【AMD】AM5マザーボード総合 Part42【Ryzen】 (400レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: Socket774 (ワッチョイ 2a12-HdfW) [sage] 2025/09/12(金) 17:54:18.63 ID:OvR/I6RP0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/4:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/4:
次スレは↑
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/4:が先頭に3行になるようにして下さい

次スレは >>950
だめならアンカ指定を。
重複を避けるためスレ立て宣言を。
おいこら酒なのよ
前スレ
【AMD】AM5マザーボード総合 Part41【Ryzen】
2chスレ:jisaku VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/4: EXT was configured
298: Socket774 (ワッチョイ cb6e-ofrS) [sage] 2025/09/29(月) 00:30:55.14 ID:C/gV//pE0(1/3) AAS
ええ…
設定メモもプロファイルも残さずに適当にメモリ弄って不安定だーとか言ってたんかい
299: Socket774 (ワッチョイ b558-gNlm) [sage] 2025/09/29(月) 00:43:59.80 ID:WOQ/PxQ90(1) AAS
こういうのがX3Dを壊したりしてるんだろうな
自分のせいじゃないと言い切ってそうだけど(笑)
まあこれに懲りたらメモを取りなさい。さもなくばOCを諦めて定格で運用しなさい
300: Socket774 (オイコラミネオ MMa9-B951) [sage] 2025/09/29(月) 01:07:14.92 ID:p9z25723M(1) AAS
OCは自己責任という言葉も知らないし、OCがなんなのかも理解できてない初心者は増えてるな
301: Socket774 (ワッチョイ 2576-Yz6d) [sage] 2025/09/29(月) 01:28:53.57 ID:gzg+4e2L0(1) AAS
B650マザーでSPDIFはノイズ無し、SPDIF出力しか使ってないからアナログは分からん
というかメモリOCは良い感じに動いたらZenTimingsで全項目スクショ撮ったり
スマホのカメラでBIOSとか撮ってるわ、これ一切無しとか怖っw
302: Socket774 (ワッチョイ 0528-ed2r) [sage] 2025/09/29(月) 03:20:03.64 ID:iVBgZCg00(1) AAS
>>293
パイオニアの光学ドライブならSATA拡張カードを増設してそっちに繋げればOK
303: Socket774 (ワッチョイ 85b1-vrAF) [] 2025/09/29(月) 10:29:05.78 ID:ov52YKbK0(1/2) AAS
カラフル、AMD Ryzen CPU向けOC対応AM5マザーボードを複数発表:BCLKジェネレータ搭載B850M ARKとデュアルDIMM設計のX870E Vulcan
https://wccftech-com.translate.goog/colorful-oc-ready-am5-motherboards-amd-ryzen-b850m-ark-bclk-generator-x870e-vulcan-with-dual-dimm/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
304: Socket774 (ワッチョイ 4333-vrAF) [sage] 2025/09/29(月) 11:25:53.94 ID:8YkEaEGD0(1) AAS
前から思ってんのだがAMDから最新AGESAをすぐに貰えんの?JGIとかMAXとかColoの中華系は
305: Socket774 (オッペケ Sr21-fAov) [] 2025/09/29(月) 12:43:45.47 ID:e0LnnfOjr(1) AAS
                   |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                    |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                      |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                        |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                    {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                     ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l   アン AMD
                 , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                     /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
                /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
               ,/            {:}          `ー'- ニ_
             ,/         _∠     |l     \ ,      \
        /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
       /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
        〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
        `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
            ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
        _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
      //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
     / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
   /\V|                          /
  ./   ヾ.、                  ,. ' ´
306: 警備員[Lv.51] (ワッチョイ 9b14-TToT) [sage] 2025/09/29(月) 12:44:56.12 ID:KUnkrRVY0(1) AAS
おっきいですね…本物か?
307
(1): Socket774 (JP 0H79-EUgi) [sage] 2025/09/29(月) 19:33:01.93 ID:tuRgjr0DH(1/2) AAS
上位グレードのギガのマザー見てて気づいたけど全部ALC1220採用しててALC4080が一つもなかった
ASUSは逆にROGはALC4080で固めててTUFはALC1220で差別化してる感じだった
USBDAC使うからALC4080の方がありがたいかな
ALC1220だと32ビット192kHZまでだし
308: Socket774 (ワッチョイ cb6e-ofrS) [sage] 2025/09/29(月) 19:49:28.46 ID:C/gV//pE0(2/3) AAS
USB DAC使うなら対応フォーマットはそのDAC依存だろ
オンボサウンドは何でも変わらんだろ
使わないんだから
309: Socket774 (ワッチョイ 0581-qsAH) [] 2025/09/29(月) 20:07:28.31 ID:ZhXnFOzC0(1) AAS
>>278
ルルチェに替えたぞ。
https://i.imgur.com/ZcKc8fp.jpeg

