懐かしの連接車 2両目 (129レス)
1-

1: 回想774列車 [sage] 2021/11/06(土) 12:02:56.80 ID:6FUFslTv(1) AAS
連接車に乗ったら必ず連結部分の渡り板に立ったあの頃…
遠い昔の思い出を語り合うスレです。

前スレ
2chスレ:jnr
30
(1): 回想774列車 [sage] 2021/12/24(金) 02:37:47.31 ID:LeqDcljl(1) AAS
まさかここにVSEが仲間入り決定だなんて(´TωT`)
31: 回想774列車 [] 2021/12/28(火) 20:14:36.87 ID:wB6YKuw7(1) AAS
>>29 強度に問題なければ、編成中の台車の数をなるべく減らした方が重量軽減にも役立つと思えるが。  
32: 回想774列車 [] 2021/12/28(火) 20:19:08.08 ID:Ct5kliho(1) AAS
北勢線は全部冷房付いていないのでは
33: 回想774列車 [] 2021/12/29(水) 19:23:13.68 ID:oG1NploX(1) AAS
今では一応あるね
現状の7編成中、5編成(K71-75)には冷房車あり
K71と72の3連2本は、3両全て冷房車
K73と74の4連2本とK75の3連1本は、阿下喜方のMcのみ非冷房車
K76の3連とK77の4連(200はコレ)の2本は、全車非冷房
http://www.hokuseisen.com/more/index.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E9%89%84270%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
34
(1): 回想774列車 [] 2022/01/01(土) 19:24:06.77 ID:3lpmQnuo(1) AAS
実質予備車無しの北勢線
まさに綱渡り状態
そして、今日も運休が続く…
35: 回想774列車 [sage] 2022/01/04(火) 18:59:59.06 ID:aROyfGqr(1) AAS
福島交通デハ5000の連結面は開口部が大きく、ドアがなく、円形の渡り板がコキコキと音を立てていた
妻面の内側には競馬の広告と中合の広告・・
何度も乗りました。
36: 回想774列車 [sage] 2022/01/04(火) 20:02:15.17 ID:8a/9ehxD(1) AAS
北勢線や内部線のはM-T-T(-T)だったと思ったけれど
変わったのかな
37: 回想774列車 [sage] 2022/01/04(火) 21:15:19.48 ID:OcMmjPDX(1) AAS
>>34
運休してるの?
だったら綱渡ってないじゃん
38: 回想774列車 [sage] 2022/01/17(月) 22:25:50.18 ID:lLHO4rwx(1) AAS
>>30
近鉄ビスタ2世も17年で廃車
39
(1): 回想774列車 [] 2022/01/24(月) 01:44:08.42 ID:nTbSjUuR(1) AAS
福井鉄道モハ200もローカル私鉄では破格の意欲作
40: 回想774列車 [] 2022/01/28(金) 18:35:46.77 ID:CJRGcAWk(1) AAS
国鉄の対抗策として投入されたのかしら
41: 回想774列車 [sage] 2022/03/10(木) 20:21:52.03 ID:fvq7THl0(1) AAS
>>39
併用軌道区間を走るための装備も付いてるから福島交通や三重交通よりもお値打ち感が高い
42: 回想774列車 [sage] 2022/03/17(木) 17:51:51.15 ID:337ndd2u(1) AAS
ステップと排障器だけじゃん
43
(1): 回想774列車 [sage] 2022/04/22(金) 20:24:51.33 ID:lSKEu2lA(1) AAS
びわこ号で先陣を切ったのにその後全く連接車を入れない大津のおけいはん
急カーブの連続なんざ連接式の利点を発揮しまくれるのになあ
44
(1): 回想774列車 [sage] 2022/05/17(火) 23:36:19.76 ID:p8CWQq4O(1) AAS
あまり知られてないがおけいはんの次に連接車を入れたのは名古屋市電
でも、戦後はあまり顧みられなかった
45: 回想774列車 [sage] 2022/07/15(金) 23:35:08.75 ID:jGP9JMxJ(1) AAS
>>44
名古屋市並みの都市規模なら連結運転がスタンダードになっても良さげなのに
そうはならなかった
警察の規制があったから?
46: 回想774列車 [sage] 2022/08/28(日) 06:58:57.98 ID:XzINd/VA(1) AAS
>>43
保守が面倒だから発展させなかったんだろ

