【一般入試率たった15%】法政GISグローバル教養【もはや専門学校】 part 2 (576レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

11
(1): 名無しなのに合格 [] 2025/06/21(土) 19:15:16.17 ID:vVaLIk2u(1/3) AAS
GISはMARCH最難関です。逆偏差値詐欺とでも呼ぶべきものです。
GISは2022年から独自の英語試験廃止と英語外部試験の受験必須化を行いました。
画像:https://i.imgur.com/oJOhHHQ.jpg

の通り、英検であれば「準一級以上かつ2500点以上」を足切りラインとしています。

上記難易度の参考として、MARCH最難関河合塾偏差値67.5の立教異文化合格者の英検スコア平均が2300~2400です。

この難易度を偏差値としてカウントしなくなりました。これは逆偏差値詐欺とでも呼べる状況です。
12: 名無しなのに合格 [] 2025/06/21(土) 19:16:08.76 ID:vVaLIk2u(2/3) AAS
GISのウェブサイトを確認すると、キャリアを支援するプログラムや組織があります。具体的には海外大学院進学出願サポートプログラム(GSAS)や外資系企業、日系グローバル企業や外資系企業で活躍している人による産学連携組織(GGLI)です。

●GSAS (Graduate School Application Support)
https://www.hosei.ac.jp/gis/graduate-school-application-support/

USA:
Stanford University
University of Chicago
Canada:
McGill University
UK:
University of Oxford
University College London
Japan
University of Tokyo

https://i.imgur.com/85fT0rl.jpg


●GGLI(GIS Global Leadership Initiative)
https://www.hosei.ac.jp/gis/gis-global-leadership-initiative-ggli-1/

・Career Forum 2023 (Accenture,KPMG)
https://i.imgur.com/raChk63.png

・Lecture series
https://i.imgur.com/4cdziVB.png


●2023 GIS Course List
https://www.hosei.ac.jp/application/files/3516/8085/2518/20230401.pdf

●法政GISの進路(p.17-18)
https://edu.career-tasu.jp/p/digital_pamph/frame.aspx?id=3942400-0-36
14: 名無しなのに合格 [] 2025/06/21(土) 19:17:54.85 ID:vVaLIk2u(3/3) AAS
■法律学校開校の歴史

1880年 4月 東京法学社 (現・法政大学)
1881年 1月 明治法律学校(現・明治大学)

■明治大学の創設者達(3名)
◯岸本辰雄

「戊辰戦争に従軍後、1869年、箕作麟祥★の共学塾に入門。翌1870年、貢進生として鳥取藩の推薦を受け、大学南校(後の東京大学)に入学。1872年、新設の司法省明法寮(後に司法省法学校)に第一期生として入学。ジョルジュ・ブスケ、ギュスターヴ・エミール・ボアソナード★らにフランス法を学び1876年卒業。」

◯宮城浩蔵

「ギュスターヴ・エミール・ボアソナード★の弟子」

◯矢代操

「ギュスターヴ・エミール・ボアソナード★の弟子」

★箕作麟祥
(和仏法律学校(現・法政大学)初代校長)
蕃書調所(東京大学の前身)主席教授職(今の総長格)に任命され、その基礎を確立する。

★ギュスターヴ・エミール・ボアソナード
(法政大学の学祖、東京法学校(現:法政大学)初代教頭)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.654s*