部が2040年代半ばに用途未定となる「体育館裏新棟」に移転を計画しているものと見られる ●各キャンパス建替計画概要 ○市ヶ谷 https://i.imgur.com/X57S2FQ.jpeg ○多摩 https://i.imgur.com/dsGmGnW.jpeg ○小金井 https://i.imgur.com/1PEbLFE.jpeg ●市ヶ谷隣接地の積極的取得 ●法政国際高校 移転新築 ●体育会合宿所の集約化 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1750499850/145
148: 名無しなのに合格 [] 2025/07/01(火) 17:36:52.72 ID:zGnqZCZ9 ○明治大学 商学部 入学者 併願先ランキング 2位 法政大学 経営学部 合格率 65.2% ○明治大学 農学部 入学者 併願先ランキング 1位 法政大学 生命科学部 合格率 55.0% https://passnavi.obunsha.co.jp/assets/437a7680e6f34b928a92c3dba656ff7d/89c8445fb90244679f28a03242303cd1/06.png http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1750499850/148
149: 名無しなのに合格 [] 2025/07/01(火) 17:39:07.91 ID:zGnqZCZ9 <確定版>河合塾2025年度最新偏差値【文系】 2024/10/07更新 ※(科目数不問、テ併用、TEAP、共通含む) 早稲 67.6 慶應 67.5 明治 61.8● 上智 61.0 立教 60.1 青学 59.1 同志 58.9 法政 58.3● 中央 57.3 学習 56.5 立命 54.8 関大 54.2 國學 53.5 関学 53.3 武蔵 53.3 成蹊 53.0 明学 52.2 南山 52.2 成城 51.7 東洋 51.0● 近大 49.8 西南 49.6 甲南 49.3 専修 48.3 名城 47.1 駒澤 46.8 龍谷 46.1 日大 44.2★ 京産 43.6 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1750499850/149
150: 名無しなのに合格 [] 2025/07/01(火) 18:19:53.62 ID:zGnqZCZ9 ポン吉 日大法法卒、40才代後半、父親中央大学非法卒、 5ch(古くは2ch時代から)、Yahoo知恵袋、受験BBS(頻繁に飛行機飛ばす)Youtubeコメ欄他にて数十年に及ぶ法政アンチ活動 2025年より、「ポン大」「大日本東亜帝国」等自校下げも行う ・Youtube - ・Yahoo知恵袋 - iD非公開(登録番号:1150594641) ・受験BBS - sp/iPhone ios18.3.1 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1750499850/150
151: 名無しなのに合格 [] 2025/07/01(火) 18:20:32.16 ID:zGnqZCZ9 グレゴリー・ケズナジャット(英語: Gregory Khezrnejat 1984年 - )は、アメリカ合衆国出身の小説家。 法政大学グローバル教養学部准教授[1]。 博士(国文学)。 日本語を母語とせずに日本語で創作を続けている作家の一人。 経歴 サウスカロライナ州グリーンビルで生まれる。父親はイラン出身[2]。 高校時代に日本語と出会う[3]。 2007年にクレムソン大学を卒業し、英文学と情報科学の学士号を取得。 英語指導助手として日本に渡る[4]。 それから10年を京都で過ごし、同志社大学大学院で谷崎潤一郎を研究。 2013年に MEXT 研究者として修士号を授与され[5]、2017年に博士後期課程を修了した[6][1][7]。 2021年に『鴨川ランナー』で第2回京都文学賞を受賞しデビュー[8][9]。 「開墾地」が第168回芥川龍之介賞の候補となる[10]。 2023年、第9回早稲田大学坪内逍遥大賞奨励賞を受賞[11]。 2025年、「トラジェクトリー」が第173回芥川龍之介賞の候補となる[12]。 著書 『鴨川ランナー』(講談社、2021年10月)[13][14] 『開墾地』(講談社、2023年1月)[15] 『単語帳』(U-NEXT、2024年3月) アンソロジー収録 「痼り」(日本文藝家協会編『文学2025』講談社、2025年6月) 初出:『群像』2024年9月号 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%82%BA%E3%83%8A%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1750499850/151
