液体冷却【水冷】クーラー 142kW目 (949レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: Socket774 [] 2025/04/30(水) 01:41:35.05 AAS
所謂カスタムループの為のスレです。

■懐かしの水冷スレ禁止ネタ

1.冷却液の比熱
2.ポンプ直列,並列
3.水路の正圧,負圧
4.金銀ヘッド
5.水銀,ナトリウム,ガリンスタン,原発ネタ
6.絶縁油漬け,フロリナート
7.冷蔵庫ネタ
8.熱帯魚,水槽用クーラー
9.水冷が結局は空冷だとかそういうのも

※前スレ
液体冷却【水冷】クーラー -141kW目
2chスレ:jisaku
850: Socket774 [sage] 2025/09/16(火) 08:13:35.09 ID:/7syVjHZ(1) AAS
グラボのクーラー取っ払って水枕付ける過程が一番気を使う。
もう、水枕付いたグラボにしちゃおうかと思うんだけど、高いなぁ。
851
(1): Socket774 [] 2025/09/16(火) 11:32:05.48 ID:nop18H0/(1) AAS
5090に水枕つけたら基板が僅かにしなってる
トルクドライバーで0.5NMで全部締めたんだけどな…
852: Socket774 [sage] 2025/09/16(火) 13:22:45.15 ID:ihpeGUEw(1/2) AAS
>>851
ネジの長さ間違えるとしなったことあったな
853
(1): Socket774 [sage] 2025/09/16(火) 15:19:53.89 ID:Kls92FOu(1) AAS
本番ループでの通水テストを開始
今のところ問題ないが何分ぐらい回そうかね
854
(3): Socket774 [] 2025/09/16(火) 16:03:54.47 ID:nv2e1ndk(1/3) AAS
ネジ穴やレイアウトの都合でEKの板リザーバ買ったんだけど、セットでD5付いてきたわ…(リザのみは終売とのこと
オクに流せば15kくらいで売れるかな?
855
(1): Socket774 [sage] 2025/09/16(火) 16:41:23.26 ID:ihpeGUEw(2/2) AAS
>>854
新品箱付きなら売れるかもね
856: Socket774 [] 2025/09/16(火) 16:55:40.46 ID:nv2e1ndk(2/3) AAS
>>855
リザセットだから箱付いてくるか微妙なところ
ポンプもう3台あるわイラネw
857: Socket774 [sage] 2025/09/16(火) 17:42:12.68 ID:erckxMdn(1/2) AAS
>>853
リークテスターで確認後に通水テストを3時間がマイルールだわ。
組みあがったのが夜で3時間待ってたら深夜になってしまう場合は、朝まで放置しておくこともある。