知らんけど
47: 回想774列車 [] 2022/08/29(月) 23:04:27.69 ID:mnIrNjWG(1) AAS
いいかげんな発言するなよ
48: 回想774列車 [sage] 2022/09/28(水) 20:58:24.83 ID:VgjmvdMi(1) AAS
保守がネックになったのはたしかでしょ
49: 回想774列車 [sage] 2022/10/25(火) 01:36:24.96 ID:IpotV69j(1) AAS
保守に係るネックを上回るメリットがあればこそ
実用化されたわけで。
50: 回想774列車 [sage] 2022/11/12(土) 14:56:49.93 ID:U72ntVAk(1) AAS
具体的について思い付かない…
51
(1): 回想774列車 [sage] 2022/11/28(月) 18:30:38.27 ID:EVDmzVYn(1) AAS
小田急がロマンスカーの家系でボギー車と連接車を行きつ戻りつしてるのが面白い
(迷走してるなどと批判する気はない)
52: 回想774列車 [sage] 2022/12/07(水) 23:15:20.93 ID:Cj+WzwxF(1) AAS
どっちも長所短所があるから最適な方式を選ぶのは当たり前
53: 回想774列車 [sage] 2023/01/11(水) 17:50:43.78 ID:AKWyHM1Z(1) AAS
そんなに長所はないさ
54: 回想774列車 [sage] 2023/03/10(金) 18:20:10.10 ID:kJYIbZWV(1) AAS
おけいはんはびわこ号でどんな利点を実感できたんだろ
それは戦時中に連接車を入れた西鉄にも言える
55: 回想774列車 [sage] 2023/05/04(木) 03:13:35.00 ID:jaXGjaYc(1) AAS
西鉄は戦後路面電車に大量に採用した
利点があった  
他方、気の毒だが京阪には利点がなかった だからびわこ号一代限り
56
(1): 回想774列車 [sage] 2023/05/29(月) 01:57:27.46 ID:78y9d1l3(1) AAS
名鉄も揖斐線に単車を改造した連接車があったが
一編成だけで終わった
57
(1): 回想774列車 [sage] 2023/06/05(月) 23:28:26.70 ID:i+potc4K(1) AAS
白井氏の解説では、現場では好評なため第二弾も準備していたのに
なぜかストップがかかり、そのまま終わってしまったそうだ
58: 回想774列車 [] 2023/06/06(火) 13:48:07.55 ID:ACd6ZSHO(1/2) AAS
>>56
運用終了後,なぜか岡崎にある公園で展示されている
59: 回想774列車 [] 2023/06/06(火) 16:13:49.79 ID:ACd6ZSHO(2/2) AAS
モ110は2両をモ400に改造して,あと1両しか残っていなかったので
やるとしたらモ760かモ180あたりを改造したのだろうか
60
(1): 回想774列車 [sage] 2023/06/06(火) 18:03:49.82 ID:GnTxfxVM(1) AAS
>>57
種車になる手頃な単車が他に見つからなかったから頓挫したと聞いたことがある
琴急から譲り受けた小型ボギー車は造りが悪く改造に耐えられないと判断されたようだ
61: 回想774列車 [sage] 2023/06/06(火) 18:37:51.73 ID:oXYSa+6n(1) AAS
造り悪い?
日車製ですけど?
トップメーカーですけど?
62: 回想774列車 [sage] 2023/08/12(土) 23:04:02.03 ID:M70mlS82(1) AAS
改造費用が嵩むのが経理部門からNG出された
収益が期待できない支線にカネは使えん!とな
63: 回想774列車 [] 2023/08/27(日) 23:21:36.17 ID:A5oAKXme(1) AAS
縁もゆかりもないない岡崎に何故移されたんだろね
64
(1): 回想774列車 [sage] 2023/10/03(火) 17:32:45.20 ID:VV3+c+V8(1) AAS
>>60
造りが悪いかどうか分からないが
ローカル線には手頃な大きさと性能で
愛用されていたという評価もある
65: 回想774列車 [sage] 2023/10/06(金) 17:41:40.23 ID:V73UeKgU(1) AAS
仙台市は木造車を連接化できた
耐久性とかあまりこうりょしなくて良いんじゃない?
66: 回想774列車 [sage] 2023/10/06(金) 19:00:08.45 ID:nfAaFAcm(1/3) AAS
市電か
いきなり仙台市なんて言い出すから地下鉄でなんで木造車かと思ったw
67: 回想774列車 [sage] 2023/10/06(金) 20:42:21.49 ID:83bPXYB/(1) AAS
>>64
数がまとまってたのもある
1形式1~2両なんて当たり前の時代に6両もあったんだから
wikiには、利用客にも親しまれていたと紹介されている
68
(1): 回想774列車 [sage] 2023/10/06(金) 21:08:25.79 ID:qaIRRhSt(1) AAS
>>51
他社線へ乗り入れる形式で採用するわけにはいかんわな
GSEには期待してたんだが
69: 回想774列車 [sage] 2023/10/06(金) 21:12:40.81 ID:JgMTkvgP(1) AAS
安上がりで輸送力増強する手段として既存車の連接化が多用されたとは言えまいか
70: 回想774列車 [sage] 2023/10/06(金) 21:26:25.57 ID:nfAaFAcm(2/3) AAS
1編成だけだから多用とはいえないが
福井鉄道が箸にも棒にもかからない小型車がたまたま2両あったのを連接化して支線用として使った例がある
当時の本線用エースだったモハ200にインスピレーションされたのかもしれない
71: 回想774列車 [sage] 2023/10/06(金) 22:06:45.58 ID:useoF/57(1) AAS
固定編成化で良くね?
2連接化は台車が一つ節約できる程度のメリットしかないわ
72: 回想774列車 [sage] 2023/10/06(金) 22:34:49.82 ID:nfAaFAcm(3/3) AAS
連接化改造はこれだけ
73: 回想774列車 [sage] 2023/10/06(金) 23:09:19.46 ID:bIPgm56d(1) AAS
曲線に強いのは有利
74: 回想774列車 [sage] 2023/10/07(土) 15:33:05.36 ID:QS43bTxu(1) AAS
古めかしい車両が連接車になってるのは楽しい
仙台市電も福井鉄道も実車を見たかった…
75: 回想774列車 [sage] 2023/10/07(土) 20:25:52.35 ID:PTtY6ccD(1/2) AAS
連接式ディーゼル車は日本で実例有り?
76: 回想774列車 [sage] 2023/10/07(土) 22:01:22.72 ID:AQ8ohA/k(1/2) AAS
>>68
不具合ある?
乗り入れられる側は車両を“借りてるだけ”で保守の必要もなく、
何の影響もなさげに思える
77: 回想774列車 [sage] 2023/10/07(土) 22:11:46.21 ID:PTtY6ccD(2/2) AAS
影響あるよ
乗り入れ先で突発的な故障や事故が起きた場合の対処は乗り入れ先が負わされる
自社に例のない機構を持った車両が自社線路上を走ることを拒むのは道理
78: 回想774列車 [sage] 2023/10/07(土) 22:31:02.63 ID:AQ8ohA/k(2/2) AAS
対応策を共有すれば良いだけの話
79: 回想774列車 [sage] 2023/10/08(日) 00:15:49.83 ID:RQ3BE+Bz(1) AAS
簡単に言うなよ
80: 回想774列車 [sage] 2023/10/08(日) 10:54:14.58 ID:6ZyPUgJ+(1) AAS
そんなに難しいことかな
81
(1): 回想774列車 [sage] 2023/10/08(日) 15:54:23.25 ID:JqwinSQm(1) AAS
連接式を採用する動機が興味深い
カーブが多い会社は分かるとして、それ以外の条件がどんなものか
福島交通飯坂西線、三重交通三重線、西鉄大牟田線など一度入ったきりで終わったところを見ると期待した効果が出なかった可能性が大きい
82: 回想774列車 [sage] 2023/10/08(日) 18:09:19.20 ID:3Fmf7iSO(1) AAS
またそれか
ループやんけ
83
(1): 回想774列車 [sage] 2023/10/08(日) 23:58:42.99 ID:k27hrHNX(1) AAS
福島交通は調べても出て来ない