310: Socket774 (ワッチョイ 9be5-hkyQ) [sage] 2025/09/29(月) 20:19:44.53 ID:9C3MUsF00(1) AAS
>>307
音質は気にしないって事なのかな
311
(1): Socket774 (ワッチョイ b558-vrAF) [sage] 2025/09/29(月) 21:38:11.77 ID:HuEKhbTq0(1/3) AAS
外部USB DAC使ってるとマザーのオンボードオーディオなんてBIOSで速攻無効化してるな。
312
(1): Socket774 (ワッチョイ 2dc1-aWdT) [sage] 2025/09/29(月) 21:41:31.50 ID:EohsFTAM0(1/2) AAS
音ゲーするからALC4080とかだと音ズレしちゃうからALC1220はありがたい
ギガのX3Dシリーズはどっちなんだろ
ホームページで記載が見つからずわからん
313: Socket774 (ワッチョイ 23f9-fS9Y) [sage] 2025/09/29(月) 21:41:38.86 ID:JD4EfyML0(1) AAS
今時マザボのオーディオ類のオンボードチップなんかにコストかけてほしくないね
グレード高いマザボに金出す層は尚更オーディオ類にも金かけてそうだから無駄なもんだろう
314
(1): Socket774 (ワッチョイ 555b-Kknx) [] 2025/09/29(月) 21:50:39.41 ID:NRvS/HHE0(1) AAS
最近のマザーは光デジタルついてないの多くて困る
315
(1): Socket774 (ワッチョイ 85b1-vrAF) [] 2025/09/29(月) 21:52:02.38 ID:ov52YKbK0(2/2) AAS
>>312
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/X870E-AORUS-MASTER-X3D-ICE/sp#sp
Realtek® ALC1220 CODEC
316
(2): Socket774 (JP 0H79-EUgi) [sage] 2025/09/29(月) 22:04:56.07 ID:VDvCjNN7H(1) AAS
詳しくないから>>311が理解できない
オーディオきったら音そのものが出なくなるんじゃないのか?

あとDAC使うなら>>314はUSB接続の方が良い認識なんだけどこれも違う?
317: Socket774 (ワッチョイ 9bc9-UA38) [sage] 2025/09/29(月) 22:14:49.04 ID:g1gaqHPl0(1) AAS
オーディオはUSBDACが担うからオンボは必要無い

光デジタルが必要な古い機器使ってるんだろ
あれは規格事態が大分古いので昨今のハイレゾやマルチチャンネルには帯域不足

ワイはAVアンプ使ってるけど
318: Socket774 (ワッチョイ cb6e-ofrS) [sage] 2025/09/29(月) 22:15:42.14 ID:C/gV//pE0(3/3) AAS
デジタル音源をアナログ信号に変換して出力するのがDigital to Analog Converter
略してDACな
そのDA変換をオンボ回路でするか、外部接続のDACでするのかの話