>>854
PWM対応かどうかで値段が結構変わってくる気がする。
858: Socket774 [] 2025/09/16(火) 18:27:15.04 ID:nv2e1ndk(3/3) AAS
空気入れてリーク確認する奴便利だよ。漏れても濡れないしね
0.3bar位圧力かけて1時間放置、針動かなければOK
859: Socket774 [sage] 2025/09/16(火) 18:36:04.48 ID:QouSTa3n(1) AAS
>>854
なんでそんな高額で
860: Socket774 [sage] 2025/09/16(火) 19:18:11.04 ID:erckxMdn(2/2) AAS
リークテスターで圧かけた後、1時間も放置しないな。
いいとこ5分だわ。
861: Socket774 [sage] 2025/09/16(火) 22:44:13.54 ID:+03sFdCN(1) AAS
駄目な時はスーッと抜けちゃうしね
862: Socket774 [sage] 2025/09/17(水) 00:20:02.64 ID:dcP3v6sM(1/2) AAS
ロータリーからジワ漏れしてた時はテスター5分程度では針動かなかったから完璧を求めるなら1時間待っても良いと思うで
結局面倒臭くて15分位でやめてるけど
863
(1): Socket774 [sage] 2025/09/17(水) 17:53:35.45 ID:vlXKK/WD(1) AAS
それはまだ経験ないな。
ロータリーのメーカは?
864: Socket774 [sage] 2025/09/17(水) 18:28:35.66 ID:C25OzLvQ(1) AAS
空気は漏れやすいけど水は漏れにくいって聞いたけどな
空気は漏れるけど水は漏れないとか
だから1時間で空気が少し漏れる状態では水は漏れないような気がする
ロータリーならシールドの不良のような気がする
865: Socket774 [sage] 2025/09/17(水) 18:38:51.38 ID:zouZoIZ4(1) AAS
そんな薄弱な根拠に高価な水冷PCの安定を任せようとは思わないな
866: Socket774 [sage] 2025/09/17(水) 19:19:32.98 ID:85CNR4eu(1) AAS
水は空気より分子構造がでかいので空気より漏れにくい。そんだけだ。
867
(1): Socket774 [sage] 2025/09/17(水) 19:37:29.41 ID:oe8tD8Si(1) AAS
メーカーかかわらず
ロータリーは期間で必ずもれますね
特にひと夏超えるとパッキンが死んでしまいます
868: Socket774 [sage] 2025/09/17(水) 20:19:54.12 ID:dcP3v6sM(2/2) AAS
>>863
庄司のとこでジャンク扱いで売ってるbitspowerの45度のバーブの奴
2個買ったけど1〜2年でで両方漏れた
長期保管ぽいから当然ではあるんだが
869: Socket774 [sage] 2025/09/17(水) 23:17:15.96 ID:pjbEfGKj(1) AAS
メーカの良し悪しは個体差の問題として、批評の範囲だけど、
個別業者を名指しで批判すると証明が必要だぞ (因果関係の立証を数個でするのは無理)
870: Socket774 [] 2025/09/17(水) 23:51:24.74 ID:ZCRgmfD2(1) AAS
そんなめんどい話誰もしてないけど
871: Socket774 [] 2025/09/18(木) 00:33:01.76 ID:zEWuobRg(1/2) AAS
>>867
必要な部分に90°アングルフィッティング使ってるけど
あれの根元っていわゆるロータリー?
872: Socket774 [sage] 2025/09/18(木) 00:44:37.73 ID:2AHUfh1Y(1) AAS
ロータリーも他のフィッティングも買ってから5年以上になると思うけど漏れたことないなOリングも新しいのに付け替えたことないぞ
873: Socket774 [sage] 2025/09/18(木) 01:27:01.01 ID:XkGwCDP0(1) AAS
通販で部品をポチるときに値段合わせとかでOリングをポチってるな。
組み換えで潰れてペッタンコだったり、弾力がなかったりした場合は交換するようにしてる。
その代わりフィッティング本体は、10年単位で使い倒す。
874: Socket774 [sage] 2025/09/18(木) 01:33:44.03 ID:kqtv0dn7(1) AAS
大した圧はかからないからOリング損傷させない限りは漏れないはずなんだけどね
中華製でもバリのあるようなフィッティング当たったことないし
875: Socket774 [sage] 2025/09/18(木) 11:46:28.53 ID:BJgt4kz2(1) AAS
今は知らんけど10年前のbitsはローター部が緩くて10個に1個は漏れてた
876: Socket774 [sage] 2025/09/18(木) 11:55:54.60 ID:inDfo5c7(1) AAS
Oリングは桜シールでいっぱい買ってあるから付属のは使わない…粗悪なリング怖い
877
(1): Socket774 [] 2025/09/18(木) 16:15:04.95 ID:zEWuobRg(2/2) AAS
pc water fitting rotary disassembleで雑に調べるとoリングの交換方法出てきた
https://www.reddit.com/r/watercooling/comments/m0x776/dont_throw_out_your_old_rotary_fittings_fix_them/
交換工程にあるけどoリングに潤滑油を塗るのが肝かもね

エアコンでもナイログっていうネバネバした潤滑油を
冷媒を通す銅管を接続する時、管の断面に塗ると漏れなくなる
エアコン業者によれば
結露した水通すドレン管を接続する時に
ナイログ塗るようにして以降漏水事故を一度も起こしてないという噂

