昔の水間鉄道 (141レス)
1-

1: 回想774列車 [] 2024/01/27(土) 22:33:38.77 ID:yKwMdqGX(1/2) AAS
昔の水間鉄道
42: 回想774列車 [] 2024/02/10(土) 11:35:55.38 ID:WMoeUg5M(1) AAS
清児駅の近所にあった犬鳴方面への線路用地
現在は用地は売却されて家が建っている
43: 回想774列車 [sage] 2024/02/10(土) 13:20:44.68 ID:Ha9vb+UE(1) AAS
塗色は赤&クリームだったが当初は深紅でのちに明るめの赤になった。
あと水間の車庫に湘南顔の250形がダルマ状態で放置されてたがいつまであったんだろう。
新造10数年で合理化ゆえ廃車の憂き目に遭った
44
(1): 回想774列車 [sage] 2024/02/10(土) 22:18:01.04 ID:u0o4U+8j(1) AAS
自社発注の250、淡路交通からの移籍車、南海からの移籍車、
いずれも十数年まででお払い箱にしてる
鷹揚かと思いきや東急からの弁当箱は後生大事に30年以上使用中
45: 回想774列車 [sage] 2024/02/10(土) 23:35:58.34 ID:NWPqRwcH(1) AAS
だからその30年間にエラい事になって鷹揚でいられなくなったんだよ
46: 回想774列車 [sage] 2024/02/10(土) 23:54:33.97 ID:zLIXf0/F(1) AAS
普通は破綻する前に廃線も含めた事業の見直しで縮小均衡を図るもの。
鉄道は失ったが会社は存続して他分野で営業を続けるケースなんか全国に多々あるし、
水間は何が違ったんだろ?
47: 回想774列車 [sage] 2024/02/11(日) 07:55:47.05 ID:bfmcFIL+(1/2) AAS
>>44
もう車齢60年超えてる
48: 回想774列車 [sage] 2024/02/11(日) 13:13:40.73 ID:jOV0T3oB(1) AAS
水鉄がケチ臭くて買換しないとかの話ではなくて、ステンレスは本当に持ちが良いことの証明じゃないか
49: 回想774列車 [sage] 2024/02/11(日) 13:35:19.55 ID:bfmcFIL+(2/2) AAS
ケチ臭いとは言ってないぞw
50: 回想774列車 [sage] 2024/02/11(日) 19:03:31.03 ID:gWi8hbst(1) AAS
杵屋に感謝
51: 回想774列車 [sage] 2024/02/11(日) 19:48:23.17 ID:NXTg4JHO(1/3) AAS
弘南鉄道や北陸鉄道に移ったものも現役続行中
52
(1): 回想774列車 [sage] 2024/02/11(日) 20:39:30.51 ID:zg/ZwJx+(1) AAS
まだワンマン化する前、
名越から貝塚行に乗ったとき俺以外に5~6人同時に乗車して
各々バラバラの位置に座ったが車掌は一人一人回って全員から漏らさず運賃を回収し
次の駅到着までに間に合わせた
車内には名越以遠から乗っている客も座ってるわけで
払済の客と未払の客を瞬時に見分ける技でもあるのかと
感心したことを覚えている
53: 回想774列車 [sage] 2024/02/11(日) 21:07:15.94 ID:ybRVQreC(1) AAS
経営苦しいわりにワンマン化が遅かったよな
54: 回想774列車 [sage] 2024/02/11(日) 21:21:06.63 ID:yvq80Nnw(1) AAS
簡単に言うがワンマン対応だってタダではできない
55: 回想774列車 [sage] 2024/02/11(日) 22:03:08.72 ID:NXTg4JHO(2/3) AAS
>>52
貝塚で降りる客にはその場で払わせず「貝塚で精算してください」でなかったか
56: 回想774列車 [sage] 2024/02/11(日) 22:17:20.39 ID:uAEzBkzP(1) AAS
合理化が鉄道より先に進んでいた路線バスでも南海バスや近鉄バスには2000年を過ぎてもツーメン路線が残ってた
合理化の進み具合は社風や地域性も関係するかも
57: 回想774列車 [sage] 2024/02/11(日) 22:25:55.81 ID:NXTg4JHO(3/3) AAS
そして今は乗務員不足でバス路線が廃止される時代になったと…
58
(1): 回想774列車 [sage] 2024/02/12(月) 07:30:10.22 ID:9lTF1rup(1) AAS
5、6人ならまだなんとかできるが10人にもなると無賃乗車の摘発は難しいな
設備投資してでも全駅に自動改札機を置く方が実は効果的
59: 回想774列車 [sage] 2024/02/12(月) 07:43:12.31 ID:b0GgQW6x(1) AAS
乗車時ではなく降車時に確実に徴収すればいいだけじゃないの
後払い方式の路線バスと同じ
60: 回想774列車 [sage] 2024/02/12(月) 14:49:27.07 ID:3sPttwFd(1) AAS
ワンマン前の水鉄は車内に運賃箱がなかったのか
61: 回想774列車 [] 2024/02/12(月) 16:25:52.93 ID:XnIssIck(1) AAS
無人駅に着いたら車掌は車外に出て駅出口側に立ち塞がり、
下車客全員から乗車券か現金を受け取るまで発車しない。
駅出口は必ず一カ所だけに集約される構造になっている。
車掌は最短距離で駅出口に行けるように到着前にあらかじめ移動している。
たまに性格の悪い下車客がわざとゆっくり歩いてなかなか車掌に乗車券を渡さないため、
出発が遅くなることもある。