外部DAC使うならオンボの方は仕事ないから無効化しても問題ない
319: Socket774 (ワッチョイ 2dc1-aWdT) [sage] 2025/09/29(月) 22:24:02.49 ID:EohsFTAM0(2/2) AAS
>>315
ありがたい
これだからギガは助かる
320: Socket774 (ワッチョイ 4d58-3WYn) [sage] 2025/09/29(月) 22:48:35.56 ID:hljqU3th0(1) AAS
>>316
USBより光のが音質は良いよ
ある程度以上良い機材ならわかる差だから普通の人はUSBのが楽でいい
321: Socket774 (ワッチョイ b558-vrAF) [sage] 2025/09/29(月) 22:52:53.23 ID:HuEKhbTq0(2/3) AAS
光とUSBどっちが良いかは使用する機器と環境、音声フォーマット次第。
322: Socket774 (ワッチョイ ab03-x9+S) [] 2025/09/29(月) 22:54:51.09 ID:4xkndacG0(1) AAS
一口に光と言っても、白色光は信号が安定しない
そして青は引き締まった音がするし、赤は柔らかい音になる
323: Socket774 (JP 0H79-EUgi) [sage] 2025/09/29(月) 22:55:14.63 ID:u8NXn9Z0H(1) AAS
DACあればオンボオーディオきってよかったのか
あとで設定変えておこう
オンボ関係のドライバーも削除してしまってもよさそうやね
324
(1): Socket774 (ワッチョイ b558-vrAF) [sage] 2025/09/29(月) 22:57:27.10 ID:HuEKhbTq0(3/3) AAS
オンボードのデバイスはBIOSでWi-Fiも切ってるわ。
Wi-Fi切ってもBluetoothは使えるので、BTヘッドセットとかマウス、キーボードの使用自体は可能。
325: Socket774 (ワッチョイ c5d4-1oKM) [sage] 2025/09/29(月) 23:22:17.84 ID:AbvLr5pX0(1) AAS
昔は不要なオンボデバイスは切ってたけど
今は切った切らないで体感できるほど動作変わらんしやらなくなったなぁ
326: Socket774 (JP 0H79-EUgi) [sage] 2025/09/29(月) 23:48:43.86 ID:tuRgjr0DH(2/2) AAS
>>324
なるほど
無駄な機能はオフしたい派にはありがたい話
327: Socket774 (ワッチョイ 9b3e-6Enz) [sage] 2025/09/29(月) 23:55:13.92 ID:vFj1DkYK0(1) AAS
そりゃWi-FiとBTは別項目でそれぞれオンオフ出来るし
328: Socket774 (ワッチョイ cb6e-ofrS) [sage] 2025/09/30(火) 00:33:01.89 ID:QTwjeH5w0(1) AAS
FCLKのOCやってるから、余計なデバイスが動いてないほうが良いと思って、
使わないやつは片っ端から無効化してるわ
329: Socket774 (ワッチョイ 6d06-U9/M) [sage] 2025/09/30(火) 09:29:46.32 ID:0DlSlrXd0(1/2) AAS
オンボのおまけで付いてる光端子なんてジッターまみれだから、光で出すにせよ光デジタル出力付きのUSB-DDC噛ました方が音はいいぞ
330: Socket774 (ワッチョイ 3de9-Duv+) [sage] 2025/09/30(火) 09:37:28.89 ID:9/YlrocS0(1) AAS
USB-DACよりオンボ光端子の方がいいとかそんなわけねぇだろ…
いやクソやすいUSB-DAC使ってればありえるのか?
331: Socket774 (ワッチョイ 85b1-G6c+) [sage] 2025/09/30(火) 09:45:15.10 ID:uF5AUADJ0(1) AAS
マイ電柱建てろ
332: Socket774 (ワッチョイ 0581-JeJt) [sage] 2025/09/30(火) 10:13:46.82 ID:BkLDIkSO0(1) AAS
AM5のオンボWi-Fi/BTもオンボと言いつつも実際はバックパネル部にM.2 A/E-Keyのカード載せる形が大半でWi-FiがPCIe x1、BTがUSBで接続してるだけだけどな。
