【エスパー】自作PC超初心者の質問に答えるスレ305 (979レス)
上下前次1-新
1: Socket774 (ワッチョイ 0f62-qjek) [sage] 2025/06/09(月) 17:33:48.72 ID:9S/glGn80(1/7) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/3
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい。
(ワッチョイ設定用・IPアドレス無し、どんぐりLV1以上 ※5分程度)
自作PCに関して質問があるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
※このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
メーカーPC・BTO・他人が作ったPCは板違いです。購入相談は専用スレがあります。
ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。
「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。
PCの構成・環境なども書いてくれるとより良いかもしれません。
□「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【77列目】本物
2chスレ:jisaku
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ183
2chスレ:jisaku
□「他作PC」等の問題は板違いです。他板のエスパースレで御相談下さい。
パソコン一般
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1920
2chスレ:pc
PCサロン
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ221
2chスレ:pc2nanmin
□前スレ
【エスパー】自作PC超初心者の質問に答えるスレ304
2chスレ:jisaku VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/3: EXT was configured
880: Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 7383-OJ0m) [sage] 2025/08/06(水) 12:49:24.79 ID:TxSlOWfo0(1) AAS
2017年製でSSDすら載せてないって
なんかすげえな
881: Socket774 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 0981-b3Co) [sage] 2025/08/06(水) 14:13:21.42 ID:Fzpbt56U0(1) AAS
かつてのFEみたいな吸気排気のモデルがMSIから出たらしい
//www.gdm.or.jp/pressrelease/2025/0806/599308
882: Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 0711-i7aF) [sage] 2025/08/06(水) 14:22:34.36 ID:d786Nb970(2/2) AAS
>>871
870です。
ありがとうございました。
CSMを変更しても、M.2SSDを起動デバイスとして認識してくれませんでした。
装置としては認識できているので、そのあたりの設定だろうと思って、
設定をいろいろ変えてみたりしましたら、
「VSMを無効にすると起動できる」という書き込みを見つけて設定を確認したら、
Disabledになっています。
なので、逆に、VSMをEnabledにしてみたら、起動できました!
なんとか起動できてよかったです。
ありがとうございました。
VSMを
883(1): Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 97cd-i7aF) [] 2025/08/06(水) 16:44:47.59 ID:JD8Pu5QK0(1/2) AAS
パーツ安いときに買い集めておこうと思ってるのですが
聞いたことのないショップはやめたほうがいいですか?
9800x3dが69145って安いけど・・・
https://kakaku.com/item/K0001661801/
お前が聞いたことないだけで、業界じゃ有名だった場合は申し訳ないです
884: Socket774 警備員[Lv.145][苗] (ワッチョイ 7b24-xcxR) [sage] 2025/08/06(水) 16:56:50.05 ID:FPPHtZTp0(4/5) AAS
価格コムは店の評価も見れるんだから見ればいいのに
マイナス評価付けてる人がどんな感じか見れば店の評価なんてわかるでしょ
https://kakaku.com/shopreview/2721/?pdid=K0001661801&ScoreType=Total&ScoreYesNo=2
885(1): Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ eb62-qBA5) [sage] 2025/08/06(水) 17:12:01.92 ID:BNaUsJhx0(1) AAS
>>883
最安店は買取品販売等で3年保証無し
IDEAの店舗保証並行輸入品か
ヤフショ実質価格安い時に有名店で買うのすすめとく
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。
保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
886: Socket774 警備員[Lv.54][R武][R防] (ワッチョイ 6b4c-d7oq) [sage] 2025/08/06(水) 17:55:24.55 ID:HuSm6O3C0(2/2) AAS
ヤフのLYP+イベントをしらずに価格COMだけ信じてる人多いよね
改悪とよく叩かれるけど楽天や尼のポイント制に比べれば元が取りやすいのにね
887: Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (オッペケ Sr93-ocmr) [sage] 2025/08/06(水) 18:08:17.61 ID:vuhK628Rr(1) AAS
ショップ独自のセット値引とかも最近は値引額大きいけど反映されないしな
888: Socket774 警備員[Lv.37] (ワッチョイ dd6e-d7oq) [sage] 2025/08/06(水) 18:22:14.27 ID:w4RGpG2l0(1) AAS
テンバイヤーbot対策で色々足掻いとるとは聞くで
グラボがドイヒー
889: Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 97cd-i7aF) [] 2025/08/06(水) 19:46:36.35 ID:JD8Pu5QK0(2/2) AAS
>>885
え、カカクコムって中古も乗るの?
あぶなかったありがとう
890(3): Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 07ab-2oun) [] 2025/08/06(水) 23:31:45.08 ID:J18yUb320(1/2) AAS
CPU交換する時って普通グラボ外しますか?