思い付くままに書いてみた。
62: 回想774列車 [] 2024/02/12(月) 17:59:19.40 ID:Jqkw8eX3(1) AAS
どなたか>>6わかりませんか?
63: 回想774列車 [] 2024/02/12(月) 18:35:30.39 ID:Rs+SVHfo(1) AAS
ローカル路線こそキャッシュレス化を断行すべきだな
ただでさえ人手が足りないのに人手がかかるようになってしまっている
64: 回想774列車 [sage] 2024/02/13(火) 19:57:01.80 ID:dT3R3a/H(1/2) AAS
貝塚には自動改札機があったよ
南海のお下がりらしい
65
(1): 回想774列車 [sage] 2024/02/13(火) 22:02:19.93 ID:A8v+SF44(1) AAS
検知バーがゴツいやつな
すっかり見かけなくなった
66
(1): 回想774列車 [] 2024/02/13(火) 22:07:31.90 ID:2vsigWIR(1) AAS
昇圧時に野鉄へ売った五両は、製造後五十年以上の老朽車両だ。
結局は重量過多でスクラップになった。
買うほうもだけど、売るほうもおかしく思わなかったのかな。
67: 回想774列車 [sage] 2024/02/13(火) 22:10:25.45 ID:V+pwldSh(1/2) AAS
中古の売買で売り手にそこまで求めるのは酷じゃね?
68
(2): 回想774列車 [sage] 2024/02/13(火) 22:13:11.83 ID:dT3R3a/H(2/2) AAS
>>65
今は撤去されてICリーダーが置かれてるだけ
切符や定期の場合は駅員に提示するのでそこだけは昔に戻ってるw
69: 回想774列車 [] 2024/02/13(火) 22:29:18.58 ID:bhcFwWO+(1) AAS
無くなったのは結構前だと思うけれど。
70: 回想774列車 [sage] 2024/02/13(火) 22:31:08.04 ID:bY5ZheBf(1) AAS
旧紀泉鉄道の計画は水間の体力じゃ無理だったのかな。果たして開通させたところで大阪南部と紀北のような人口じゃ
どれだけ集客が見込めたか分らんけど。
71: 回想774列車 [sage] 2024/02/13(火) 23:11:34.87 ID:V+pwldSh(2/2) AAS
>>68
昔は期限切れ定期や料金不足キップで改札を突破しようとする不埒な客を阻止してきたが今はどうなってるんだろうな
72
(1): 回想774列車 [sage] 2024/02/14(水) 17:35:17.08 ID:+XKRf7ZJ(1) AAS
250が廃車後他社に売られなかったのは何か理由があったの?
まだ若かったし、車体寸法と性能は当時の地方私鉄のニーズに合ってたと思うけど
73: 回想774列車 [sage] 2024/02/14(水) 18:34:08.43 ID:71MWncEx(1) AAS
>>68
ICカードは南海への乗継割引が利かないのが残念
水鉄から岸和田へ行く客は結構多いのにな
74: 回想774列車 [sage] 2024/02/14(水) 18:45:01.55 ID:Z0HvF6sJ(1/2) AAS
250形は見た目が昭和30年代の日車標準車体と似ている
松電・岳南・京福・新潟にレディメイド的に納入したタイプ
でもこちらは全くのオーダーメイドでナニワ工機製
2両目は収容力を高くするために少し車体を長くしている
75
(1): 回想774列車 [sage] 2024/02/14(水) 19:52:11.98 ID:Lt50xbXp(1) AAS
>>72
調べても分からず