話を戻すと
フィッティングなりロータリーのoリングにナイログ塗ったら良さそう
878: Socket774 [sage] 2025/09/18(木) 17:44:48.69 ID:dlIIirhS(1) AAS
水道管とかでメカ継手のゴムリング通す時は滑剤塗るからね
小さいループの配管でも塗ってて悪いことは無いだろう
879: Socket774 [sage] 2025/09/18(木) 17:53:05.77 ID:nvXeB/0c(1) AAS
だがネバネバした物体は使いたくないな…
880: Socket774 [sage] 2025/09/18(木) 21:11:56.36 ID:Rd035P/e(1/2) AAS
キーボードのスイッチ用にkrytox 205g0が余ってるので使ってるよ
これじゃなくてもシリコン系グリスはサラサラしてて良いと思う
881: Socket774 [sage] 2025/09/18(木) 21:18:29.75 ID:Rd035P/e(2/2) AAS
Amazonで買えるものではコレが良さそう
Super Lube 多目的グリース
882: Socket774 [sage] 2025/09/18(木) 22:37:13.26 ID:6Jjm1SeY(1) AAS
o リングにキースイッチ用のルブリカントは本当に合うのか?
883
(1): Socket774 [sage] 2025/09/18(木) 23:39:01.44 ID:3XmUV4Or(1) AAS
>>877
ナイログってあなたが想像している以上にネットネトなので水冷で使うフィッティングのOリング部分に適度に塗るってかなり難しいと思う。
極小量を塗り広げるのが難しいくらいにネバネバしてる。
ちなみに、どうでもいいネタとしてナイログって食品衛生法適度合してたりする。

潤滑目的なら、水、PG、EGあたりで十分だと思うし実際そうしてる。
884: Socket774 [] 2025/09/18(木) 23:52:03.97 ID:HsXcnqcF(1) AAS
下半身のグリスより扱い辛い、と
885: Socket774 [] 2025/09/19(金) 01:13:48.59 ID:aD3Dj0LZ(1) AAS
>>883
この夏DIYで素人ながらエアコン設置してきたからネバさ加減は体験してきた
その時も特殊なキャップ緩めてごく少量をクルンと回し塗りする感じだったけど
かなり塗りにくいレベルのネバネバというのはピンとこない
最悪、ビニール手袋してOリング単体とシール剤を一緒にモミモミしたら楽かな?フィッティングに再取り付けする時にネジにネバネバ付きそう
886: Socket774 [sage] 2025/09/19(金) 12:30:08.69 ID:ud2ph/qF(1) AAS
すでに使用経験ありか、余計なことを書いてしまったみたいだな。
もし試してみてよさげだったら教えて欲しい。
俺もエアコン取りつけDIYで使用した残りがかなり手元にある、というか個人でアレを使い切るの無理だよね...。
887: Socket774 [sage] 2025/09/19(金) 14:20:35.99 ID:QcPTyNCr(1) AAS
2年ノーメンテで放置してたけど、どこからも漏れんな。フィッティング自体はそれより前から使ってる奴だが前回組み直したときにOリングだけ交換
全部シリコングリス薄く塗って付けるだけで問題無し。
ロータリーも使い続けてるけど過去漏れた奴無いな、みんなそんなにポンポン漏れるんか?
888
(1): Socket774 [] 2025/09/20(土) 22:45:02.75 ID:m3s3MuTT(1/2) AAS
ジワ漏れ怖い
今組んでるんだけど
リークテスターで圧力かけて放置すると若干圧力計の針が動く
一旦純水満たしてリークテストするのアリか?
純水漏れても乾かせばいいし
889: Socket774 [] 2025/09/20(土) 22:49:13.18 ID:m3s3MuTT(2/2) AAS
レス読み返したら意図が伝わってこねえ
わざと圧力かけて純水漏らさせて
密封性低い箇所見つける目的でね
890
(1): Socket774 [sage] 2025/09/20(土) 23:48:03.84 ID:SG5+dNrx(1) AAS
リークテスターで漏れが確認できてるならそんな博打はせずに、
Loop全体を何か所に区切って個別にリークテスターで調べて漏れてる箇所を特定したほうがいいぞ。
それと、リークテスターそのものがジワ漏れしてる可能性もあるのでそれのテストもお忘れなく。
891: Socket774 [sage] 2025/09/21(日) 00:43:16.77 ID:A9/JTS/K(1) AAS
リークテスター買ったけどリザーバーの蓋に調整弁ついててうまく塞げなかったからそのままクーラント入れたわ
892: Socket774 [sage] 2025/09/21(日) 03:18:18.12 ID:gJl+rGlx(1) AAS
普通それストッパに交換してテストするもんだけど?
893: Socket774 [] 2025/09/21(日) 05:38:38.39 ID:2RDyIFpp(1) AAS
ブローオフバルブを外してそこにリークテスター繋げてる
894: >>888 [] 2025/09/22(月) 09:42:55.78 ID:8rTNkP6o(1) AAS
>>890
リークテスターのリークテストしたら大当たりだった
ポンプと繋がってるシャットオフコック的な奴をちゃんと締めてなかったし
圧力計接続してるネジも締まってなかった
教えてくれてありがとう