891(1): 警備員[Lv.52][SR武][SSR防] (ワッチョイ 2dd7-RCQa) [] 2025/08/06(水) 23:34:11.41 ID:KMNqMCXe0(2/2) AAS
>>890
普通の定義がわからんけど俺は邪魔になったりうっかりで傷つけたくないので内部いじる時は外す
892(1): Socket774 警備員[Lv.145][苗] (ワッチョイ 7b24-xcxR) [sage] 2025/08/06(水) 23:35:18.89 ID:FPPHtZTp0(5/5) AAS
大型CPUクーラーで作業しづらいなら面倒くさがらず外す
手間を惜しんで破損させてもう一枚とはなりたくない
893: Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 07ab-2oun) [] 2025/08/06(水) 23:37:13.65 ID:J18yUb320(2/2) AAS
>>891,892
どうも
交換の解説で言及されてないけど引っかける余地はあるよなあと思って
894: Socket774 警備員[Lv.7][新] (オッペケ Sr93-ocmr) [sage] 2025/08/06(水) 23:40:14.04 ID:wHoRVjPHr(1) AAS
PC組立時はグラボ取付1番最後になるだろうし、CPU取付まで組立時を逆走していけば自然と外すことになるかと
895: Socket774 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 0711-i7aF) [sage] 2025/08/07(木) 01:15:36.58 ID:t5xS/+UT0(1) AAS
870です。
i7-6700から、i5-12400F に変えたのですが、
Pythonのプログラムを実行したらめっちゃ速くてびっくりしました。
最初、本当に実行してんのか?と疑いました。
896: Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 3129-jINS) [sage] 2025/08/07(木) 08:15:43.73 ID:mPTtQbPn0(1) AAS
>>890
邪魔なら外すし邪魔でないなら外さない
現在CPUの交換を予定しているのはRyzen7 7700 -> Ryzen7 9700X(またはF)の予定だけど
ケースがA4-H2Oなんでビデオカードは外さない予定
897(1): Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 2b9d-zwNl) [sage] 2025/08/07(木) 13:23:45.52 ID:orZcxQIX0(1) AAS
GPUに簡易水冷化改造ってもう古い?
ただ光らせたいから2080に無理矢理付けたけど
次は4080に取り付けたいけど厳しいかな
898(1): Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (スププ Sd2f-+3GE) [sage] 2025/08/07(木) 13:45:01.32 ID:m3wU8hDJd(1) AAS
ジョーシンやヨドバシなどの大手のショップより、価格コムでの最安値のショップはかなり安いのですが、なぜ同じCPUで2万ほどの差があるのでしょうか?
899: Socket774 警備員[Lv.102][SSR武][SSR防][苗] (ワッチョイ ab58-8ifn) [sage] 2025/08/07(木) 16:41:49.67 ID:4iCTOl6D0(1) AAS
>>897
3,4000番台の簡易水冷化ならDURIUS AIOマウンタってのがある
900: Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ efa5-Fz9E) [] 2025/08/07(木) 17:09:32.55 ID:xgNw+Sn10(1) AAS
企業努力
901: Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 63ad-i7aF) [] 2025/08/07(木) 17:29:15.65 ID:esNi+CIJ0(1) AAS
>>898
実際のものを見てみないとわからないけど、非正規や海外からの仕入れとかもあるかも
902: Socket774 警備員[Lv.145][苗] (ワッチョイ 7b24-xcxR) [sage] 2025/08/07(木) 17:34:02.26 ID:lfgtCiij0(1/2) AAS
CPUメーカー主催の各種購入キャンペーンに参加できなかったり、故障時の修理が販売店経由の海外送りでしか対応せず時間掛かったり
903: Socket774 警備員[Lv.167][UR武+14][UR防+18][木] (ワッチョイ 0365-2ooF) [sage] 2025/08/07(木) 19:37:09.43 ID:MmV/iVBq0(1) AAS
コンパイルアンドゴーのプログラムを使う気持ちはわかりませんね
904: Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 072d-l+3y) [sage] 2025/08/07(木) 20:51:12.41 ID:wexeipKT0(1) AAS
国内で正規に流通してない出処怪しいCPU
905: Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ fbeb-J3zJ) [sage] 2025/08/07(木) 22:12:08.02 ID:Y1QdZOw+0(1) AAS
昔組んだPCのCPUとグラボを更新したら、電源を入れても画面が映らなくなりました
マザボのQ-LEDを見るとDRAMのところが光っていました
また、グラボ以外のファンは回っており、マザボやグラボのLEDイルミネーションは光っていました
CPU:Ryzen 3600→Ryzen 5700X
グラボ:GTX970→RX9070XT
マザボ:tuf gaming X570-plus
biosのバージョンは覚えていませんが、数週間前に更新しています
メモリを挿し直したり入れ替えたり一枚だけにしてみたりなど試してみましたが変化はありませんでした
途中で手を怪我して断念しましたが、治ったらCPUを元に戻してみるつもりです
いじっていない部分でトラブルが起こってどうしていいか分からず途方に暮れかけています
アドバイスいただけるとありがたいです