84: 回想774列車 [sage] 2023/10/09(月) 20:07:58.82 ID:0cRY8zk7(1) AAS
>>83
何の効果を期待したかは分からないが
ここも在来の木造単車を種車にしているので
見た目は新造でも純新車ではない
85: 回想774列車 [sage] 2023/10/09(月) 20:15:05.63 ID:380d7JBa(1/4) AAS
>>81
玉電デハ200は軽量化目的
台車の数を減らして軌道への負担を減らそうという発想
もちろんボディも円筒に近い超張殻構造で軽量化を追求した意欲作
86: 回想774列車 [sage] 2023/10/09(月) 20:22:09.02 ID:bnYzViIs(1/3) AAS
連接台車を1軸にしたのも軽量化に役立ったのかも
87: 回想774列車 [sage] 2023/10/09(月) 20:37:10.27 ID:zwEeU9R8(1) AAS
台車が何軸あろうが何個あろうが支える車体の重さは同じじゃん
88: 回想774列車 [sage] 2023/10/09(月) 20:58:04.07 ID:380d7JBa(2/4) AAS
軌道にかかる負荷は車体重量+台車重量
だから台車が少ない分だけ負荷は少なくなる
89: 回想774列車 [sage] 2023/10/09(月) 20:58:07.36 ID:bnYzViIs(2/3) AAS
台車自身にも重量があるから
90: 回想774列車 [sage] 2023/10/09(月) 20:59:26.79 ID:bnYzViIs(3/3) AAS
うわ、カブったw
91
(1): 回想774列車 [sage] 2023/10/09(月) 21:04:35.58 ID:4winFLFf(1) AAS
玉電は車体を軽くすることにこだわって強度を二の次にしたらすぐに傷んでしまった