333: Socket774 (ワッチョイ 5538-mbHM) [sage] 2025/09/30(火) 10:46:16.70 ID:3dZHa3Or0(1) AAS
そう言う仕組みだから後でこっそり載せてるカードを交換してアップグレードできる
ノートPCなんかもほぼそうだし
334: Socket774 (ワッチョイ 9b1b-Kknx) [] 2025/09/30(火) 12:51:39.97 ID:Zk5fjvwd0(1/3) AAS
>>316
光はビットパーフェクトです
光使えるに越したことはない 同軸ならなお接続元安定する
335
(1): Socket774 (ワッチョイ 2dff-fS9Y) [] 2025/09/30(火) 13:54:17.47 ID:XybTG+Sm0(1) AAS
光信号に変換する過程で劣化してるんじゃなかったっけ?
336: Socket774 (ワッチョイ 9b1b-Kknx) [] 2025/09/30(火) 15:14:19.65 ID:Zk5fjvwd0(2/3) AAS
>>335
うーん。。高級機材でもデジタル通信は光デジタル同軸だからちょっと考えにくいけどあるかもね
337: Socket774 (ワッチョイ 2576-Yz6d) [] 2025/09/30(火) 15:27:45.48 ID:TB7mdGGN0(1/2) AAS
いつの間にかアナログノイズの話が光出力は劣化?に話がすり替えられてて草
338
(1): Socket774 (ワッチョイ 2576-Yz6d) [] 2025/09/30(火) 15:29:22.94 ID:TB7mdGGN0(2/2) AAS
CDは高音域がカットされて劣化してるからアナログレコードこそ最高!
とかイキってる音楽マニアってか音オタみたいで気持ち悪いな
339: Socket774 (ワッチョイ 9b1b-Kknx) [] 2025/09/30(火) 15:34:36.46 ID:Zk5fjvwd0(3/3) AAS
>>338
SACDを買いなさい
340: Socket774 (ワッチョイ 05fc-fS9Y) [sage] 2025/09/30(火) 15:40:57.39 ID:vD3o+Qz40(1) AAS
オーディオの理屈や可能性としてどうかという話と実際に人の耳で聴いた時どうかどの程度なのかという話は別の話
前者の話は自作PC板で扱うような事でもない
341: Socket774 (ワッチョイ 6d06-U9/M) [sage] 2025/09/30(火) 16:07:55.22 ID:0DlSlrXd0(2/2) AAS
オンボのサウンドにいくらコスト掛けたところでPC内は高周波ノイズが飛び交ってるわ引っ張ってくる電源ラインもこれまたノイズまみれでたかが知れてるので、サウンドはおまけ程度にしてその分少しでも安くして欲しいという気持ちはある
342
(1): Socket774 (ワッチョイ 1b85-2tPM) [sage] 2025/09/30(火) 16:32:51.15 ID:41B6xkBJ0(1) AAS
グラボのHDMI信号に乗ってるSPDIF信号はどうなん
オンボ光やオンボ同軸と同レベル?
343: Socket774 (ワッチョイ 85b1-vrAF) [] 2025/09/30(火) 16:49:39.74 ID:h6wC8D0x0(1) AAS
ASUSのTonyがRyzen 9000 CPUを搭載したB850M AYW Gaming OC WiFi7で12の世界記録を達成
https://wccftech-com.translate.goog/asus-tony-secures-12-world-records-with-b850m-ayw-gaming-oc-wifi7-using-ryzen-9000-cpus/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
344: Socket774 (ワッチョイ e375-G6c+) [sage] 2025/09/30(火) 18:13:45.11 ID:IPkZpWNE0(1) AAS
サウンドカード今も使っている人おるん?
345: Socket774 (ワッチョイ 9bf7-hkyQ) [sage] 2025/09/30(火) 18:31:26.35 ID:cnm2Ttz80(1/3) AAS