補足として、マザボのマニュアルにはQ-LED DRAM(YELLOW)と記載されているところが実際にはオレンジ色に光ったことが少し気になっています
906(1): Socket774 警備員[Lv.145][苗] (ワッチョイ 7b24-xcxR) [sage] 2025/08/07(木) 22:34:29.76 ID:lfgtCiij0(2/2) AAS
とりあえずグラボ先に戻してCPUだけ交換した状態にしてみたら
CPUの消費電力はそこまで大きく変わってないけどグラボの消費電力は大きく変わってるから、電源劣化や出力不足で動作不良起こしてるならそれで動くようになるだろう
907: Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 77c9-B3Cu) [] 2025/08/08(金) 02:54:00.87 ID:9UZuM0Bs0(1) AAS
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
StrixPointハイエンドモデル:AMD Ryzen AI 9 HX 370のシングル演算性能、
下位モデルのKrackanPoint:AMD Ryzen Al 7 350に負けてるクソゴミで草w
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
・Cinebench R23 Single …350〔1944〕 / HX370〔1925〕
http://i.imgur.com/jQ5ft2f.jpeg
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
StrixPointハイエンドモデル:AMD Ryzen AI 9 HX 370(ZEN5 4コア+8cコア)のマルチ演算性能、
下位モデルのKrackanPoint:AMD Ryzen Al 7 350(ZEN5 4コア+4cコア)に
たったの7%差しか勝ってないクッソ雑魚で草w
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
・Cinebench R23 Multi …350〔14233〕 / HX370〔15245〕
http://i.imgur.com/jQ5ft2f.jpeg
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
StrixPointハイエンドモデル:AMD Ryzen AI 9 HX 370 とかいうクソ雑魚、
PL1/PL2 を1Wに制限してるのに制限枠を飛び越えて3.7Wで動作するゴミで草w
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
http://i.imgur.com/FHrANvB.jpeg
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
AMD Radeon 780M(12CU)内蔵GPU より
Ryzen Al 7 350の AMD Radeon 860M(8CU)内蔵GPU の方がゲームfps高くて草w
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
. . ・GTA?(1080p High):780M〔63.6fps〕/860M〔70fps〕
http://i.imgur.com/qZQOqze.jpeg
http://i.imgur.com/aq57A3o.jpeg
908: Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (スッププ Sd2b-i7aF) [sage] 2025/08/08(金) 08:49:01.99 ID:6lcmQvkkd(1/2) AAS
>>890
作業中に、ビデオカードを含めた何かに対して「何かをぶつける」って事故を未然に防ぐ為には、
作業スペースが確保出来る様に、手抜きをせずに絶対にパーツを外してから作業した方が良い
からね。
特に、ビデオカード上のチプコンとかに何かをぶつけてモゲる(しかも気付かない)と、その時点でビデオカードは只のJunkパーツになっちゃうからね。
要は、「急がば回れ」って事。
909(1): Socket774 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 63ad-i7aF) [] 2025/08/08(金) 09:20:10.76 ID:I0Z+hrAf0(1/4) AAS
念の為に外した時と再度装着する時にモゲるリスクもあるけどなw
910(1): Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (スッププ Sd2b-i7aF) [sage] 2025/08/08(金) 09:34:00.76 ID:6lcmQvkkd(2/2) AAS
>>909
PC内部を弄る作業の場合、大前提として「乱暴に取り扱わない」があるからねー。
HPの鯖みたいに、「組み立て時に強引にパーツを押し込むが正解」って事もあるけど、極一部の例外だしw
どっちみち、「取扱注意」って事だね。
911: Socket774 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 639c-i7aF) [] 2025/08/08(金) 09:38:39.71 ID:I0Z+hrAf0(2/4) AAS
>>910
そうかなぁー
個人的には、例えば、方ラッチをのメモリを何度も壊さずに取り付け取り外しする自信ないわ
とりあえず、メモリの端子傷つけてしまってるしOrz
あと、GPUやCPUクラーもクソ重いからどれほど丁寧にやってても、うっかりミスでやってしまいそう
まぁ外さなければ腕が当たってテコの原理でグネってやりかねないけどw
912: Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 072d-l+3y) [sage] 2025/08/08(金) 11:02:04.70 ID:tkFlY8gO0(1) AAS
とりあえず10台くらい組めば慣れる
913: Socket774 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ 63ad-i7aF) [] 2025/08/08(金) 11:12:47.11 ID:I0Z+hrAf0(3/4) AAS
1台5年使うとして50年・・・
自作の道は長いな
というか、10台くらい自作したら
方ラッチ本当に壊さず何度でも装着したり外したりできる?