もう一回ループのリークテストしたら12時間以上経過で約0.05bar下がった
こんなもんですかね?
895: Socket774 [sage] 2025/09/22(月) 10:54:51.07 ID:DUZwAlma(1) AAS
空気は漏れても水は漏れないなんてことは普通にあるからね
そこらのバルブだって空気は時間経てばどんどん抜けるけど水は一切抜けない
あんまりシビアになる必要はないよ
今は5分経ってろくに気圧へってなければOKとしてるが何の問題もない
896: Socket774 [sage] 2025/09/22(月) 11:05:26.46 ID:XeiYlNMR(1/2) AAS
むしろ逆
エアが抜けないのだから水が抜けることはない
だからきちんとテストし修正する
数十万円かそれ以上掛けた環境をリークで壊したいと思っているなら別だが
897: Socket774 [] 2025/09/22(月) 11:09:34.59 ID:ZBBa09vh(1) AAS
12時間以上放置で抜けたのが0.05barなら水漏れる隙は無いだろ
898: Socket774 [sage] 2025/09/22(月) 15:44:49.40 ID:XeiYlNMR(2/2) AAS
3990X機がついに退役
ループの稼働期間は約5年
途中で一回簡単に分解洗浄したが、さすがにちょっと水垢めいた何かが付いていた
899: Socket774 [sage] 2025/09/22(月) 18:01:10.69 ID:l+vigHIZ(1) AAS
水は気化して抜けるのが常識と思ったが、あまりリザーバの水位が下がったように見えないので気にしなくなったな。
900
(1): Socket774 [sage] 2025/09/22(月) 19:34:03.53 ID:nxwpz83V(1) AAS
リザーバーに気圧調整用の圧力弁が付いてると、すっげぇ勢いで水減ってくけどな。
901: Socket774 [sage] 2025/09/22(月) 22:37:58.60 ID:OuReNzWY(1) AAS
付いてるけどうちは全然減らないから冷却足りなくて水温上がりすぎてるんちゃうの
902: Socket774 [sage] 2025/09/23(火) 15:32:03.78 ID:U80Tdok2(1) AAS
うちもbitspowerの栓だけど減らないね一
903
(1): Socket774 [sage] 2025/09/23(火) 16:38:33.50 ID:OzaOdkJa(1) AAS
>>900
横からだけど水が減るのはそれなのか?
圧力弁を普通の蓋に変えてみる
904: Socket774 [sage] 2025/09/23(火) 16:58:32.14 ID:L9wzqllC(1) AAS
ウチのはAquacomputerのイコライザーバルブだけど減るね
特に漏れてる様子がないので放置してる
まぁ天使の取り分?的なやつじゃねーかなと
905: Socket774 [sage] 2025/09/23(火) 17:27:55.39 ID:ckDcciy6(1/2) AAS
固着しちゃったKoolanceのQCって復旧できんもんかな?
突っついてみたけど、駄目だ。
906
(1): Socket774 [] 2025/09/23(火) 18:04:48.20 ID:I4X1XUeQ(1) AAS
お湯に暫く漬けて、木材やカッターマットに軽く叩きつけると直ったりする
叩きつける時は接続口を下にしてね。適当にぶん投げると壊れると思うw
907
(1): Socket774 [sage] 2025/09/23(火) 18:07:40.72 ID:q01cG0YD(1/2) AAS
以前超音波洗浄器を使って直したことがあるな
908: Socket774 [sage] 2025/09/23(火) 18:18:23.94 ID:1q3y36xs(1/2) AAS
すげーそれマジ?
買っちゃおうかな洗浄機
909: Socket774 [sage] 2025/09/23(火) 18:21:07.08 ID:q01cG0YD(2/2) AAS
動作中にピンセットでブツをつまんだりするとえらく痛い思いをするので注意が必要
910
(1): Socket774 [sage] 2025/09/23(火) 18:24:35.01 ID:1q3y36xs(2/2) AAS
固着したQD何十個もあるからよ
毎回新品に交換しとったけどもう買わんでよくなるなら1万円くらいの洗浄機買っても余裕でペイできるわ
911
(1): Socket774 [sage] 2025/09/23(火) 18:25:12.80 ID:ckDcciy6(2/2) AAS
>>906
>>907
アイデアありがとう。