1両だけ水間車庫にダルマさんにされて物置代わりにされていたことは有名
乗務員扉の脇に灯り取りの蛍光灯の基盤が外付けされていた
…物置にしては高くついた
76: 回想774列車 [sage] 2024/02/14(水) 20:12:01.79 ID:XEhDka6g(1) AAS
貝塚の南海←→水鉄の連絡は狭い地下通路だった
77: 回想774列車 [sage] 2024/02/14(水) 22:04:29.14 ID:Z0HvF6sJ(2/2) AAS
>>75
引きがなかったとしか考えられない
中古の出物は国鉄か大手私鉄から供給されるので
地方私鉄の中古はスルーされる
78
(2): 回想774列車 [sage] 2024/02/15(木) 01:13:48.77 ID:LY2bL8io(1) AAS
静鉄→福井鉄道・熊本電鉄・日立電鉄
長電→豊鉄・伊予鉄
北鉄→豊鉄・大井川鉄道

などなど、地方私鉄から地方私鉄への車両の移籍は
たくさんある
79: 回想774列車 [] 2024/02/15(木) 06:18:42.78 ID:btbp33NJ(1) AAS
>>78
名鉄⇒北陸鉄道、高松琴平
80
(1): 回想774列車 [sage] 2024/02/15(木) 21:48:20.80 ID:K/+Kdyty(1) AAS
>>78
北陸鉄道から豊橋鉄道?
そんなんあったか?
81: 回想774列車 [sage] 2024/02/15(木) 23:23:52.68 ID:DinYFdwR(1/2) AAS
>>80
金沢市内線2300

北陸鉄道は他にも福井鉄道に軌道線車両、関東鉄道にディーゼルカーを出していて
1960~1970年代の中古車供給元の主力でもあった
82: 回想774列車 [sage] 2024/02/15(木) 23:24:35.06 ID:DinYFdwR(2/2) AAS
スレチ失礼
83: 回想774列車 [sage] 2024/02/16(金) 17:44:36.60 ID:sAwV9xKm(1) AAS
250はまだまだ使えるのにもったいなかったね
84: 回想774列車 [sage] 2024/02/16(金) 18:01:41.85 ID:dvwIYK0h(1) AAS
客にしてみれば全金車体の250形から半鋼車体の500形は明らかにグレードダウンで、
苦情が出なかったのかな
85: 回想774列車 [sage] 2024/02/16(金) 20:25:13.72 ID:R1G2s/WC(1/3) AAS
マニアでもない限り車体の材質なんて関心ないよ
86: 回想774列車 [sage] 2024/02/16(金) 21:39:32.66 ID:eJ1HQgrW(1) AAS
1990年に乗車した南海貴志川線1200はシートが青紫の新品に張り替えられていて美しかった
その少し前に乗った水間500はシートが所々ヤワになっていて残念な様子だった
おそらく東急7000に入れ替えることが決まってたから
そのままにしていたものと思われる
87: 回想774列車 [sage] 2024/02/16(金) 22:07:06.61 ID:R1G2s/WC(2/3) AAS
南海は昭和48年の昇圧で1201形を昇圧の対象から外したが
状態の良いものだけは貴志川線用に残して
良くないものを水間と京福に売った
京福は移籍後たった10年あまりで廃車してしまっていることからも
いかに良くなかったかが分かる
88: 回想774列車 [sage] 2024/02/16(金) 22:49:18.84 ID:Oap3pJV0(1) AAS
南海は老朽化が進んだからお払い箱にしただけで別に悪くない
中古車の売買はそれも了知したうえで成り立ってる
89: 回想774列車 [sage] 2024/02/16(金) 23:08:51.04 ID:8D0ZG34W(1) AAS
>>36>>38
名越にも駅舎があったがこちらはかなり前に取り壊されてやはり駐輪場に。
90
(1): 回想774列車 [sage] 2024/02/16(金) 23:42:13.65 ID:ACcYWNpr(1) AAS
奥 水 間 ハ イ キ ン グ
     水 間 鉄 道
91: 回想774列車 [sage] 2024/02/16(金) 23:50:26.96 ID:R1G2s/WC(3/3) AAS
水間観音の駅舎が立派すぎるから他の駅はなくてもいいよ
92: 回想774列車 [sage] 2024/02/17(土) 00:27:19.71 ID:fzaoqCvn(1) AAS
>>90
もう何十年も変わってないな
歴史を感じさせる
93: 回想774列車 [sage] 2024/02/17(土) 01:31:50.43 ID:OWT46kM6(1) AAS
杵屋鉄道
94
(1): 回想774列車 [sage] 2024/02/17(土) 02:30:52.62 ID:/iEBYWxz(1) AAS
子会社化しても社名を変えさせようとはしなかったのは素晴らしい
95
(1): 回想774列車 [sage] 2024/02/17(土) 13:46:35.84 ID:4b93NtHV(1) AAS
中古投入にしても今はどこもかしこもステンレスやアルミの無塗装車が多く、地域色というかコーポレイトカラーの
特徴的な車体がやっぱりいい。まあガキの頃よく見たあの500形(元南海1201)の赤とクリームの印象が強すぎんだけどねw 
10数年かそこらだけど、あの色塗ってたの・・
96: 回想774列車 [] 2024/02/17(土) 17:06:28.99 ID:1KkehimI(1/2) AAS
>>95
ちょっと大げさかも知れんけど「水鉄」というワードは地元ではブランドなのよ
改名なんて地元から猛反発を食らって不乗運動されてたかも
97: 回想774列車 [] 2024/02/17(土) 17:07:04.77 ID:1KkehimI(2/2) AAS
アンカーミス