あれ欠陥規格だと勝手に思ってるんだけど
914: Socket774 警備員[Lv.25][R武][SR防] (ワッチョイ 03db-2ooF) [sage] 2025/08/08(金) 13:17:56.49 ID:P7iqJMk20(1/2) AAS
そんなに一台をつかうか?
長くても二年でつくりかえちゃう
915: Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ effe-d7oq) [sage] 2025/08/08(金) 14:12:32.17 ID:hItGXHUG0(1) AAS
長くても2年で作り変えるの意味がCPUやGPUを新しくする程度ならともかく
丸々1台を新しくするならかなり特殊な人だってのは自分でもわかってるでしょ
916(1): Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 63ad-i7aF) [] 2025/08/08(金) 15:31:57.62 ID:I0Z+hrAf0(4/4) AAS
それでも10年は研鑽を積まないといけない
いずれにしてもなげーわw
それまでは端子を何度も壊しながら><
917: 警備員[Lv.185][木] (ワッチョイ a15e-P67F) [] 2025/08/08(金) 16:58:18.05 ID:CvASXMQ00(1) AAS
メーカーPC魔改造するの好きだったから初自作チャレンジでも何のトラブルもなく出来てしまった
918: Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ fbb2-J3zJ) [sage] 2025/08/08(金) 17:35:12.69 ID:MTIbARhh0(1/2) AAS
>>906
画面が映るようになりました
ありがとうございます
CPUのみの変更を含めてメモリや新旧CPU/グラボの組み合わせを試しながらQ-LEDを確認していたのですが、
途中からタイミングをずらしながら一色ずつ光るようになってきたので新CPU・新グラボに再度挿し替えてモニタに繋いでみたところ黒地に白文字の英文が表示されました
確証はありませんが、CPUを挿すときにレバーをしっかり引き上げることを意識したあたりから変化があったのでこれが原因だったのかもしれません
919: Socket774 警備員[Lv.167][UR武+14][UR防+18][木] (ワッチョイ 03db-2ooF) [sage] 2025/08/08(金) 18:52:30.67 ID:P7iqJMk20(2/2) AAS
すれ違いだねえ
いつまでたってもこういう人が来るんだろ
920: Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ e178-uYKP) [sage] 2025/08/08(金) 20:23:07.46 ID:hc2yS14P0(1/2) AAS
( ´∀`)
921(2): Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 3b07-i7aF) [sage] 2025/08/08(金) 21:55:09.73 ID:M/D8HkX90(1/2) AAS
皆さんマザボからグラボを外すとき、レバーを押し下げるための棒は何を使っていらっしゃいますか?
割り箸だと弱いし、ドライバーだとマザボを傷つけそうです。もしかして指で押してますか?
私の場合は指が届きません。
922(1): 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 2dc2-RCQa) [] 2025/08/08(金) 22:04:21.95 ID:g7gqZcZK0(1) AAS
>>921
スロットのレバー形状とかによるけど大体割りばしかな
割ってない状態で上側の太くなってる方をレバーに押し当てて軽く押す位で外れるかな
923(1): Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ ab74-ur2+) [] 2025/08/08(金) 22:04:32.42 ID:+cvHbnF80(1) AAS
メーカーのパソコン修理だとかの動画で割り箸使ってたから割り箸使ってるな
924: Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 3b07-i7aF) [sage] 2025/08/08(金) 22:14:24.50 ID:M/D8HkX90(2/2) AAS
>>922,923
私も割り箸でやってみます。ありがとうございました。
925: Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ e178-uYKP) [sage] 2025/08/08(金) 22:17:56.34 ID:hc2yS14P0(2/2) AAS
>>921
環境によっては指だと押しづらいよね
何でも応用効くけど俺は小学生の頃買わされたw竹で出来た裁縫用の定規でやってる
長いし丈夫、今の小学校でもかわされる?かは知らない
926: Socket774 警備員[Lv.23][苗] (ワッチョイ df62-2dKy) [sage] 2025/08/08(金) 22:19:20.75 ID:EziWMaCe0(1) AAS
15cmの透明プラ定規
927: Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 0f58-j/7p) [sage] 2025/08/08(金) 22:27:17.69 ID:kj63WScf0(1) AAS
割り箸はいいけど尖ってる方で押し込むなよ
まずしないだろうけど一応言っておく
928: Socket774 警備員[Lv.146][苗] (ワッチョイ 7b24-xcxR) [sage] 2025/08/08(金) 22:32:24.60 ID:MZOlHpl70(1) AAS
割り箸(割る前)の持ち手側を押し込むのに使うのが便利だね
929(1): Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ fbb2-J3zJ) [sage] 2025/08/08(金) 22:47:52.18 ID:MTIbARhh0(2/2) AAS
危ういなと思いつつプラスドライバーでやってた…
930: Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ eb13-Gsxy) [sage] 2025/08/08(金) 22:50:07.08 ID:hBnfIKzV0(1) AAS
ブロワーで飛ばす時ファンの空回り防止にも使える割り箸
931: Socket774 警備員[Lv.39] (ワッチョイ e37b-RCQa) [sage] 2025/08/08(金) 23:21:55.14 ID:MV0g1BXF0(1) AAS
>>929
もちろん取っ手側で押したんだよな??