一度固着したやつって二度三度ありそうで。
油とかグリス塗ったりしたら、長生きしないかな?
912: Socket774 [sage] 2025/09/23(火) 18:27:53.23 ID:3RN27PqX(1) AAS
それが面倒で以前誰かが言ってた二連ボールバルブ方式で接続した
913: Socket774 [sage] 2025/09/23(火) 19:57:02.31 ID:320ZwN+P(1) AAS
>>903
外して様子見したらいつも通りの減りに戻ったので原因はこれだったと思う。
今は圧力弁の恩恵を感じられなかったのとリークシールドを使い始めたのですでに外してる。

>>910
QDの修理に超音波洗浄機はかなり効く。俺もやってた。
風呂程度の温度のお湯と中性洗剤を超音波洗浄機に入れてしつこくやってると、結構どうにかなる。

>>911
固着するのって、ボールとかスプリング付近で水が通ると水垢的なものが溜まりやすい場所なので
定期的に脱着して固着を防ぐしかないと思う。
やってもうっすらシリコングリースを塗っておく程度にしないと水が濁ったり詰まったりする原因になりかねないし。
914
(1): Socket774 [] 2025/09/24(水) 01:48:42.55 ID:J7LXK/q9(1) AAS
amazonで10mm x 12mmのソフトチューブ10mが安く感じるんだけど
9.5mm x 12.7mm用のフィッティングに適合するかなこれ
単純計算で厚みが0.5mm足りないからスッポ抜けるか
最悪タケノココネクタにでも使う
915
(1): Socket774 [sage] 2025/09/24(水) 03:31:43.02 ID:eroF7WfD(1) AAS
ソフトチューブといっても材質は色々あるしフィッティングというだけではどんな形なのかもわからん
まあただの独り言なんだろうが
916: Socket774 [] 2025/09/24(水) 06:50:27.47 ID:/juQGm83(1) AAS
TSMC、半導体チップに水を流し冷却 「CoWoS」採用にらむ | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/03322/091100005
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/03322/091100005/ph01.jpg

917: Socket774 [sage] 2025/09/24(水) 08:54:03.59 ID:lzIio7h+(1) AAS
チップも数年で使えなくなりそうな気がするけどバンバン入れ替えてるような人たち用だからいいのか
918: Socket774 [] 2025/09/24(水) 10:05:47.50 ID:H/PlBKx4(1/2) AAS
>>915
これっすね
https://i.imgur.com/6C9sY8a.jpeg