346: Socket774 (ワッチョイ 4bb7-JFkG) [] 2025/09/30(火) 18:33:03.14 ID:KXXJmeQo0(1) AAS
音ゲーの遅延減らすためにアスースのサウンドカード刺してる
347: Socket774 (ワッチョイ 9b66-KjSL) [sage] 2025/09/30(火) 19:29:44.50 ID:a2of55in0(1) AAS
内臓サウンドブラスターをライザーケーブル経由で外付けで使ってるよ
別に音質追求してる訳じゃなくて
グラボがスロット占有して物理的に差せなくなったから
348: Socket774 (ワッチョイ 55b9-fS9Y) [] 2025/09/30(火) 19:31:36.82 ID:c9cPnqv/0(1) AAS
B650SL新BIOSきてるな
Update AGESA to ComboAM5 1.2.0.3g.

人柱よろ
349: 警備員[Lv.52] (ワッチョイ 43b0-TToT) [sage] 2025/09/30(火) 19:41:35.07 ID:KwLOkw/60(1) AAS
きさま、自殺する気か?
350: Socket774 (ワッチョイ 9bf7-hkyQ) [sage] 2025/09/30(火) 19:58:13.25 ID:cnm2Ttz80(2/3) AAS
MSIほどじゃないが
アスロックは早漏だから怖い
351: Socket774 (ワッチョイ 25c9-fS9Y) [] 2025/09/30(火) 20:30:19.54 ID:ScVeyMpa0(1) AAS
AGESA to ComboAM5 1.2.0.3g.lってこれもベータなのか?w
いつになったら正式なのだすんだwAMDは
352: Socket774 (ワッチョイ 2da4-a7zE) [] 2025/09/30(火) 21:26:43.57 ID:u1AFjlJe0(1) AAS
>>342
オンボードのサウンドをHDMIに流すメーカーとGPUに統合されたサウンドチップ使うアプローチの両方有ったような
353: Socket774 (ワッチョイ 9bb1-hkyQ) [sage] 2025/09/30(火) 21:42:12.25 ID:cnm2Ttz80(3/3) AAS
今はリアルテックの独壇場かと
354: Socket774 (ワッチョイ 9be4-LiOl) [sage] 2025/09/30(火) 23:39:59.21 ID:Zu8rXiNq0(1) AAS
yamahaどうしてIC辞めてもうたん?
355: Socket774 (ワッチョイ 2d59-b9lQ) [] 2025/10/01(水) 06:15:43.59 ID:JhKA4FHD0(1) AAS
ドライバーサポートとか、出荷数に対してコストかかり過ぎて儲けないから去ったんでしょ
356: Socket774 (ワッチョイ ab42-ed2r) [sage] 2025/10/01(水) 07:45:53.33 ID:G/UBwuUl0(1) AAS
それ考えたらRealtekはよく頑張ってるなあ
357: Socket774 (ワッチョイ ab6f-B951) [sage] 2025/10/01(水) 08:12:07.11 ID:XVO49wsG0(1/2) AAS
出荷規模違うから
358: Socket774 (ワッチョイ 252e-6LUE) [] 2025/10/01(水) 18:51:25.05 ID:Wt88yfz30(1) AAS
勝ち組は元AvanceLogicという超ドマイナーサウンドチップ屋
蟹に買ってもらった結果世界を席巻した
359: Socket774 (ワッチョイ 25b3-R3CB) [sage] 2025/10/01(水) 19:00:31.13 ID:OzOdaZpH0(1) AAS
Windowsがドライバの頒布や更新の認証に金取るようになったからXPを境に中小のハード屋は撤退せざるを得なくなったんだよな
360: Socket774 (ワッチョイ b558-gNlm) [sage] 2025/10/01(水) 20:04:41.68 ID:65sZeLk60(1/2) AAS
Asrockがファンクラブメンバーになり、かつ対象商品を登録するとメーカー保証が1年追加になるキャンペーンを始めてるんだが
保証よりも先に対策をまともにやってもらいたい
https://www.asrock.com/news/index.jp.asp?iD=5704
361: 警備員[Lv.52] (ワッチョイ ab1d-TToT) [sage] 2025/10/01(水) 20:05:35.75 ID:DheYos0e0(1/4) AAS
ファンクラブは儲かる
362: Socket774 (ワッチョイ ab6f-B951) [sage] 2025/10/01(水) 20:19:32.73 ID:XVO49wsG0(2/2) AAS
カスロクックにファンクラブメンバーになられても困るわ
363
(1): Socket774 (ワッチョイ 43ce-0fBc) [] 2025/10/01(水) 20:32:33.94 ID:p+v+usOY0(1) AAS
メーカー保証1年追加!
でも壊れたCPUは保証対象外、うちのマザーのせいじゃありません!
364: 警備員[Lv.52] (ワッチョイ ab1d-TToT) [sage] 2025/10/01(水) 20:39:54.02 ID:DheYos0e0(2/4) AAS
うーん、壊れたのは特殊なパーツのせいですね~保証は無効です!
365: Socket774 (ワッチョイ 2321-fS9Y) [sage] 2025/10/01(水) 20:59:34.65 ID:v+ycjB3C0(1/2) AAS
AMDが保証してくれるからセーフ
366
(1): Socket774 (ワッチョイ cb6e-ofrS) [sage] 2025/10/01(水) 21:22:06.07 ID:a+tBX2tH0(1) AAS
GNが新しい動画出してた
電圧を監視しながら色んなテストして5週間経ったけど、
変なスパイク電圧とか決定的な証拠らしきものはまだ見つけられないってよ