932: Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ dfb1-d7oq) [] 2025/08/09(土) 00:15:12.40 ID:u57TJNBh0(1/2) AAS
出たわね
933: Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ dfb1-d7oq) [] 2025/08/09(土) 00:15:31.61 ID:u57TJNBh0(2/2) AAS
誤爆
934: Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 072d-l+3y) [sage] 2025/08/09(土) 03:17:25.36 ID:tVDXTu4o0(1) AAS
>>916
どうしてそんな考えになった?
年に2台3台組めば3~5年で終わるだろ
この板には過去に1年間で2台以上組んだ経験者なんてゴロゴロ居るぞ
935(1): Socket774 警備員[Lv.48] (オッペケ Sr9f-HUn7) [] 2025/08/09(土) 11:25:16.19 ID:EuRB3CMVr(1/4) AAS
BIOSの設定ができません
数ヶ月以上前からPC起動時に長音1単音3のビープ音が鳴り、メーカーロゴが出ず、DEL、F2連打でもBIOS画面へ移行せず、いきなりOSが立ち上がる状態で
高負荷のゲームも問題なく動いていたので放置していたのですが、どう対処すればBIOSの設定へ行けるでしょうか?
以前にも長音1単音3のビープ音が出て、画面が映らなくなったときはグラボとPCケースの相性が悪く、接触不良だったみたいでこのスレの住人のおかげで解決できたのですが
今回はBIOS画面へ行けません
今回行ったのはメモリ、グラボの抜き差し
(グラボの抜き差しでまた画面が映らなくなりましたが、取り付けを調整したら移りましたビープ音は変わらず)
ボタン電池でのcmosクリアをしwindowsの回復から再起動
(通常の再起動ではOSが起動し、画面が映るのですが、システムの回復からの再起動だと画面が映らない)
CPU Ryzen7 5700x3d
GPU GeForce RTX 4060 Ti
メモ G.skill f4-3200c16 x2
M/B asus prime a520m-e
SSD CSSD-M2LQKSFT4KG 1024GB
OS Windows 11 home
長文申し訳ありませんが、ご教示ください
936(1): Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ eb62-sdyZ) [sage] 2025/08/09(土) 11:35:06.94 ID:PCu5XsaH0(1/5) AAS
>>935
Windowsのコマンドプロンプト等で
shutdown /r /fw /t 0
937(1): Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (オッペケ Sr93-H6Lj) [sage] 2025/08/09(土) 11:43:55.04 ID:9gsVqAuTr(1) AAS
ボタン電池は新品に交換した?
中華製はたまに短期間でダメになるのがある
あとグラボ支え使ってる?
背面側はスロットでネジ固定されるけど、フロント側は棒なり支持具なりで支えとかないと徐々に傾いていって、スロット内のピン接触悪くなるよ
938(1): Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 47c0-ea4L) [sage] 2025/08/09(土) 11:53:48.49 ID:INjZ6uUg0(1/2) AAS
クソ電源でも使ってるんだろ
939: Socket774 警備員[Lv.48] (オッペケ Sr9f-HUn7) [] 2025/08/09(土) 12:03:41.17 ID:EuRB3CMVr(2/4) AAS
>>936
コマンドからでも再起動はしますが、BIOSへは行けずいきなりOSが立ち上がります
>>937
ボタン電池は100均のですが交換しました
支えは使ってなかったので買ってみます
>>938
電源はpylon650w bronzeで電源がおかしいとBIOSへは行けないものなんでしょうか?