フィッティングはいつものこういうタイプ
https://i.imgur.com/QYiemDI.png


インチ規格チューブは手に入りにくい
ヤーポンとメートルの弊害が出てる
919
(1): Socket774 [sage] 2025/09/24(水) 11:37:19.83 ID:8Hm41An3(1) AAS
(あまり過剰に期待せず)試して見ないとわからない...だと思う。
920: Socket774 [sage] 2025/09/24(水) 14:29:35.32 ID:NbG1DFBo(1) AAS
超音波洗浄機、ツインバードのEC-4548Wにしてみようかな。
921: Socket774 [] 2025/09/24(水) 19:37:24.67 ID:H/PlBKx4(2/2) AAS
>>919
んだよね
922: Socket774 [sage] 2025/09/25(木) 02:34:08.03 ID:BeYKRPSq(1) AAS
車用のエチレングリコールからコガブラインPG40に入れ替えた
色がピンクな以外はいいね
923: Socket774 [sage] 2025/09/25(木) 14:46:32.36 ID:VKNwDw/1(1) AAS
PG/EGの話は 1スレ1回にして静かに終了しろ
924: Socket774 [sage] 2025/09/25(木) 15:27:52.85 ID:hRJ+zVyI(1) AAS
>>914
9.5x12.7(d3.2)と10x12(d2)じゃ使えない、10m欲しいならこれ買った方が良い。
家の外とか這わせる時に長いの買う時もここで良い。
>十川産業 透明ビニールチューブ カット品 10×13 (1メートル単位91円、送料550円)
egaos.net/fs/gaos/b02-0001-01_a18
925: Socket774 [sage] 2025/09/25(木) 20:54:25.83 ID:Wthnx23k(1) AAS
アンコロでOK
926: Socket774 [sage] 2025/09/25(木) 21:30:41.56 ID:86Ak6AEi(1) AAS
自分もそれだった切り口ドライヤーで数十秒温めて入れやすくしてる
https://i.imgur.com/w5r55Ui.jpeg

927: Socket774 [sage] 2025/09/27(土) 00:17:37.72 ID:rPXuOYI9(1) AAS
話変わっちゃうけど、我慢してたMoRa IV 400をついに買ってしまった
本体安いのにコンポーネント形式だから数倍かかっちゃうところがつらい
928: Socket774 [] 2025/09/27(土) 01:46:08.79 ID:hs7JlHJ0(1) AAS
俺もこの前400買っちゃった。
届いた時今までのラジと大きさ違いすぎて変な笑い出たわ
929: Socket774 [sage] 2025/10/01(水) 00:07:05.16 ID:N+YIue6c(1) AAS
静か?
930
(1): Socket774 [sage] 2025/10/01(水) 14:03:58.70 ID:biCcTTuE(1) AAS
EKが使ってるネジは鉄が多いな
丸洗いすると錆びる
とはいえ古いループの解体だから全部5年以上前の製品だが
931: Socket774 [sage] 2025/10/01(水) 17:56:44.54 ID:Aak5VjKH(1) AAS
test
932: Socket774 [sage] 2025/10/01(水) 18:32:59.01 ID:5fJc6dAk(1) AAS
鉄ねじは個人DIYで色々コーティングしたらOK
933
(1): Socket774 [] 2025/10/02(木) 12:50:01.93 ID:J3CMGedA(1) AAS
>>930
各自ステンレスネジに変えろってことか
ネジで済むならならまだ良いけど
こういう設計思想だと交換できないパーツも壊れやすくしそうで嫌
934
(2): Socket774 [] 2025/10/02(木) 17:59:18.78 ID:Ez53dZF+(1/4) AAS
>>933
ネジは締め付けることでネジ部分が伸びて、それがバネの作用をして部品と部品が密着する
ステンは硬いから強く締め付けないと伸びない。つまり硬いパーツにしか使えない。
普通に締めただけだと緩むから、その場合はスプリングワッシャー等を噛ませたりする。
ちゃんと考えられて素材は選ばれてる、と思いたい
935: Socket774 [sage] 2025/10/02(木) 18:11:24.51 ID:4NqmrPTA(1/2) AAS
そんなネジを伸ばす次元の高トルクで締め付けるような水冷あるのか
936: Socket774 [sage] 2025/10/02(木) 18:13:18.98 ID:kFaGEFKb(1) AAS
高トルクで締めたらパッキンが
937: Socket774 [sage] 2025/10/02(木) 18:13:43.67 ID:iEOjA8kW(1) AAS
プラ相手に使うなら鉄もステンレスも誤差な気が
938: Socket774 [] 2025/10/02(木) 18:33:05.57 ID:Ez53dZF+(2/4) AAS
ネジ頭が座金に達したらチョイひねりでいい。
座金に当たっただけだとテンションがかかってないから振動とかで緩む。
939
(2): Socket774 [] 2025/10/02(木) 19:19:53.98 ID:NmpdDnKD(1/2) AAS
>>934
その仮説は面白いけれども
その理屈の上だと
錆びなくて柔らかい真鍮製のネジをなぜ採用しないのかということに
それに、つべで検証動画見た限りではバネ座金に緩み防止効果はないらしい
940: Socket774 [sage] 2025/10/02(木) 19:25:32.49 ID:4NqmrPTA(2/2) AAS
ネジがちょっと伸びるくらいまで締め付けるのは一番力を発揮するし、そういう次元の話ではバネ座金の効果なんか無いに等しいけど
水冷パーツのネジなんてそんな次元の話ではないからばね座金程度でもある程度の効果は期待できる
941: Socket774 [] 2025/10/02(木) 19:34:13.53 ID:NmpdDnKD(2/2) AAS
ばね座金、ちょっと緩み止効果はあるみたい
ウェッジロックワッシャーの広告動画
https://youtu.be/IKwWu2w1gGk