>>94でした
98: 回想774列車 [sage] 2024/02/17(土) 17:10:39.71 ID:awlwD5sx(1) AAS
御坊臨港鉄道が買収されて紀州鉄道へ改めたことに倣うと、
水間鉄道の改名は「泉州鉄道」がいいね
99: 回想774列車 [sage] 2024/02/17(土) 18:45:05.21 ID:6eoCtoIN(1) AAS
たかだか貝塚市内にとどまってる小路線なのに旧国名を名乗るとは
100: 回想774列車 [sage] 2024/02/17(土) 18:51:33.34 ID:W2QNQS7a(1) AAS
紀州鉄道にも言ってやれ
101: 回想774列車 [] 2024/02/17(土) 19:37:27.59 ID:Uqe02oTC(1) AAS
水鉄とJRの交叉部に新駅はできないのかな。
南海に遠慮せんでもええような気がするけど、
単に金がかかるからなんやろか。
102
(1): 回想774列車 [sage] 2024/02/17(土) 20:33:43.34 ID:P06PAV6L(1) AAS
>>26
一段窓と二段窓では見映えがかなり異なるのだが無頓着に組ませていた
103
(1): 回想774列車 [sage] 2024/02/17(土) 20:39:21.00 ID:JPndYc36(1) AAS
>>66
野上の件