940: Socket774 警備員[Lv.103][SSR武][SSR防][苗] (ワッチョイ 0325-V0TV) [sage] 2025/08/09(土) 12:22:12.60 ID:lt+1FOh90(1) AAS
力技だけどSSD外せばBIOS画面に行ける
941(2): Socket774 警備員[Lv.48] (オッペケ Sr9f-HUn7) [] 2025/08/09(土) 12:23:32.99 ID:EuRB3CMVr(3/4) AAS
連投になって申し訳ないんですけど、biosのバージョンが3607で最新が3621みたいなんですけど、今の症状でアップデートするのは悪手ですか?
942: Socket774 警備員[Lv.52] (ワッチョイ 1758-d7oq) [sage] 2025/08/09(土) 12:31:46.81 ID:6BbKo2j+0(1) AAS
試せるのなら試せば?
セキュリティ関連のアップデートだからやって駄目な事にはならん気はするが
CMOSクリアからBIOS(UEFI)設定画面に入れないとかいう状況はキーを押す動作がノロマ過ぎるとかキーを押すタイミングが間違っているとかの単純にやり方が悪いだけかもしれん
943: Socket774 警備員[Lv.23][苗] (ワッチョイ bb4f-2dKy) [sage] 2025/08/09(土) 12:41:09.47 ID:qBJjgucV0(1) AAS
ピー、ピッピッピッだとすればグラボの故障かなあ
接触不良対策の支柱を付けてみてどうなるか
944: Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ eb62-sdyZ) [sage] 2025/08/09(土) 13:00:45.48 ID:PCu5XsaH0(2/5) AAS
>>941
映像出力ケーブルが原因でピープ音鳴る事はある
HDMIならDP、DPならHDMIに変更してみる
AI SuiteでWindowsからBIOS更新出来るが
稀に失敗して起動しなくなるから最終手段
失敗したらジャンクで売るかROMライター使用
945: Socket774 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 47c0-ea4L) [sage] 2025/08/09(土) 13:04:47.88 ID:INjZ6uUg0(2/2) AAS
エラービープがマザー平置きで解消するならPCIEスロットの接触不良
ストレージを外して起動してもUEFI画面にならないならGPUの不良だろうな
電源がへたって電圧降下でエラービープの可能性もありか
12V-2x6変換コネクタが入ると電圧降下の影響を受けやすい
946: Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ eb62-sdyZ) [sage] 2025/08/09(土) 13:11:37.42 ID:PCu5XsaH0(3/5) AAS
>>941
長いビープ音が1回、短いビープ音が3回だけど、PCは問題なく起動する
www.reddit.com/r/buildapc/comments/o430ct/1_long_3_short_beeps_but_pc_boots_without_problem/?tl=ja
947(1): Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 3b68-i7aF) [sage] 2025/08/09(土) 13:59:21.55 ID:Y3qK5UFJ0(1/2) AAS
質問をお願いします
今日、新品のintelCPUが届いたのですが
青い箱の中でCPUがカラカラ動いて届きましたが大丈夫ですか?
948(1): Socket774 警備員[Lv.48] (オッペケ Sr9f-HUn7) [] 2025/08/09(土) 14:01:02.55 ID:EuRB3CMVr(4/4) AAS
dpケーブルが無かったので、グラボ側がhdmi、モニター側がdsubのケーブルに変えたらメーカーロゴが出てbios画面へ移行でき、ビープ音も鳴りませんでした
グラボ側は出力端子を変えてないんですけど、ケーブルの異常なのか、グラボは故障してしまってますか?
スレ汚しすいません、本当に助かりました
ありがとうございました
949: Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ eb62-sdyZ) [sage] 2025/08/09(土) 14:12:08.14 ID:PCu5XsaH0(4/5) AAS
>>948
おめでとう
ゲーム正常動作してたらグラボは問題無い可能性高い
ケーブル劣化、モニタとの相性、BIOS不具合等が原因
950(1): Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ eb62-sdyZ) [sage] 2025/08/09(土) 14:16:02.04 ID:PCu5XsaH0(5/5) AAS
>>947
プラケースに入ってたらピンも無いし問題無い
951: Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 3b68-i7aF) [sage] 2025/08/09(土) 19:24:20.64 ID:Y3qK5UFJ0(2/2) AAS
>>950
安心しました。ありがとうございます。
952(1): Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ c3e4-ONhd) [] 2025/08/09(土) 20:05:24.11 ID:OTu+aZRn0(1) AAS
Win11で内蔵DVDマルチドライブがドライブとして見えません
デバイスマネージャー上はビックリマークもなく正常に動作してるっぽいんでが…
953: Socket774 警備員[Lv.146][苗] (ワッチョイ 7b24-xcxR) [sage] 2025/08/09(土) 20:07:16.47 ID:sLdkpAr40(1) AAS
中身のある円盤入れないと表示されない設定になってるとか?