152: 名無しなのに合格 [] 2025/07/01(火) 18:20:53.38 ID:zGnqZCZ9 総長の出会いメモ 芥川賞にノミネート GIS グレゴリー・ケズナジャット先生 総長の出会いメモ 数週間前、ちょっとしたデジャヴのような瞬間がありました。 朝早く、猫が朝ごはんを食べ終わるのを待ちながらNHKニュースを見ていたら、同僚のグレゴリー・ケズナジャット先生の小説『トラジェクトリー』が芥川賞にノミネートされたというニュースが流れてきたんです! 思わず叫びそうになったのですが、繊細なうちの猫のために気持ちを抑えました(笑)。 実は、数年前に彼の『開墾地』が同じく芥川賞にノミネートされたときも、まったく同じ状況でニュースを見ていて、同じように興奮したことを思い出しました。 そして今回、インタビュー動画の制作をきっかけに、あらためて彼とやり取りできたのも嬉しい出来事でした。 彼の作品に描かれているさまざまな経験には、同じ「外国人」、とくに「長年日本にいる外国人」として、とても共感するところがあります。 また、「文化」「アイデンティティ」「言語」「グローバル」といった問いが、作品を通じて丁寧に掘り下げられており、読むたびに多くのことを考えさせられます。 何より、彼の文章が本当に好きです。 ケズナジャット先生、本当におめでとうございます! インタビュー動画(大学公式Instagram) https://www.instagram.com/reel/DLgtQ3AT9zH/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== https://www.hosei.ac.jp/hosei/daigakugaiyo/socho/memo/20250701/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1750499850/152
154: 名無しなのに合格 [] 2025/07/01(火) 20:36:48.67 ID:zGnqZCZ9 <確定版>河合塾2025年度最新偏差値【文系】 2024/10/07更新 ※(科目数不問、テ併用、TEAP、共通含む) 早稲 67.6 慶應 67.5 明治 61.8● 上智 61.0 立教 60.1 青学 59.1 同志 58.9 法政 58.3● 中央 57.3 学習 56.5 立命 54.8 関大 54.2 國學 53.5 関学 53.3 武蔵 53.3 成蹊 53.0 明学 52.2 南山 52.2 成城 51.7 東洋 51.0● 近大 49.8 西南 49.6 甲南 49.3 専修 48.3 名城 47.1 駒澤 46.8 龍谷 46.1 日大 44.2★ 京産 43.6 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1750499850/154
155: 名無しなのに合格 [] 2025/07/01(火) 20:39:27.78 ID:zGnqZCZ9 ポン吉 日大法法卒、40才代後半、父親中央大学非法卒、 5ch(古くは2ch時代から)、Yahoo知恵袋、受験BBS(頻繁に飛行機飛ばす)Youtubeコメ欄他にて数十年に及ぶ法政アンチ活動 2025年より、「ポン大」「大日本東亜帝国」等自校下げも行う ・Youtube - ・Yahoo知恵袋 - iD非公開(登録番号:1150594641) ・受験BBS - sp/iPhone ios18.3.1 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1750499850/155
156: 名無しなのに合格 [] 2025/07/01(火) 20:39:56.88 ID:zGnqZCZ9 中央は再来年多摩にスポーツ情報と情報農学部新設するため、定員厳格化の基準を一般110%のところ105%まで下げる必要があり、今年度MARCHで中央だけ偏差値が高く出ている さらに、中央大学は共テなし一般合格者数が前年比79%と、一般率を意図的に下げ偏差値操作した疑いも濃厚(合格者数絞りも4年連続) 中央が上記の様に合格者数を絞らなければ、MARCHで偏差値下落幅の小さかった青学の-1.0と同じだったと仮定しても今年は56.3(法政56.5)と、例年通り中央がMARCH最下位だったと考えられる 中央は来年一般110%に戻ることと、再来年、上記新学部設置で偏差値を落とし、MARCH最下位が定位置となる 中央はかりそめの今の位置を謳歌してください 再来年の暴落以降は関学コース(大学群を下に突き抜ける)かもしれないよ ■中央大一般入試(共テ除く) 合格者数 2024年→2025年 国際経営: 324人 → 130人(40.1%) 経済 :1104人 → 672人(60.9%) 商 :1300人 → 811人(62.4%) 総合政策: 231人 → 171人(74.0%) 国際情報: 181人 → 137人(75.7%) 理工 :2106人 → 1806人(85.8%) 文 :1437人 → 1309人(91.1%) 法 :1392人 → 1323人(95.0%) ────────────────── 合計 :8075人 → 6359人(78.7%) ■一般入試合格者数 2024年→2025年 明治 26,422 → 27,583 前年比 104% 