日方に水間カラーのままでライトだけ外されて放置プレイ
白基調なので嫌でも目立ってJRからでもよく見えた

>>102
編成美ってやつか
たった2連ごときで文句言われる筋合いはないね
104: 回想774列車 [sage] 2024/02/18(日) 00:00:27.25 ID:MCyQoS97(1) AAS
水間観音への参詣路線だから水間鉄道以外に相応しい社名はあるまい
105: 回想774列車 [] 2024/02/18(日) 00:15:01.69 ID:aBor9VAj(1) AAS
勿体ないと言われている250は所謂車体更新車で機器がぼろい
淡路から来た比較的近代的なのもそうだった
106: 回想774列車 [sage] 2024/02/18(日) 05:38:36.95 ID:uHvHCXZB(1) AAS
>>103
末期の野鉄を語るときには欠かせないエピソードだが、
初出は鉄道ファンの短信だったように思う
当時にネットがあれば間違いなく炎上案件になってたことだろう
107
(1): 回想774列車 [sage] 2024/02/18(日) 09:18:30.88 ID:Qae28Tnu(1) AAS
昭和59年夏水間駅で1枚窓車が客用窓全部をフルオープンにしてるところを目にして衝撃だった
本当にフルオープン
108: 回想774列車 [] 2024/02/18(日) 09:18:42.23 ID:jzRm4Isg(1) AAS
車体が大き過ぎて入線できない、
車体が重過ぎて入線できない、等のしくじりは
他社にもあったと思うけどな。
決算は特別損失で処理して、関係役員が譴責を受ける、で終わり。
109: 回想774列車 [sage] 2024/02/18(日) 11:50:52.71 ID:MeUxNra9(1) AAS
>>107
一段窓のメリットがまさにそれ
110: 回想774列車 [] 2024/02/18(日) 13:14:57.63 ID:B/5W3m9A(1) AAS
全開は危なそう
111: 回想774列車 [sage] 2024/02/18(日) 17:07:57.31 ID:2uwsusOR(1/2) AAS
まあ全開というけど4分の1ぐらいは引き残りができるようにはなってる
あと鎧戸風の日除けも付いていて夏の午後の西日を遮ることができた
モハ500形全車に付いていたかどうかは覚えていない
付いていなかった車両もあったかもしれない
112
(1): 回想774列車 [] 2024/02/18(日) 17:53:05.07 ID:kJ5cdCzx(1) AAS
鎧戸の本家本元の阪急も今やカーテンに置き換えられて過去のものに
113: 回想774列車 [sage] 2024/02/18(日) 18:02:03.64 ID:InlPtBIC(1) AAS
よく下降窓は雨水の侵入で車体の腐食が進みやすいというがその辺はどうだったのか
っても南海の旧1000系や21000系なんて相当の車齢まで使用されて(今も一部現役だしな。
114: 回想774列車 [sage] 2024/02/18(日) 18:03:15.58 ID:2uwsusOR(2/2) AAS
鎧戸は日除けにはなるが逆に暗がりになってしまうのが弱点
でも車外転落防止の役割は果たせていた
今のカーテンは各社とも効率重視かコスト優先か知らないが
薄っぺらくて何とも頼りない限り
115: 回想774列車 [sage] 2024/02/18(日) 19:47:04.61 ID:0Nqg3k9F(1) AAS
>>112
阪急に乗って面食らうのがこれ
初めは使い方が分からへんかった
116: 回想774列車 [sage] 2024/02/18(日) 20:03:44.13 ID:xeK7lO8Y(1) AAS
ヨロイ式日除けってそも阪急独自なモノでもないわな
電車客車問わず鉄道院旅客車の落とし窓時代からある
下げシェード式よりトラディショナルな方式
117: 回想774列車 [] 2024/02/19(月) 03:24:48.21 ID:SK8ZNdma(1) AAS
先月阪堺の旧型に乗る事が出来たが、よろい戸の操作がわからない人が
ムリに下げようとしてぶっ壊すかと思った
118
(1): 回想774列車 [sage] 2024/02/19(月) 23:49:54.59 ID:vuCozG//(1) AAS
上昇窓の日除けにヨロイ戸は見た事ない
巻き上げ式カーテンが相場か
119: 回想774列車 [sage] 2024/02/20(火) 23:50:46.15 ID:ucvK4wTF(1) AAS
南海1201は旧型車の部類だがよくよく眺めるとスタイルは均整が取れていて
デカ過ぎる2001や貧相過ぎる簡易鋼体化車に比べるまでもない名車であることに気付かされる
よくぞ水間に来てくれた
福井でも歓待されたのではなかろうか
120: 回想774列車 [] 2024/02/21(水) 01:59:04.22 ID:GEpg42Dr(1) AAS
古く傷んでいたので比較的短命で終わった
すぐに阪神ジェットカーに車体を丸ごと載せ替えられた
121: 回想774列車 [] 2024/02/21(水) 17:37:04.26 ID:topwhU4f(1) AAS
>貧相過ぎる簡易鋼体化車