954(1): Socket774 警備員[Lv.3] (ワッチョイ bf03-d7oq) [] 2025/08/09(土) 20:20:23.48 ID:nB+YNyDm0(1) AAS
>>952
コンピューターの管理 → 記憶域 → ディスクの管理
でドライブが表示されているか確認して
その際は下までちゃんとスクロールして確認すること
955: Socket774 警備員[Lv.9][新] (アウアウ Sa86-AJli) [] 2025/08/10(日) 03:02:17.19 ID:lApWn3UCa(1) AAS
7800x3d がブラウジングしてる平常時で使用率10%くらいなのに50度
これ高いですよね?
グリスがうまく塗れてないのかな
956(1): Socket774 警備員[Lv.146][苗] (ワッチョイ 9a24-R+Vw) [sage] 2025/08/10(日) 03:09:46.06 ID:ztBjavkQ0(1/2) AAS
7800X3Dは第一世代X3Dでコアの上にX3Dキャッシュ配置されてるから熱逃げにくくて温度高めになるのは仕方ない
957: Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ b6be-ulzU) [] 2025/08/10(日) 08:03:20.57 ID:FanD4u9g0(1) AAS
>>954
ドライブレター変更したら見えました。ありがとうございました。
958(1): Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 0bf3-X0zv) [sage] 2025/08/10(日) 14:57:22.94 ID:k0FaAFDL0(1) AAS
英語読めない人は自作しちゃダメよ。
959: Socket774 警備員[Lv.168][UR武+14][UR防+18][木] (ワッチョイ f655-zidL) [sage] 2025/08/10(日) 15:00:39.34 ID:r9XvWhxD0(1/2) AAS
最近BIOSは連打しなくても押しっぱなしでいい
それでもだめならOSのスイッチつかったらいいだけ
960: Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ daad-W9J6) [] 2025/08/10(日) 15:18:58.87 ID:DhfP4SQb0(1) AAS
>>958
ちょっと浦島だな
古の時代には英語説明書を見ながらDIPスイッチで設定してたと聞いたことがある
でも、今はPlug and Playがあるから嵌る端子に差し込めば動く
というか、そのくらいの知識しかないけど組んでるわw
マニュアルなんて見たこと無いんだが
961: Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 3e62-kZE/) [sage] 2025/08/10(日) 16:00:25.42 ID:tRyNoVk60(1) AAS
それで壊すやつが多いんだよな
962: 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ ffe9-aQuo) [sage] 2025/08/10(日) 16:06:27.43 ID:EN1jpKcl0(1) AAS
今どき簡単に翻訳できるんだから英語読めないとかどうでもよくね
浦島だよなw
963: Socket774 警備員[Lv.52] (ワッチョイ 5b58-ZFoG) [sage] 2025/08/10(日) 16:21:16.71 ID:emycKPdx0(1) AAS
PDF形式のファイルでも中の文章を範囲コピーしてGoogle翻訳のテキストボックス内に貼り付けるくらいの事は出来る様になったからなぁ
それすら出来ないっていうと『モノを使う』って事が出来ないレベルだから自作も厳しいだろうに
964: Socket774 警備員[Lv.168][UR武+14][UR防+18][木] (ワッチョイ f655-zidL) [sage] 2025/08/10(日) 18:02:30.99 ID:r9XvWhxD0(2/2) AAS
自動翻訳とかまだまだ仕事じゃ使い物にならない件
965: Socket774 警備員[Lv.147][苗] (ワッチョイ 9a24-R+Vw) [sage] 2025/08/10(日) 18:03:55.59 ID:ztBjavkQ0(2/2) AAS
義務教育の敗北
966(1): Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 0ba9-yjek) [] 2025/08/10(日) 18:50:37.19 ID:tXUJPMcr0(1) AAS
簡易水冷のコントローラーとかいうパーツの存在意義がよくわからない
なにをどこからコントロールするの
マザボにつなげるんだからPCから操作できるのでは
967: Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 9be7-AJli) [] 2025/08/11(月) 02:38:14.89 ID:jVWSaB7S0(1) AAS
>>956
そういうもんなのか
ゲームやってて70度いかないくらいだから問題ないのかもしれない
968: Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 5b6e-ZFoG) [sage] 2025/08/11(月) 06:09:16.59 ID:kmIhNqry0(1) AAS
7800X3Dはキャッシュ部分が二階建て構造で放熱の邪魔してる
コア89°C キャッシュ61°Cが公式熱許容値
>>966
ファン増やしたりピカピカ連動同期したり用
969: Socket774 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 172f-XeX9) [sage] 2025/08/12(火) 02:29:55.35 ID:hTDV8ExZ0(1/2) AAS
デュアルディスプレイのGPU負荷についての質問です
MAG322URDFを2枚で運用したいのですが現在は片面EX2720Sをつなぎとして使っています
現在とMAG322URDF2枚目の購入後、性能を生かしつつGPU負荷を最小限にしたいです
画面設定による負荷を順に教えていただけないでしょうか?