格言「過ぎたるは及ばざるが如し」
92: 回想774列車 [sage] 2023/10/09(月) 21:49:50.01 ID:380d7JBa(3/4) AAS
重量でいうと、名古屋市電が連接部の台車には荷重が大きくかかるから
これにモーターを付けて粘着性能を高めようとした、
という話がある
でもその後名古屋市電はなぜか連接車を発展させなかった
93: 回想774列車 [sage] 2023/10/09(月) 22:00:09.52 ID:380d7JBa(4/4) AAS
>>91
当時はまだ自動車の数も少ないとはいえぶつけられる危険性をどの程度評価してんだろう
軽量化とのバランス
94: 回想774列車 [sage] 2023/10/09(月) 23:31:15.86 ID:Cc2Y5R9W(1) AAS
2車体ということは連接台車は一つ、モーターもそれにしか付けないならパワーに不安ありだな
95: 回想774列車 [sage] 2023/10/10(火) 03:01:11.12 ID:1qsrWNBm(1) AAS
アイデア倒れ?
96
(1): 回想774列車 [sage] 2023/10/11(水) 17:38:33.41 ID:LmeFBi9y(1) AAS
路面電車ならそんなに大仰なパワーも要らないわ
97: 回想774列車 [] 2023/10/11(水) 18:06:13.74 ID:GSQHt6xV(1/2) AAS
>>96
橋の前の上り坂
98
(1): 回想774列車 [sage] 2023/10/11(水) 18:42:00.44 ID:T/NZAhTD(1/2) AAS
公営交通で見ても連接車を入れたのは名古屋市と札幌市と仙台市だけ
あったとしても連結車が関の山で、連接車には至らなかった
二の足を踏ませるデメリットがあったことは否めない
99: 回想774列車 [sage] 2023/10/11(水) 18:50:51.56 ID:lAI/bTJz(1/2) AAS
大量に造った西鉄が異例
連接式はスタンダードにはなれない
100
(1): 回想774列車 [sage] 2023/10/11(水) 18:51:41.15 ID:lAI/bTJz(2/2) AAS
>>98
熊本市、鹿児島市
101
(1): 回想774列車 [sage] 2023/10/11(水) 19:50:44.58 ID:YCqvpHRV(1) AAS
むしろ西鉄が何を期待してあんなたくさん投入したのか
102: 回想774列車 [sage] 2023/10/11(水) 20:03:55.79 ID:ETk1MiR3(1) AAS
>>101
>>19
103: 回想774列車 [sage] 2023/10/11(水) 20:20:48.72 ID:T/NZAhTD(2/2) AAS
>>100
そうか、純新製以外でもあったな
104
(1): 回想774列車 [sage] 2023/10/11(水) 21:01:21.46 ID:1dZ/Vm02(1) AAS
収容力が大き過ぎるからといってラッシュアワーしか使わないのは無駄
結局、図体ばかり大きくて使い難いということだろ
105: 回想774列車 [] 2023/10/11(水) 22:26:29.42 ID:GSQHt6xV(2/2) AAS
透明町~日野橋を往復していた元札幌のが
106
(1): 回想774列車 [sage] 2023/11/27(月) 23:09:29.29 ID:72oy3GRe(1) AAS
>>104
おっと和歌山電気軌道の話はそこまでにしてくれ!
107: 回想774列車 [] 2023/12/04(月) 01:09:00.41 ID:JNnOiUoh(1) AAS
西鉄では
北方線の連節車だけ連節台車が電動機付きだったように記憶してる。
108: 回想774列車 [] 2023/12/12(火) 15:31:43.91 ID:4P80O4p7(1) AAS
今の所江ノ電が大量に保有してるけど
親会社である小田急が打ち切りで
今後整備水準が変わり限界が来るかも
109: 回想774列車 [sage] 2023/12/12(火) 19:03:21.36 ID:SJo1QoXJ(1) AAS
>>106
東武日光軌道線もクルマに押された晩年は客が激減して連接車の出番が減ってしまった