ワロタ
ほっといたれよw
122: 回想774列車 [sage] 2024/02/25(日) 17:37:07.93 ID:9D5WXz+C(1) AAS
紀泉鉄道の件
泉南ニュータウンが実現していれば…
123: 回想774列車 [] 2024/03/02(土) 20:24:28.33 ID:jdIf/jHv(1) AAS
堺・泉北ニュータウンでさえ想定を下回る人口しか集められなかったのに
さらに大阪都心から遠くなる泉南は初めから無理筋な話
大阪のニュータウンは千里ひとつで足りていたのだ
124: 回想774列車 [sage] 2024/03/03(日) 12:09:01.19 ID:aNuPQCbG(1) AAS
>>58
いや、全区間均一運賃こそ究極の簡略化ぞ
運賃前払いだから収納率100パーセント!
全長5.5キロの水鉄はお誂え向きだ
ただ、他社線連絡ができなくなることだけデメリット
125: 回想774列車 [sage] 2024/04/29(月) 01:40:21.08 ID:6JAOlZwA(1) AAS
何故実施してないのか
126: 回想774列車 [sage] 2024/04/29(月) 16:39:19.60 ID:E+61WFNF(1) AAS
導入していないから、何か不都合があることぐらい理解しろ
127
(1): 回想774列車 [sage] 2024/04/30(火) 22:02:17.85 ID:+sdkkW4s(1) AAS
既出だが、割高感があるから
均一料金250円ぐらいじゃない?
128: 回想774列車 [sage] 2024/06/28(金) 01:43:05.00 ID:so3h18aO(1) AAS
>>118
巻き上げ式は軟くてすぐ壊れるよね~
129: 回想774列車 [] 2024/07/02(火) 01:59:43.68 ID:2Nee9E7/(1) AAS
巻き上げ式は路線バスでバカになってしまって垂れ下がったままの状態のやつを見たことがある
非常に見映えが良くない
130
(1): 回想774列車 [] 2024/07/05(金) 02:01:25.07 ID:HtEYOYQt(1) AAS
大昔の水鉄バスの貝塚駅前の降車場には、プラットフォームのような設備があった。
バスの床面と地面の段差を解消してスムーズに降車できるように。
現在のノンステップ型バスは床面を下げて地面との段差を縮め、乗り降りを楽にしてくれているが
ノンステップバスが実用化される以前のはるか大昔
水鉄はバス降車場の地面をかさ上げして乗り降りを容易にしてくれていた。幼児にはとてもありがたい配慮だった。
131: 回想774列車 [] 2024/07/06(土) 01:27:32.86 ID:wZNkOj/9(1) AAS
>>130
貝塚市内の道が狭いので水鉄バスはツーマンだった。75年頃?前後ドアのu20が
大量に入りワンマンになった
132: 回想774列車 [sage] 2024/09/30(月) 22:03:51.29 ID:rE1oUEJN(1) AAS
鉄道に並行して路線バスを走らせる狙いは何だったんだろ
培養線効果を期待した?

水鉄は駅間距離が極端に短くて路線バス並みだから培養にはならないのだが‥
133
(1): 回想774列車 [] 2024/10/18(金) 19:13:16.25 ID:AXlFfJhv(1) AAS
>>127
鉄道の適正利潤ってどの程度なのかな
250円でも安いかも知れない
134
(1): 回想774列車 [] 2024/10/25(金) 23:02:48.38 ID:90iZYXIe(1) AAS



135: 回想774列車 [sage] 2024/12/29(日) 22:00:07.50 ID:McDZWlYW(1) AAS
>>133
500円ぐらいか
136
(1): 回想774列車 [] 2025/02/24(月) 18:24:21.99 ID:t0TKd2OZ(1) AAS
水間に元南海の古物が一両保存されていて全面広告のままだったのがなんか残念感すごかったな
保存するならせめてオリジナル色に戻せよ
137: 回想774列車 [] 2025/02/25(火) 02:32:35.62 ID:3HPWiG7p(1) AAS
>>134
A型になってから「入 水間」になったよね
さすがに言われ続けててたんやろなと
138: 回想774列車 [] 2025/05/18(日) 07:34:58.56 ID:qblM6xVb(1) AAS
>>136
オリジナルっていつの時代よ?
グリーン濃淡は1960年代からよ
その前はチョコレート色だから
139: 回想774列車 [] 2025/07/13(日) 17:49:24.86 ID:64pdznl6(1) AAS
全面広告のままで保存するのは感心せんな
140
(1): 回想774列車 [] 2025/07/13(日) 18:57:33.12 ID:Fpz2lpT7(1) AAS
水間は元南海の車両を何故導入しないのか不思議に思う。
141: 回想774列車 [] 2025/07/16(水) 11:15:34.73 ID:U+vJj6Sc(1) AAS
>>140
その代わり銚子電鉄が導入したので、良しとしよう。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.520s*