あと、BIOSのver毎に検証したけど最初に原因だと言ってたPBO周りのEDCとか変わってないし嘘
もしマザーのRMAする場合送料はASRockが負担すると言ってたけど、
実際は送料を請求されたというユーザーの声があり、これも嘘をついてるってさ
367: Socket774 (ワッチョイ 4b76-Yz6d) [sage] 2025/10/01(水) 21:25:04.00 ID:FMyzbKeD0(1/2) AAS
凄い奴って凄いオーラで一匹狼だったりするよなどの分野でも
ファンクラブとか連んでる連中って弱い雑魚ばかりの現実
368: Socket774 (ワッチョイ 75bd-N/fJ) [sage] 2025/10/01(水) 21:50:00.11 ID:53f3v1t40(1) AAS
>>366
これだけやってもはっきりした原因を掴めてないのは
ユーザーが手動で余計な部分を触って壊したくらいしか考えられんな
こないだメモリOCを適当に手動でやってメモを取ったりしてなかったアホが不安定だ不安定と騒いでたのおったな
あれは滑稽すぎた
369: Socket774 (ワッチョイ 7d83-OTO1) [sage] 2025/10/01(水) 22:30:51.66 ID:f6bvvRTU0(1) AAS
とはいえ自分で買うか?と聞かれたら買わないし
友人にはやめとけっていうと思うぞ
せめて原因がはっきりするとこまでいかないと
370
(1): 警備員[Lv.52] (ワッチョイ ab1d-TToT) [sage] 2025/10/01(水) 22:32:11.65 ID:DheYos0e0(3/4) AAS
今こそギガバイ子をしんじろう!
371
(1): Socket774 (ワッチョイ 4b76-Yz6d) [sage] 2025/10/01(水) 22:40:26.07 ID:FMyzbKeD0(2/2) AAS
>>370
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2025/09/25/gigabyte_tgs_2025_03-1024x768.jpg


GIGABYTEは今はもう新キャラになってるぞ
あんな古臭い素人が描いたようなギガバイ子は無かった事になってる
372: 警備員[Lv.52] (ワッチョイ ab1d-TToT) [sage] 2025/10/01(水) 22:42:18.97 ID:DheYos0e0(4/4) AAS
>>371
簡単に歴史を捨てやがって…
使い続ければ味が出るのに…
373: Socket774 (ワッチョイ b558-gNlm) [sage] 2025/10/01(水) 22:51:43.26 ID:65sZeLk60(2/2) AAS
9月1日に発表したばかりの新しいキャラか
その名は神鷹 凛
日本販売向けに外箱のデザインが変わるみたい
374: Socket774 (ワッチョイ 2321-fS9Y) [sage] 2025/10/01(水) 22:53:18.43 ID:v+ycjB3C0(2/2) AAS
msiのドラゴンを見習えよな
俺はいらないけど
375: Socket774 (ワッチョイ 23ab-d5wf) [sage] 2025/10/01(水) 22:55:41.74 ID:Bz0FVG9N0(1) AAS
>>363
これよな!
376: Socket774 (ワッチョイ ad02-8rN0) [sage] 2025/10/02(木) 00:09:29.87 ID:KmBlTh3w0(1) AAS
ファンクラブってなんだよw
377: Socket774 (ワッチョイ 85b1-6LUE) [] 2025/10/02(木) 00:16:51.74 ID:AhKrli0N0(1) AAS
ついに騎士団の追加入団募集始まったのか
378: Socket774 (ワッチョイ 55ba-Kknx) [] 2025/10/02(木) 01:04:27.95 ID:A3PS6IOi0(1) AAS
メモリは定格で使いなさいと安倍総理も言ってた
379: Socket774 (ワッチョイ 7570-OSzP) [sage] 2025/10/02(木) 01:06:34.91 ID:Xd2h4NC80(1) AAS
特殊なCPUの非対応表用意すればファンクラもにっこり
380
(1): Socket774 (ワッチョイ cbc0-vrAF) [sage] 2025/10/02(木) 01:21:36.43 ID:ObON5Ofe0(1) AAS
>>281だけど2〜3日電源入れずにいたらまたコールドブート失敗するようになった。全部OCしないでデフォルト設定だけど何が原因なんだ?訳わかんね
381: Socket774 (ワッチョイ ab3c-8wcc) [sage] 2025/10/02(木) 01:31:19.96 ID:xshr+/oc0(1/2) AAS
実質原口のファンクラブ
382: Socket774 (ワッチョイ 7d83-OTO1) [sage] 2025/10/02(木) 02:21:21.23 ID:5Rg7btzF0(1) AAS
>>380
稀にSSDに起因する事もある
ファームウェアを確認
必要ならアップデート
383: Socket774 (ワッチョイ ab3c-8wcc) [sage] 2025/10/02(木) 02:47:56.02 ID:xshr+/oc0(2/2) AAS
金持ち=アスロックは選ばない
情強=アスロックは選ばない

