[過去ログ] 【国語】辞書辞典事典レファレンス 総合17【英和】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
987: iOS [sage] 2018/03/25(日) 11:57:09.17 ID:Qkla2Q2w(1) AAS
けた【方】
〘名〙
@(形動) 四角な形。四角いさま。方形。また、かどばったさま。
*大唐西域記巻十二平安中期点(950頃)
「況や方ケタナルを?りて円なるに為しし世」
ほうハウ【方】
〘名〙
Dたて・よこの長さが同じであること。また、その広さ。四方。平方。
*栄花(1028−92頃)うたがひ
「方四丁をこめて、大垣して瓦葺きたり」
〔孟子−梁恵王・下〕
E(形動) 四角形。四角。また、そのさま。
*今昔(1120頃か)七
「方なる石を磨て」
〔墨子−経上〕
〔論衡−程材〕
語誌歴史的仮名遣いでは、「方」は、漢音・呉音ともに「ハウ」とされるが、呉音には「ハウ」と「ホウ」の二つの音があった。Eの四角、Gの㋩処方・医方の意味の場合に、合音「ホウ」でよむことが多かったが、中世末より、この区別も消失していった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s