現在両方フルHDで120FPSで揃えてますが、
GPUのディスプレイ出力のメカニズムを知らない為互い違いの方が良いのか想像が付いてないです
970(1): Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 5b6e-ZFoG) [sage] 2025/08/12(火) 03:02:19.34 ID:yBgLLz4c0(1/3) AAS
負荷っつても4kなら縦横2倍で計4倍と倍速フレームで倍とそれら混合組み合わせで倍々となるっつーぐらいしか言えないで
リフレッシュレートや解像度は合わせた方がいい 差があるとメモリクロック張り付くとか面倒事出てくる
倍速4kパネル2枚は負荷的に支えられるグラボは無いんとちゃうか そこそこいいgpuも二機積む事になるぞ
971: Socket774 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 172f-XeX9) [sage] 2025/08/12(火) 03:19:39.34 ID:hTDV8ExZ0(2/2) AAS
>>970
互い違いは別々の処理になって負荷が掛かるんですかね
倍速4kパネルと言うのはゲーミング系の高リフレッシュモニターの事ですよね?
160Hz4kとなると負荷がとんでもないんですね…
自分の場合対戦ゲームも絵も描きたいから、
サブとの色味の差が出ないように2枚欲しいという発想で全対応できそうなモニターと5090にしたのですが、
これは5080辺りで2pcで疑似的にデュアルにした方が良くて商品選択から間違えたという認識でよろしいでしょうか…
正直2枚目のサブモニター色味を合わせる目的であって高リフレッシュを求めてるわけではないんですよね
972: Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 5b6e-ZFoG) [sage] 2025/08/12(火) 10:22:27.47 ID:yBgLLz4c0(2/3) AAS
ドライバの不具合でぶり返したりしとるよメモリクロック張り付きは
5090なら実用圏とはおもうがゴリゴリに3d使う場合は性能足らんはず
2pcできるならその方がいい1pc1グラボでは性能足らんと思う
973(1): 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 1abc-tQDB) [] 2025/08/12(火) 10:24:16.91 ID:f5XG/oac0(1/2) AAS
初心者です質問です
一年前くらいに自作してchinebenchとか回しても温度は80度くらいキープだったのに数日前に回したら一瞬で100度に達するようになってました
頻繁にゲームとかエンコとか負荷かける事はするけど温度まで気にしてなかったからビックリです
コレは水冷クーラーがイカれたのでしょうか
cpuは14700kでクーラーはフラクタルデザインのセルシウスプラスS28ですBIOSは最新ですよろしくお願いします。
974: Socket774 警備員[Lv.148][苗] (ワッチョイ 9a24-R+Vw) [sage] 2025/08/12(火) 10:57:02.32 ID:6F//Ch3i0(1) AAS
水冷クーラーのフィンに埃が詰まっていませんか?
975: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 1abc-tQDB) [] 2025/08/12(火) 11:30:45.03 ID:f5XG/oac0(2/2) AAS
ありがとうございます。天面に排気する形でついているのでたまに風が出ているかはチェックしてましたが本格的にフィンを確認するような事はしていませんでした。盆休みに入ったら目視で確認してみます。
976(1): Socket774 警備員[Lv.6][新] (ワッチョイ 3e62-kZE/) [sage] 2025/08/12(火) 11:30:52.29 ID:8iqQI5T70(1) AAS
ポンプ逝ったんじゃないの
977: Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 5b6e-ZFoG) [sage] 2025/08/12(火) 11:34:21.48 ID:yBgLLz4c0(3/3) AAS
質の悪いグリスが流行ってたがどうやろね
978: Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ b63e-W9J6) [sage] 2025/08/12(火) 11:36:10.39 ID:YBY+4Z3q0(1) AAS
異音がするとかじゃないならまずはグリス塗り直して様子見でいいと思う
979: Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 8a56-BunA) [] 2025/08/12(火) 11:41:31.91 ID:D1rPxwJy0(1) AAS
>>973
まずは掃除してみよか
>>976
ポンプ逝ってたらベンチ回さななくても
温度が高くなるから違うんじゃない?
アイドル時の温度が高くなってるなら、ポンプじゃないかと疑うけども。
30分放置してだんだんとCPUの温度が上がり続けていくなら、ポンプかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.678s*