942
(1): Socket774 [] 2025/10/02(木) 22:40:24.39 ID:Ez53dZF+(3/4) AAS
>>939
コストじゃない?楽器の世界ならブラスは響きに影響するからブラスネジあるかもよ?
鉄は安くてそこそこ固くて柔軟性がある素晴らしい素材だが、重くて錆びるのがね
装飾を兼ねたアルミネジてのがあるが、あれは柔らかすぎて素人が締めすぎてブチンとねじ切っちゃう事がある
スプリングワッシャーが緩み防止にならない?まぁあの程度じゃテンション弱いからなのかね?
943
(1): Socket774 [] 2025/10/02(木) 22:44:19.28 ID:Ez53dZF+(4/4) AAS
>>939
ああそれと、真鍮は緑青吹くよ?
所謂サビとは違うかもだけど
944
(1): Socket774 [] 2025/10/03(金) 11:41:35.47 ID:HzzJ6R/1(1) AAS
>>942
>>943
動画上げたけど素の状態や平ワッシャよりはゆるみ止め効果あるとのことで、訂正

真鍮って緑になるっけ
鉄よりは錆びにくいかと思われ
亜鉛が溶け出してスポンジ状になることはあるらしいけど
945: Socket774 [] 2025/10/03(金) 12:44:44.61 ID:ruXYpa+O(1/2) AAS
>>944
まぁまったく効果ないならわざわざ付ける理由がないからねw
真鍮も緑青吹くよ。俺はトランペットでそれで死ぬ思いしたw
946
(1): Socket774 [sage] 2025/10/03(金) 13:05:50.02 ID:pHSKsVRo(1) AAS
緑青って無害だぞ
947: Socket774 [sage] 2025/10/03(金) 20:58:58.66 ID:RkEU2IAK(1) AAS
別に毒がどうこうとは言ってないのでは
単に凄く苦労したっていってるだけで
948: Socket774 [] 2025/10/03(金) 21:43:45.62 ID:ruXYpa+O(2/2) AAS
>>946
あ、調べたらホントに無毒だったw
じゃああの地獄の食中毒は別の成分かw
949: Socket774 [sage] 2025/10/03(金) 22:12:50.51 ID:WuJZiJ8Z(1) AAS
>>934
パッキン皆無ならそれもありかもしれないが
水枕にはちょっと
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.104s