法政 22,856 → 23,753 前年比 103% 青学 11,516 → 11,190 前年比 97% 立教 16,094 → 15,388 前年比 95% 中央 17,685 → 15,320 前年比 86%(共テなし79%、共テ利用96%) →合格者を絞り込み、上澄みをすくった偏差値 ■河合塾 文系平均偏差値 26年度と25年度の比較 大学名 25年 → 26年 明治大 61.8 → 60.1 (-1.7) 立教大 60.1 → 58.6 (-1.5) 青学大 59.1 → 58.1 (-1.0) 中央大 57.3 → 57.4 (+0.1)←異常値 法政大 58.3 → 56.5 (-1.8) ■中央大学 一般方式の合格者推移 2022年:9,356人 2023年:8,286人 2024年:8,075人 2025年:6,359人 2022年度比 68.0% http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1750499850/156
157: 名無しなのに合格 [] 2025/07/01(火) 20:40:18.54 ID:zGnqZCZ9 中央の合格者数絞りが目立たなかった昨年の偏差値がこちら そして中央は来年定員厳格化基準一般復帰と、再来年多摩への理系2学部設置を控えている ●河合塾主要学科ボーダー偏差値 2024.10.7 ※1 法、経済・政経、商・経営、文、学際、国際系学部が対象 ※2 文は英米文、国文、史学の平均 ※3 主要入試方式に限定 ※4 上智総人は看護を除く ①早稲田 68.3 (法67.5 政経68.3 商66.3 文67.5 社学70.0 国教70.0) ②慶應義塾 67.0 (法67.5 経済66.3 商66.3 文65.0 総政70.0) ③上智 61.8 (法61.7 経済62.5 文60.0 総人62.5 グロ62.5) ④立教 61.7 (法60.8 経済60.0 経営63.8 文60.0 社会60.8 異文65.0) ⑤明治 60.2 (法60.0 政経60.0 商60.0 経営60.0 文61.5 情コミ60.0 国日60.0) ⑥青山学院 60.0 (法60.0 経済60.0 経営62.5 文60.0 教育60.0 総文60.0 国政60.0) ⑦法政 57.1 (法57.5 経済55.0 経営57.5 文56.7 社会55.8 GIS60.0) ⑧中央 56.8 (法59.2 経済56.3 商56.3 文56.5 総政57.5※ 国営55.0※)※2科目 ⑨学習院 56.7 (法55.0 経済57.5 文56.7 国社57.5) ●首都圏理工系 2025年度 河合塾最新H差値(9月更新) (一番定員の多いメイン方式3科目偏差値) 1.慶應大理工 65.0 2.早稲田理工 64.7(基幹65.0 創造63.5 先進65.5) 3.上智大理工 60.8 ※共通テスト3科目併用 4.東京理科大 59.0(理学60.5 工学59.0 先進58.5 創域57.8)※一部の理学部は2科目入試 0.同志社理工 58.3 ← ※参考に関西私大トップの数値 5.明治大理工 57.8 6.立教大理学 57.5 ※英語外部試験または英語共通テスト併用 7.青学大理工 55.4 8.法政大理系 54.78(理工54.5 生命55.0 情報53.8 デザ55.8)※一部の学科数Ⅲなし 9.中央大理工 54.75 10学習院理学 54.4 11工学院大学 53.5(工学54.5 建築55.0 先進51.8 情報52.5) 12芝浦工業大 53.3(工学52.8 シス52.9 デザ51.7 建築55.8) 13東京都市大 52.4(理工52.1 情報53.8 建築51.3) 14東京電機大 49.7(未来50.0 工学47.9 シス53.8 理工47.1) 15成蹊大理工 49.0 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1750499850/157
158: 名無しなのに合格 [] 2025/07/01(火) 20:40:58.09 ID:zGnqZCZ9 中央の合格者数絞りの目立たなかった昨年 こちらが実勢に近い 570 エリート街道さん sage 2024/10/09(水) 12:40:40.98 ID:hQyCTrsF 河合塾偏差値10/7更新 中央文系で52.5以下がかなり見られる。 文 ドイツ一般52.5 フランス一般52.5 フランス外部52.5 中国一般52.5 社会情報外部52.5 国際経営外部52.5 理工 電気電子外部50.0 ただ、 国際情報は55.0→57.5 総合政策が55.0~57.5→57.5へランクアップ。 法の政治は相変わらず57.5 文、経済下がった感じ。 法政学習院の文系52.5以下は 法政 福祉コミA52.5 学習院 文フランスコア52.5 のみ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1750499850/158
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s