情弱釣って稼ぐしかないだろな
384: Socket774 (ワッチョイ 4b76-Yz6d) [sage] 2025/10/02(木) 03:08:12.60 ID:HR+XZvN60(1) AAS
玄人 = JGINYUEやHISWISERとかMAXSUNの修羅の道を選ぶ
扱えなければ自分の能力はこの程度だったのかと打ちのめされる
385
(1): Socket774 (ワッチョイ 4351-/Ee1) [sage] 2025/10/02(木) 04:38:53.86 ID:xSwSg9ut0(1) AAS
ASRockはBIOSは使いやすかった
逆にド安定のASUSは独自の名前つけてて久しぶりにいじるとこれなんだ?ってなる項目ある
しかしユーザーが多い為不具合等も含め調べると一瞬で解決する
386: Socket774 (オイコラミネオ MMa9-B951) [sage] 2025/10/02(木) 05:22:13.83 ID:ILwRofYzM(1) AAS
あたおか広報のファンクラブってあたおかがあたおかな事考え出したな
さすがあたおか常人には考えられないことを思いつく、そこに痺れる、憧れない!
387: Socket774 (ワッチョイ 23ab-d5wf) [sage] 2025/10/02(木) 06:38:28.55 ID:SkApH3Dy0(1) AAS
>>385
他メーカーになれてるからASRockのbios使いにくかったぞ
ASUS、MSi、GIGABYTEは似たようなbiosだけどASROCKのbiosは異質だったわ
388: Socket774 (ワッチョイ f5d8-bj15) [] 2025/10/02(木) 06:41:33.45 ID:p6n53Pek0(1) AAS
今買うならデザインおしゃれだしギガバイトかなぁ
389: Socket774 (ワッチョイ ab6f-B951) [sage] 2025/10/02(木) 09:45:41.79 ID:CONP6spS0(1) AAS
ASUSはAM5世代では他所の真似して似せてきたのか?

AOpen、ASRock、DFI、GIGA、MSI、他、と色々乗り換えても違和感無く設定出来るのにASUSだけは異質でなんとも説明できない気持ち悪さを伴ってたんだが
390: Socket774 (ワッチョイ 9b76-ofrS) [sage] 2025/10/02(木) 10:11:49.92 ID:BARb0fNz0(1/2) AAS
ASUSだけメモリのgear down modeがADDR_CMD_Mode settingって名前で分かりづらかったのが、
最近の更新でようやくgear down modeと他社と共通の名前になったわ

他社から乗り換えた時に探しても見つからんくて最初困ったわ
ググるとすぐ答え出るのは流石のシェア率の高さだとは思うけど
391: Socket774 (オイコラミネオ MMa9-iYWW) [sage] 2025/10/02(木) 12:07:05.94 ID:e9qqNd1CM(1) AAS
ゲーマーズネクサスのこの動画
流石にやり過ぎでは?
アスロックが可哀想
https://youtu.be/bmoN6D1roXM

392: Socket774 (ワッチョイ 434f-0fBc) [] 2025/10/02(木) 12:12:20.07 ID:HJQpZFvS0(1) AAS
ASRockにCPU壊されたユーザーのが可哀想だから問題ない
393: Socket774 (ワッチョイ 9b76-ofrS) [sage] 2025/10/02(木) 12:23:19.04 ID:BARb0fNz0(2/2) AAS
ASRock自身が何が問題で起きたのか、どう直したのかをちゃんと説明してないしな
394: Socket774 (ワッチョイ 05ea-G6c+) [sage] 2025/10/02(木) 12:24:48.00 ID:l1xxE16z0(1) AAS
可哀想でもなく当然
395: 警備員[Lv.53] (ワッチョイ 25bc-TToT) [sage] 2025/10/02(木) 12:32:32.50 ID:JDOyTbea0(1) AAS
動画を見てないけどasrockは謝罪と賠償をしろ!
396: Socket774 (ワッチョイ 75bd-N/fJ) [sage] 2025/10/02(木) 12:41:32.18 ID:tILP+1020(1) AAS
ASUSは玄人気取りをして滑ってる印象
397: Socket774 (ワッチョイ 9bfa-hkyQ) [sage] 2025/10/02(木) 13:26:12.09 ID:kFaGEFKb0(1) AAS
biosは MSIだけが特に異質ですわな
1-
あと 3 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.056s