連接車が最後まで踏ん張ってたのは西鉄と大分交通ぐらいじゃないか
110: 回想774列車 [sage] 2023/12/12(火) 19:05:33.59 ID:fadmvuSj(1) AAS
東京、大阪など乗客の多い所では連接車がなかったな
111: 回想774列車 [] 2023/12/17(日) 11:56:09.17 ID:tan1arWC(1/2) AAS
福岡市内線の最後の3年間は連節車なし。
北九州線も晩年の熊西-西鉄折尾時代は連節車なし。
112: 回想774列車 [] 2023/12/17(日) 11:58:44.07 ID:tan1arWC(2/2) AAS
そして広島が連節車王国に変貌するとは・・・
113: 回想774列車 [] 2023/12/17(日) 19:20:31.93 ID:I1YT71fH(1) AAS
保線
114: 回想774列車 [sage] 2024/02/09(金) 17:46:58.62 ID:Vjg0r4km(1) AAS
広島ぐらいにお客さんが多ければ連接車があってもいいね
115: 回想774列車 [sage] 2024/04/24(水) 17:32:21.49 ID:l2S/0u+3(1) AAS
都電は一度も連接車もしくは連結車の導入無し?
116: 回想774列車 [sage] 2024/04/29(月) 14:23:46.16 ID:Gbl69TL2(1) AAS
四両、五両はすごいと思う
警察をどうやって説得したのか
117: 回想774列車 [sage] 2024/04/30(火) 21:20:28.58 ID:KYN+CRju(1) AAS
広電は広島市や県警と仲良くしていた
だから話がスムーズに進んだ
118: 回想774列車 [] 2024/04/30(火) 23:12:21.74 ID:VwozcSJZ(1) AAS
広島の5両編成は3両編成と長さはほとんど同じなんでしょ?
119: 回想774列車 [sage] 2024/07/01(月) 12:16:51.82 ID:PZXFRiIw(1) AAS
どういうこと??
120: 回想774列車 [sage] 2024/07/03(水) 05:09:16.93 ID:cmZAy4+b(1) AAS
ググレ加須
121: 回想774列車 [] 2024/07/12(金) 18:17:13.70 ID:zFdkI7+b(1) AAS
次は 加 須
Next Kasu
次は カ ス
行先は 葛 生
122: 回想774列車 [] 2024/07/14(日) 17:01:50.20 ID:iMPw/gJq(1) AAS
広島の5両編成は1両の長さが短いということ。

連節車ではないけど京津線の4両編成はよくあんなのを併用軌道で走らせてると思う。
123: 回想774列車 [sage] 2024/07/14(日) 18:03:55.07 ID:Y6Op4yuR(1) AAS
大津市と滋賀県警が電車に理解があることの証し
道路の真ん中にあんな邪魔なものを走らせるなという暴論は皆無であった

…といいたいところだが、昭和26年に初めて30形で2連運転を始めたときは
まだ交通量の少ない当時であっても
いろいろと艱難辛苦があったそうだ
124: 回想774列車 [] 2024/07/15(月) 09:37:41.47 ID:rTKPXgqm(1) AAS
アメリカでは併用軌道を長大編成の貨物列車が走行している
ヨーロッパでは9車体連接車というトラムもある。
125: 回想774列車 [] 2024/07/20(土) 12:36:04.61 ID:tyXQBw65(1) AAS
長くできたとしてもそのぶん車掌も増やさなければならなくなるもんなあ。
126: 回想774列車 [] 2024/08/25(日) 21:34:30.45 ID:twEwCoZD(1) AAS
9連接?!
それはすごい
127: 回想774列車 [] 2025/01/10(金) 22:14:41.21 ID:LL9Zh1ng(1) AAS
京津線は今となっては無理だが地下鉄乗り入れまでの間、なぜ連接構造を採り入れなかったのだろう
128: 回想774列車 [] 2025/04/29(火) 04:05:18.35 ID:BqDwwU7O(1) AAS
43、55あたりにも書かれているけどびわこ号は連接式だったね。

低床トラムには連接式が少なからずある
toyokeizai.net/articles/-/700067
news.mynavi.jp/article/trivia-460/
bunken.rtri.or.jp/doc/fileDown.jsp?RairacID=0004004652
129: 回想774列車 [sage] 2025/04/29(火) 06:09:30.10 ID:b82TizHl(1) AAS
127
整備が煩雑になる欠点あるんだよな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.505s*